• ベストアンサー

日々の生活の中で困っていることがあれば教えてください。

大学のゼミのテーマで65歳以上の方の生活の研究をしています。 大学生の予想とかで思い当たることは幾つかあるのですが、まだまだ足りないと考えています。例えば店や駅に書いてある文字が見にくいだろうなど・・。 もし宜しければ回答をお願い致します。

  • antoi
  • お礼率28% (11/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.3

昔の町並みは平地にあったのですが、昨今は山の頂きまで造成し団地を作ってあり歩いて上るのは大変ですよ。 車を中心にした社会であり、歩行中心の高齢者には住みにくい環境ですね。  一例として、横断歩道をなくして歩行者を地下に追いやり上りのエスカレーターは有っても下りはない、エレベーターには遠回りをしなければ行けない。(高齢者にとってはエスカレーターも快適なものではありません) 自転車の歩道走行、自動車の歩道へのはみ出し駐車、荷物や店舗商品の占拠。 早口や高い声(高い周波数)での案内・放送 お子様ランチは有っても高齢者ランチは無い 横文字の氾濫(日本在住者です) 機械の氾濫 駅の自動発券器・改札、銀行等のATM、自動販売機 家電品の高機能化(?)操作不明・煩雑 (シンプルベストなのに) 等々、省人化・合理化の名のもとで行われている人間との接触を絶っている全て 「人」を忘れた社会・機構

その他の回答 (3)

回答No.4

母と同居してます。有りすぎて悩んでしまいます。 既に書かれているものは省きますが・・・ すべての表示は字のサイズだけでなく、色が入りすぎているとちらついて見にくい。 僅かな段差、1cmくらいでも引っかかったり、気づかず踏んで体の重心が狂ったりして危険。 行きたい駅にたどり着くまでの経路がややこしすぎ。 乗り換えが大変、エレベーター、エスカレーターがあっても、ものすごく延々と(感じる)歩かされるているうち判らなくなってしまう。 駅員さんに聞いても、老人用には話してくれないから結局判らない。 人混みが怖い。筋力が落ちているし素早く動けないので、後ろから押されたりぶつかられるとすぐ転んでしまう。 公衆電話が減った。やっと見つけても小銭ではかけられないのが多い。 和式トイレはしゃがめないので使用できない。 聞いたことを理解するのに時間が掛かる。テレビのアナウンサーの話は追いつかなくて理解不能、ドラマも半分判らない。逆手を取った詐欺に掛かりやすい。 ちょっとの差でも重さを強く感じる。バックはデザインより軽いもの、小銭は重いから嫌、でも支払い時は「時間が掛かると悪いから」とお札を出して小銭が増えてしまう。傘も重いので雨の日は外出しない。 まだありそうなんだけど、とっさに思いついたものだけ書きました。

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.2

困っているといいますかうちの姑は腰が曲がっているのでどっか出かけるのにも苦労します。 バスに乗るのにも一人では乗れないみたいです。 階段の多い所は手すりがないと昇れないし、下りはもっと大変みたいです。 家の中なんですけどお風呂に入っている時老人が眠ったら危ないみたいですよ。 そしたら家の者がひきあげないといけないみたいです。 洗濯を干すのも苦労してます。 入れ歯なので肉みたいな固いものはあまり食べれないみたいです。 ですから家の中でステーキ(というほど大げさではないですけど)が焼けない。 ですからけっこう大変ですよ。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

街中、デパート、電車のホームなどに腰掛けるスペースがない。 駅の乗り換えの時も、エスカレーターすらない駅が多い。 年寄りは外出するのに勇気が要ります。 もっと困るのは、年金や税金、老人保健や介護保険などの更新の提出書類。 難解な言葉の説明を読んで、書類を自筆で書き、役所に持ってこいって平気で言う。 郵送でOKであっても、ポストまで行くのも大変なかたもいます。 それも、半年に一度とかいう頻度で提出させます。

関連するQ&A

  • 葛藤の日々

     私は現在文系大学院生修士1年生です。他大学他専攻の研究室に進学し、まだ環境に順応していないだけかもしれないのですが、大学院生活に強い疑問を抱くようになってしまいました。  元来読書やなにかを研究すること自体嫌いではなかったし、自分が深く取り組んで見たいと考えていたテーマも持っていたので、「病的な研究生活」と揶揄される研究生活を心待ちにさえしていたものの、実際の研究生活に触れ考え方が大きく揺らいでしまいました。研究すること自体全くやりがいが感じられないのです。自分は研究者の資質など全くなかったし、現在の専門分野の魅力が自分にとって色あせたものになってしまいました。すでに社会人となり経済的に自立している友人を横目に、この場から逃げ出したい気持ちでいっぱいです。しかし、やり始めたことを途中で投げ出したくはないので、修士の学位はとりたいと考えているので余計にたちが悪いのです…。  さらに、私の所属している大学院はいわゆる一流大学院で、研究者養成を主眼としているため、院生に要求されるレベルも高いです。他専攻出身の私には人並み以上に学ばなければならないことがある上に、形式のみではない修士論文も書かねばなりません。この状況は当初から理解はしていたものの、現在では全く受け入れる気持ちになれません…。  私は在学中に資格を取得して、院終了後社会に出たいと考えています。「二兎を追うものは一兎をも得ず」のような気がしてならないのですが、早く社会人になりたい、というあせる気持ちばかりです。本末転倒ですが、大学院の研究はそっちのけにしたいような気持ちも恥ずかしながらもってしまいます。  今私の持っているような葛藤は一過性のものなのでしょうか。私は今どのような行動をおこすべきなのでしょうか。大学院に進学されて私と似たような経験をされた方がおられましたら、アドバイスよろしくお願いします。 

  • 就職活動用の履歴書について

    こんにちは。 質問させて頂きます。 今就職活動用の履歴書を書いているのですが、 「研究課題または興味のある科目」 という欄があります。 一応専攻コースはあるのですが、私の大学は4年生の卒論ゼミ以外に ゼミが無いため特に研究しているテーマがありません。 また、卒論テーマと来年度のゼミは一応決定したのですが、 テーマについてはこれから変化する可能性もあるため本決定とは言えません。 このような場合、一応決定している卒論研究テーマで書いた方が良いのでしょうか? それとも卒論テーマには触れずにもっと幅広く興味がある科目について書いた方が良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • ゼミと就職について

    こんにちは、大学4回生の男です。 3年生の後期からゼミに配属されたのですが、 人間関係等から出来るならゼミを辞めたいと考えています。 単位自体は問題無く、またうちの大学は卒業研究をしなくても卒業出来るので、 そのことに関しては特に心配はありません。 ただ就職に関してなんですが、 履歴書作成の際「卒業研究」の欄に普通にテーマ等を記述した上でいくつかの会社に提出してしまいました。 そして先日、1社から内定を頂きました。 ゼミを辞めてしまったことが、内定後に何か不利に働くことはありますか? 履歴書には普通に卒業研究のテーマとか書いているのに、 実際にはゼミを辞めていたとなると内定が取り消されたりしないでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 大学生活

    私は今大学生です。 以前は大学生はゼミやサークルでみんなで楽しく飲み会などを頻繁にするものなんだと思っていたのですが、実際はサークルやゼミの飲み会も全くなく、サークル活動が月一回なのでみんなで集まること自体ほとんどないです。授業にでて、あとは何となく過ごすという状態が続いてます。 サークルや飲み会で大忙しの友人たちと自分の大学生活を比べてしまって、悩みます。 皆さんはどんな大学生活を送っている又は送ってましたか?また、私のような大学生活は良くないでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • SODについて

     私は今度4回生になる大学生です。今年ゼミ配属が決まり、先日研究テーマも決まりました。しかし、とある事情があって本当に自分がやりたい研究が出来なくなりました。やりたい研究テーマがあったのでそのゼミに入ったので、正直自分の思っていた研究が出来ないことにショックを受けています。  そこで、研究テーマが活性酸素の消去とSOD(スーパー・オキシド・ジスムターゼ)についての研究になりました。この研究がやりがいのあるものなのか?将来性はあるのか?など教えてほしいのです。研究室の教授がSODに似た体内に吸収できる薬剤ができれば大学を辞めると冗談で言っていました。それを聞くと、現実味のない、可能性の低い実験のようで悩んでいます。アドバイスや様々な情報をお願いします。

  • 大学院生のやる気と楽しみ

    現在、理系大学院に通う修士課程2年23歳♂です。 学部の頃の研究室が諸事情により閉鎖されることになり 同大学の違う研究室で受験し合格しました。 前の研究室がゆるかったのもあるかもしれませんが 入学して数か月で研究室ゼミやミーティングなどの際に 指導教官に厳しく(機嫌が悪い時は恐怖すら…) 研究に関して指摘され、凹みまくりました。 背景としては自分が希望したテーマを与えられたのですが そのテーマが専門的な指導教官はいない状況で 放置プレイだったにも関わらず、実験報告等でボコボコに されました。 考えが甘いかもしれませんが、 それから教官に対する不信感がわきました。 この1年で辞めたいと思ったことが3回ほどありましたが 思いとどまりました。 (ただ、私は怒られないように行動してきた少し真面目な性格 なので、怒られ慣れていないからこんなことになったのでは とも思います。) また、この研究テーマは結局どうしようもなくなり 今年1月にテーマが変わりました。 最近その実験が本格的にスタートしました。 以上のような1年だったので 研究が大嫌いになりました。 週1ペースで全くやる気が出ない日がきます。 1日何もしない日があったりもします。 ここまで来たら、やる気はなくとも、義務で頑張って 卒業はしようと思っていますが 生活に何も楽しみがありません。 たまに鬱に近いのではないかと思ったりもします。 そこで、忙しい研究生活しながらでも 見いだせる楽しみについてアドバイスを頂きたいと思い 質問させて頂きました。 特に大学院に通っている(いた)方のお話を聞きたいです。

  • 大学のゼミの変更について

    今大学3年のものなのですが、ゼミ変更を考えています。 理由としては ◯先生との研究テーマが合っていない ◯テーマが合わないなら、研究の仕方などを教えて欲しかったのですが、それもない ◯先生の人格がどうしても好きになれない(私自身の信念からすると、どうしても好きになれないような性格です) ◯ゼミ生も主体的ではない。(自分だけまじめにやっていて、なんかあほらしいです) など、いままでやってきて、このゼミに入ったから何かを得たというものが全くありません。全て研究の仕方なども自分で調べて、他の先生方などと話をして、研究を進めてきました。 そもそもなぜ入ったのかというと自分もその時はやりたいことが定まっておらず、以前興味のあった分野が似ていたこのゼミを選択しました。しかし、様々なことを勉強する中で「これだ!」というものを見つけました。そしてそれは今のゼミの先生の研究テーマとは合わないのですし、先生やゼミ生もどうしても好きになれないので、このゼミにいる意味を感じません。 今やりたいことというのははっきりしていて、具体的にこういうことがしたいというイメージがあるのですが、一応お世話になった今のゼミの先生ですので、ゼミ変更を伝えるのがすこし億劫です。 自分の気持ちとしては後悔したくないので、別の先生の所に行きたいです。ただそれによって生じるであろう、人間関係の問題などがネックとなっています。 どなたかどのようなことでも構わないのでアドバイスを頂きたいです。

  • 卒論テーマ内容について

    大学のゼミにおいて 今年から卒業論文に向けて個人研究をすることになりました。 そこで自分の興味ある分野を見つけてテーマ設定をしなければならないのですが、私は総合スーパーにおける売り場提案づくりはどうかなと考えています。 私の所属しているゼミでは研究において必ず問題点を解決するための「提案」 をしなければなりません。 提案が思い浮かばず、すごく悩んでいます。 もし何かアドバイス等ありました、頂けるととても嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ゼミの研究テーマ・課題がない、なかった人

    ゼミの研究テーマ・課題がない、なかった人 現在就活中の文系です。 ESにてゼミに関する項目がある場合があります。 しかし私のゼミはいわゆる研究テーマ、課題がありません。(討論中心)しかし、ESには上記を記入する欄がある会社もあり、回答に困っている状況です。 もし似たような状況の人、人事の方、その他詳しい方がいれば、その場合どうすればいいかお話がききたいです。

  • 東西相対関係

     大学4年生の者です。  ゼミの研究テーマで、  『関東と関西の文化に関する比較研究』を  行っています。  私が知っている限りでは、  長年、文化のことで関東と関西では  違いがあり、テレビでもたまに  『関東vs関西』というのを見かけます。  お聞きしたいのは、その  『関東vs関西』っていう相対関係が  生まれたのはいつごろからなんでしょうか。  私の予想では、  幕府が政権を握っていた時代からだと  考えています。  もし詳しいかたいましたら  教えてください。

専門家に質問してみよう