• ベストアンサー

納豆を食べる人がいる街について

先日、京都の食について書いてある本を読んでいて疑問に思いました。 関西の人は納豆を食べないと聞いていますが、京都の家庭で食べる一般的なおかずというページに納豆が紹介されていました。確か、京都は関西だったと思いますが、納豆を食べるのかな? 私はアメリカ在住ですが、こちらであった名古屋の友達は納豆は名古屋では食べないと言っていました。 前から気になっていたのですが、日本全国、納豆を食べる地域と食べない地域について、皆さまにお伺いしたいと思います。 食べる地域ですが、○○県の○○市と答えて頂ければ、日本地図でどの辺か見てみようと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.13

#12の続きですが、中華の廣東料理で使われる[豆鼓・タウシィ(廣東)・トーチ(北京):ブラックビーンズ]も浜納豆の系列です。 豆鼓の[鼓]の字は、パソコンにない字で(豆支)という字です・・・アメリカの中華料理でも盛んに使われると思いますが。

noname#2021
質問者

お礼

そうだったのですね! 豆鼓は、私もよく使っています。あれは、中国版の納豆なのですね。 何度も補足をありがとうございます! いつも感謝しています。(←Eivisさんには、食べ物の質問でお世話になっているのです。)

noname#2021
質問者

補足

その後、こちらでご紹介頂いた納豆を買えるかどうか調べましたが、どうも輸入されていないようです。 Eivisさん、なっとういちのプロモーターになって、ぜひカリフォルニアになっとういちの納豆を輸出してください~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.16

こんにちは! @北海道(札幌近郊)です。あたりまえのように納豆食べています。私は大好きですが、主人は大嫌いなので、私と子供は納豆料理でも、主人の分は納豆抜き。 国内大豆の主産地十勝地方は、納豆メーカー(中小企業のようです)が多数あるようです。黒豆納豆、枝豆納豆などもスーパーに出ていますよ。 以前、何かのTV番組で見ましたが、豆類で納豆を作ることができないのは、小豆位らしいです。それ以外の豆なら、納豆菌があって一定温度に保つことが可能であれば、上手いかまずいかは別としても「納豆」ができるそうです。大豆のタンパク質と納豆菌が作用して納豆ができるとのこと。小豆はタンパク質がほとんどなく、炭水化物が多いので納豆にならないのだそうです。 むかし、西川のりおさんが何かの番組で言っていた話を思い出しました。 彼が子供の頃、(彼の)おかんが「納豆買うて来たで~」といったので、早速みてみたら、ネバーッと糸をひいていたので、「こんなん納豆ちゃうやんか!!」と怒ったそう。彼は「甘納豆」だと思い込んでいたという話(笑)。 いかにも大阪人の話ですね。そう言えば、明石家さんまさんも納豆は絶対に許せないと言っていました。 関西は納豆を食べる人と、納豆は人の食べるものと思えない(失礼!)人が混在しているのですね。

noname#2021
質問者

お礼

黒豆納豆は、アメリカにいる私もたまに買って食べていますよ~! でも、枝豆納豆は売っていないので、一度は食べてみたいと思います。 このご投稿を頂くまで、大豆以外のお豆で納豆を作ることができるとは知りませんでした。小豆で作った紫色の納豆があったら、きれいでしょうね! 前の方の回答にもありましたが、お豆の産地の北海道においしい納豆があるというのも、この質問のおかげで学びました。 西川のりおさんのジョークですが、彼にしてはおちゃめなネタですね。 お礼が遅くなって、すみませんでした。

noname#2021
質問者

補足

遅くなりましたが、この質問を締め切ることにしました。 今回の回答にポイントをつけるのは難しくて悩みましたが、数度に渡り回答を頂いたEivisさんに20点と、次に字数が多い投稿を頂いた方に10点を差し上げたいと思います。 皆様、私の疑問解消にご協力頂きまして、とても感謝しています。 これから納豆を食べる時は、皆様からのコメントを思い出しながら、おいしく味わいたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junwine
  • ベストアンサー率22% (25/113)
回答No.15

以前、水戸で奥様方の料理教室におじゃまして一緒に料理造らせてもらったことがあるのですが、できあがった料理たべながら納豆のこと聞いてみたんです。美味しい料理法とか教えてもらえるかと思っての事ですが、そうしたら、5人ほどいらした奥様方は全員納豆が食べられない人たちでびっくりでした。もしかしたらよそから越して来られたのかと思い、出身地を聞いてみましたが、全員水戸の出身でした。 納豆を食べる食べないは、流通機構が発達した今では個人の好みの問題じゃないでしょうか?

noname#2021
質問者

お礼

どんな食べ物にも好き嫌いがあるとは思いますが、納豆の本場出身の方が納豆嫌いとは意外でした。子供の頃から食べていたから、食べ過ぎて嫌いになったのでしょうか? 納豆が好きな私としては、できたての納豆が食べられる環境にあるのに、もったいないというとても食い意地のはった感想を持ってしまいました。 お礼が遅くなり、すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.14

私は関西で育ったので、子供のころは納豆を食べたことはありませんでした。 社会人になり、転勤族になり、まず関東の寮で納豆の味を知りました。 特に抵抗無く、ぬるっとしたものが好きだったので受け入れました。 関西で結婚し、妻も関西人だったので、食卓には納豆は無かったです。 東北に転勤し、子供が給食で食べるので、自然と食卓にも上るようになりました。 現在は、中部地方ですが、納豆は普通に売っていますし、給食にも、 会社の食堂にもあります。 名古屋は確実に食べています。 九州は全域(少なくとも福岡・熊本・大分)で食べていると聞いていますし、 四国でも食べる地方があるようです。 中国地方の情報はありません。 関西でも、ごく一部の地域で食べられていないだけではないでしょうか、 しかも、私のように他の地域で味を覚えた人や、 健康食として食べている人が確実に増えて、 スーパー等で、普通に手に入ります。 京都の老舗蕎麦屋の「有喜そば」の名物料理「有喜の丼」は 卵と混ぜてホイップしたような納豆を丼の具としています。

参考URL:
http://www.ukiya.co.jp/menu/
noname#2021
質問者

お礼

70633さんのご投稿で、昔は関西で納豆を食べる人はやはり少数派だったと確認で来ました。 九州(博多)は母の実家があるので食べると知っていましたが、中部地方二関しては、新たな情報として勉強になりました。 ご紹介頂きました京都の老舗の味は、日本に帰国の際にぜひ試したいと思うのでメモしましたよ~! お礼が遅くなり、すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.12

>ところで、干した浜納豆とは、大徳寺納豆と同じ物ですか? ほとんど同じもとと言っても間違いではありませんが、【浜納豆】には生姜の香りのするものが多く【大徳寺納豆】の方は 素直で奥の深い味わいがします・・・私の主観ですが。。。 【浜納豆】は奥浜名湖に位置する龍潭寺(引佐町・いなさちょう)で買った記憶があります・・・由緒ある寺ですのでURLでご覧下さい。 http://www4.ocn.ne.jp/~ryotanji/

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~ryotanji/
noname#2021
質問者

お礼

浜納豆とは、生姜の香りのする大徳寺の納豆を思い浮かべればいいのですね。 参考サイトのお寺は、きれいな屏風があって素敵ですね! 再回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mcqgogo
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.11

四国松山ではよく食べていました。 北海道では大豆の産地ということもあって、ずいぶんと銘柄があります。小麦の入ったものや、糸状に刻んだ昆布の入ったものもあります。 関東は当然納豆人口も多いのですが、砂糖とウースターソースをかけて食べる人もいました。マヨネーズを混ぜる人もいるようです。 家の娘は幼稚園のときに、グループの名前に好きな食べ物をつけてよいと言われ、相談の結果「納豆ご飯グループ」にしたことがありました。「いちごグループ」や「ケーキグループ」に混ざっての、「納豆ご飯グループ」には思わず笑ってしまいました。 話は広がって納豆のルーツの件ですが、世界的には中国の雲南省辺りとされているようです。 僕はインドのダージリンで、市場にザルか樽のようなものに入れられて売っていたものを食べたことがあります。日本のものほど粘り気はなく、大味のように思いました。なおダージリンはヒマラヤの山麓にある町で、インドでもネパールやチベットの文化圏になります。 それがどのようにして日本に伝わり、水戸や京都で特化されていったものか興味深いところです。少なくとも南西諸島の黒潮ルートの可能性は低そうですね。

noname#2021
質問者

お礼

四国と言うと、愛媛、高知、香川、徳島ですね。こちらでも、納豆を食べる習慣があるのとは思いも寄りませんでした。何となく、食べないような気がしていました。 北海道でも納豆を食べるとは、意外でした。私のイメージでは北海道では洋風のお料理が好まれているから、納豆のように和の食材は流行らないのかと思っていました。 小麦ではないのですが、麦とろ納豆というのを買ったら、すごく臭くて食べ辛かったです。私は納豆は大好きですが、小麦入り納豆も臭いというイメージがあります。でも、刻み昆布入りの納豆は、美味しそうです。 納豆のルーツは、中国とは意外です。私の知り合いの台湾人の方々は、納豆は臭いから食べないとおっしゃっています。私よりも年輩で、日本の食文化にも深い理解を持っている方ばかりなので、納豆のルーツのお話を、今度お会いしたら、伺おうと思います。 それにしても、「納豆ご飯グループ」とは、何とも可愛らしいネーミングですね! 納豆のルーツをご紹介頂き、新たな展開になりました。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.10

お礼拝見しました 発祥地が京都というのは、普通の納豆ではなく、 大徳寺納豆の事をいっているのではないでしょうか?

noname#2021
質問者

お礼

それが、そこまで詳しくは書いてないのです。 でも、時代的な背景を考えると、保存がきくのは、ネバネバの納豆でなく、大徳寺納豆ですよね。だから、京都発祥の納豆は、干し納豆のことだと想像しています。 思ったよりも、納豆の話題は深く追求できるのですね。 再回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.9

納豆については最近・・・多分十年くらい前からだと思いますがちょっと異変が起きているのです。(干した浜納豆などは除く) 大阪に[旭松食品]という、主に大豆を原料とした製品を作る会社が【関西人】に納豆を食べさせようと研究開発を始めたのです。 その結果、見事に関西でも納豆ファンが増え1992年には大阪市場に上場し食品部門では優良会社なのでURLをご覧下さい。 http://www.asahimatsu.co.jp/index.html 製品は[こうや豆腐][みそ汁][おつまみ納豆]などもありますが【氷温熟成・完熟納豆一(いち)超小粒】という製品は特に傑作で 東京のスーパーでの売れ行きは水戸系統の納豆をしのいでトップの座を守っているのです。 東京生まれで関西にもいたことのある私が公平に見て美味しいと感じるのですから、納豆で上場するのも当然なのかも知れません。 会社の営業所の所在地からすると、[札幌][仙台][中部(名古屋)][高松][広島][福岡]とありますから普及の度合いが判ります。 その他に大阪本社、長野本店(凍り豆腐)、東京支店があって、会社案内に拠れば関西地盤から本格的に関東に進出すると云うの ですから今までの関西人は納豆嫌いという常識は通用しないかも知れません・・・ただし納豆の匂い消しの研究にも余念がないそうです。

参考URL:
http://www.asahimatsu.co.jp/index.html
noname#2021
質問者

お礼

ご紹介頂きました「旭松食品」のホームページは、参考になりました。 ちょうど10年前の平成14年に、この会社は大阪証券取引市場第2部に上場したということですが、会社設立が昭和25年ということなので、永年の研究の成果が見事に実ったのですね。 気のせいかもしれませんが、私が住むカリフォルニアの日系スーパーで、「京風大粒」か「なっとういち カップ超小」のどちらかを見た事があります。もし、見かけたら、今度買ってみようと思います。 ところで、干した浜納豆とは、大徳寺納豆と同じ物ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuhei-y
  • ベストアンサー率54% (28/51)
回答No.8

ご質問の意図からは少し離れますが、参考までに回答しておきます。 ここ数年は関西でも納豆の消費量が伸びているようです。 においが控えめで小粒のものが多く売られているようです。 知り合いの大阪人(大阪府豊中市在住)も「家族全員食べる」と言っていました。 ただし、「家族全員食べない」という人もいました。 ちなみに、runeeさんが読んだ本に載ってあった「納豆」とは、 ネバネバした納豆のことでしょうか? 納豆にはネバネバしたもののほかに、 甘納豆のような、さらっとした手触りの納豆があります。 そちらのほうが納豆の歴史としては古いらしいです。 もしかすると、本の「納豆」とは、 後者の納豆のことを指しているのかもしれません。 余談ですが、昔、テレビで納豆の起源について放送していたのですが、 納豆の原型は京都が発祥の地らしいです。 詳しくは覚えていませんが、 その時それを聞いて「そうなんだ~」と思った記憶があります。 ただし、いろいろな説がありそうなので断定はできないと思いますが・・・。 曖昧な内容ですみません。 少しでも参考になればいいのですが。

noname#2021
質問者

お礼

私の読んでいる本は、歴史についてでなく、京都にあるおいしい食べ物についての特集のようです。その本の写真に載っているのは、ネバネバの納豆です。 #10の方が、京都発祥の納豆は大徳寺納豆だと言われていますが、多分、そうだと思います。yuhei-yさんがテレビで見られたのも、干しぶどうのすっい物のような大徳寺納豆のことかもしれませんね。 そういえば、甘納豆というのもありましたね! 私の好物です。 いろいろと参考になりました。どうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

以前、テレビで見たんですが、どこの地域だったか忘れました。検索したら、日本一納豆を食べないのは和歌山だと載ってましたが、信憑性がわからないので自信なしです。 一般的に関西より西の西日本では食べないと思われてるようですが(生産されてなかったからとか。)、しかし今はそうでもないようで個人的な好みなのかな?しかし、以前テレビで見た納豆を食べない地域では、スーパーで納豆を買った人が、「これ腐ってますよ!」とお店にクレームを言って、お店の人もお店の人で「ほんとだ。どうもすみません」と対応したとか、笑える話が満載でおもしろかったです。

noname#2021
質問者

お礼

和歌山と言うと、大阪と奈良の隣ですよね。仏教のさかんな奈良の影響よりも、商人文化の発達した大阪の影響が強かったのかもしれませんね。 興味深いお話をありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorambone
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.6

ちょっとだけ。 『名古屋では食べない』 ってことはないですよ。 一般的に見て、名古屋は決して、「納豆を食べない地域」ではありません。

noname#2021
質問者

お礼

投稿してから思い出したのですが、友達は豊中市出身だったと思います。 私の聞いた所、静岡県と豊中市に囲まれた地域で、納豆を普通に食べる人と全く食べない人が住む境界線みたいなものを引けるのですが、豊中市はどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひきわり納豆のひろがりについて

    私は青森県出身で進学で福岡県に行ったのですが、その時店頭にひきわり納豆が置かれていないことに少し疑問を持っていました。 その後、大学の長崎出身の友人と鹿児島出身の友人に聞いたところ、彼らはひきわり納豆の存在すら知っていませんでした。私の地元では普通にひきわり納豆を食べていたので、これは全国的に共通のものだと思っていたのですが、そうではないと知って正直驚きました。 推測するに、ひきわり納豆は秋田発祥らしいので九州まで伝たわりづらかったことと、一般的に西日本では東日本よりも納豆を食べないので、彼らはひきわり納豆を知らなかったのだと思います。 そこで、ひきわり納豆はどの辺の地域まで一般的に食べられているのでしょうか。少なくとも関東までは一般的だと思うのですが、それより以西はよくわかりません。知っている方教えてください。

  • 納豆のタレについて

    納豆のタレって全国的に甘いと言われているタレがついているのでしょうか? 私は関西ですが、関西の味付けが大体甘めというか、砂糖やみりんを使います(煮物など)。 そういう味付けをしない地方もあると思いますので、 納豆のタレは統一されていつのかなと、ふと疑問を感じました。 皆さんのお住まいの地域ではどうなんでしょうか?

  • 関西人の納豆嫌い

    これは何処まで本当なのですか? 京都市近郊在住の私は特別好きと言うのでもありませんが、昔から京都では緑のパッケージの「紫竹納豆」というのがあって、これは大粒で豆の味がして美味しいと思い食べています。 納豆の好き嫌いは関西・関東に関係なく、単に個人の好みだと思うのですが… そこで、教えて下さい!! あなたは何処にお住まいで、納豆は好きですか、嫌いですか。

  • 納豆に関して

    当方、関西に住んでおりまして、生まれも育ちも関西です。 タイトルに掲げました通り『納豆』に関してなのですが、私はこの納豆が好きでも嫌いでもありません。 しょっちゅう食べてはいますが、毎日ではなく、めちゃくちゃ美味いと思わない変わりに、特別不味いとも思いません。 特に、関西の人がよく言う『臭い(におい)が気になる』などと言うことは全くありません。 つまり私にとって、良くも悪くも何ら特徴のない、単なる大豆発酵食品でしかない訳です。(基本的に関西で販売される大半の納豆がそう思えてしまいます) そして、ふと思ったんですが、関西で販売されている納豆は、関東、とりわけ茨城県等で販売されている納豆と比べて、全体的に臭いを抑えて食べやすくしていたりと言う、メーカー側の配慮?(販売上の戦略?)があったりするんだろうかと考えた次第です。 言うなれば即席カップ麺のうどんが関東・関西で味を変えていたのと同じ感覚で。 ですがこの配慮が、実は余計な配慮となり、臭みもない代わりに、美味しさまで失われているなら本末転倒で、本当の納豆の味を知らない関西人にさせられているんじゃないかと感じてしまった訳です。 実際はどうなんでしょうか? 関東も関西も両方住んだことがある、もしくは両地域の納豆を食べたことのある方で、双方で違いがあるか否か、ご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいです。 下らない質問ですいません。

  • 納豆

    納豆が大好きだけど関東、東北以外の日本はおろか全世界に受け入れられない。 本当にゲテモノなの?栄養価は高いらしいけど…。 ある関西人からはゴミ食うなと馬鹿にされました。 某白人からは「未開のサルだからこんなもの食えるんだな」と軽蔑されました。 健康食だと信じていた自分の考えがけちょんけちょんに罵られました。 納豆って食うに値しないゴミなの?

  • 関西には、なぜ韓国と朝鮮の人が多いのですか?

    「都道府県別統計ランキングで見る県民性」というサイトを見ると、以下のことが書いてありました。 人口100人あたり韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で1.40人。全国平均のおよそ3倍だ。以下、京都府、兵庫県と関西が上位3県を占めている。関西には全在住者の4割にあたる22万人の韓国・朝鮮人が住んでいる。 関西が上位3県を占めていることが不思議に思いました。 何か歴史的な理由があるのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 日本でアイデンティティの強い街

    私は大阪人、広島人とかいろいろあるかと思います。 大阪は首都の東京に負けているという暗黙のアンチ意識がありますね。 大阪人でも日本人というイメージは大きいかと思いかもしれません。 そうなると、日本人>大阪人という感じかもしれません。 地域A<日本人という構図よりも強いアイデンティティを持った街ってどこでしょう? 京都、名古屋、九州や他、アイデンティティを持った地域ってあるかと思いますが。

  • お土産で売っているマグカップ

    お土産でよく売っているのを見かけるマグカップ。 ロンドンの地下鉄の地図だったり、 パリの地図だったり、いろんな国のもの。 日本バージョンも見たことあるのですが どこで売っていますか? 日本全国じゃなく、東京とか大阪、名古屋、 のように地域ごとに、カップの図柄に なっていました。 世界のモノもあわせて、まとめて売っている店など あれば教えてください。

  • 京都大学に入学するのは関西の高校生がほとんどなのですか

    京都大学に入学するのは、関西の高校生がほとんどなのでしょうか。 日本の他の地域からの学生は少ないのでしょうか。 日本全国の高校から入学者が集まるのは、東京大学と、東京のその他の有名大学だけなのでしょうか。 関西のトップクラスの高校生は、第一志望が京都大学である人が多いのですか。

  • 関東の人の他地域に対する気持ち

    自分は、関東に住む人は関西や名古屋など日本国内の他地域を馬鹿にする(もしくは一段下に考える)傾向がある一方で、アメリカやヨーロッパなどの欧米諸国に対しては、自分たちの方が遅れていると卑屈になっているように感じるのですが、実際そう思っているのでしょうか?また、そう思っているのだとしたら何故でしょうか? 「私は関東出身なので、関西のことはよく知りません」とか、「欧米では、日本のことはまだよく知られていません」といった回答の節々から、そういった思想が感じ取れるのですが。

このQ&Aのポイント
  • ADHDの影響で金銭感覚がまともではなく、お金の使い方に問題があります。
  • ストレスを解消するためにゲームへの課金やショッピングに向かう傾向があります。
  • お金の管理に困っており、毎月お金を預かってくれる無償のサービスや助言を求めています。また、自分のようにお金の管理ができない人はどのように管理しているのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう