• 締切済み

意見と議論について

「【特設】アンケートカテゴリーのご利用にあたって」では 意見をする事が許されています。 「ご利用の皆様へのお願い」 「[議論目的]明確な回答が存在しないものについて意見を求め、議論を行う事を目的とした、または結果として議論となった質問」 とあります。 「明確な回答が存在しないものについて意見を求め、 議論を行う事を目的とした」とあるのに 御論の原因がわかっていながらアンケートでは「意見」を してもいいことになってる。 なぜなんですか?

noname#30159
noname#30159

みんなの回答

noname#42552
noname#42552
回答No.3

このカテゴリーに投稿できるのは下記のような質問になります。 ・明確な回答が存在しない内容について、意見を求めることを目的とした質問 ・解決すべき問題ではないが、同意や感想を求める質問  [例1]××××の新作「××××」を見て、良かった点悪かっ  た点それぞれの意見聞かせてください。  [例2]××××について、私はこう思いますが、皆さんの意見  を聞かせてください。 意見を求めるのは認められています、寄せられた回答を受け入れるかどうかは質問者の自由ですが、 御礼や補足の欄を使って反対意見を強く主張するのはダメなようです。 回答に納得できない場合は、手短におしゃれな言い回しを工夫されてコメントしてはどうでしょうか、議論にならなければOKなのですから。

noname#30159
質問者

お礼

それはそうですね、「議論」にならなけれよいわけだ。 向こうも、違反にならないギリギリの範囲でイヤミを言ったり しますから。 まさに「毒を以(もつ)て毒を制す」ですね。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

「アンケート」カテゴリに限り、意見を募集するという事ですよね。 http://faq.okwave.jp/EokpControl?tid=103118&event=FE0006 >・通常は、アンケート的な質問の投稿はご遠慮いただいております。 「特設」なのは他のカテゴリと毛色が違うからだと認識していますが。 先ほどから質問を連発されているようですが、何が気に食わなかったんでしょうか?

noname#30159
質問者

お礼

詮索はおやめになった方がよいの、では~

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B5%C4%CF%C0&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 意見は聞いても良いが、それについて反論をするなという事でしょう。 意見の募集=議論を行うではないですよ。

noname#30159
質問者

補足

>【質問ではない】 >[募集目的]データの収集や会員の募集等を目的とした投稿 反論= >相手の論や批判に反対の意見を述べること。 意見= >自分の思うところを述べて、人の過ちをいさめること。異見 異見= >他の人とは違った考え。異議。異論

関連するQ&A

  • 雑談目的・議論目的の質問について

    【特設】アンケートカテゴリ以外でたまたま雑談目的・議論目的の質問を見つけてしまったとき、皆さんはどうしますか?そのままスルーしますか?管理者に連絡しますか?質問者に注意しますか?

  • 回答者同士の議論

    まず間違いなくこの手の質問はされていると思うのですが、 検索すると多数引っかかりすぎるので(カテゴリーOKWebで検索されているのか、疑問なので) 質問します。 OKWeb「ご利用に当たってのルール」によると、 「回答者同士で(時には質問者を無視して)議論したりしないで下さい。」 とあります。 どう考えてもこれは納得いきません。( )内は分かります。 目的が、「利用者同士が“教えあう”ことで知識資産を作り上げていくということです。」 というのなら、議論は必要なことだと思います。 それとも、回答者が確実に知っていることだけを書き込んで欲しいという意図なんでしょうか? まあ、管理者に意見すればいいだけですが、 みなさんの意見をお聞きしたいということで。

  • なぜ議論・要望カテゴリがないのか?

    議論や要望カテゴリを作って 運営スタッフがなぜこれはできないのか?などを回答するカテゴリはなぜないのですか? 回答者がスタッフのカテゴリがあったり、利用者同士が議論してよい掲示板形式のカテゴリがあってもよいのでは? OKWAVE自体には掲示板は無いですよね? 利用者同士が議論をして良い意見がでると思うのですが、違いますか?

  • 意見表明や議論

    このサイトでは意見表明や議論をしたら削除されます。 ではこのような書き方ではどう思いますか? 質問 かくかくしかじか~ あ~でもないこ~でもない このような考え方もあるようですがどこか間違っているでしょうか? 回答 これがこうであれがああで 補足 しかし●●が▲▲ならこれは■■ということにはならないでしょうか? 1.意見表明で削除 2.議論目的で削除 3.許容範囲 4.その他

  • 意見募集は削除対象になったんですか?

    回答した質問が削除になりました。 その旨、連絡をいただきましたが、 質問内容を確認しましたところ、意見表明(意見募集)や議論などを目的とした 投稿のようでございましたので、大変申し訳ございませんが質問を削除させてい ただきました。 とのこと。 意見表明は仕方ないとして、意見募集もNGになったということですか? (アンケートカテゴリーがあるのに。) 荒れ方と利用基準がグダグダになってしまったような気がしますが、いかがでしょうか? ご意見、、いや、答えを教えてください。

  • 「教えて! goo」で議論する利点とは?

     議論そのものの利点や必要性に異議を唱える気はありませんが、それが「教えて! goo」というコンテンツで行われているのが気になっていました。 議論をする場としてはあまり適していると思えないのですが、俺もそこまで色んなコミュニティサイトを知っているわけでも利用しているわけでもないので、利点が見えていないだけかもしれません。 質問の性質上、アンケートのほうで質問しようとも思いましたが、議論されていることが比較的多めなこのカテゴリで質問してみることにしました。 ・というわけで、「教えて! goo」で議論する利点をご回答ください。 ・利点が他のコミュニティサイトにあるような利点でも、それが「教えて! goo」のほうが優れているならば結構です(その場合は、優れている理由もお書きください)。 ・利点以外の理由でも、それが「教えて! goo」で議論する理由として充分である(その辺りの判断はお任せします)のならばお書きください。ただ、概念論に主眼を置いて書くのはできれば回避してください。 ・議論そのものの利点や必要性に異議を唱えるつもりで質問したわけではありません。ですので利点を述べず、斜め上からのアプローチでご回答するのはできれば避けてください。他意はない、と解釈していただいてご回答くだされば幸いです。

  • 意見表明、議論目的、議論喚起の対応メール

    意見表明、議論目的、議論喚起の対応理由が書かれてある 運営側からの対応メールを受け取ったことのある方々が おりましたら、その対応理由が書かれてある部分だけ、 回答を頂けませんか? 私は、過去の自分の投稿を含めて、それ以外の対応メールは 保管してあるのですが、意見表明、議論目的、議論喚起の 削除対応メールはほとんど受け取った事がありません。 ですので、その対応メールを持っておられる方々がおりましたら、 回答という形で対応理由の箇所のみを提示して頂きたいと思います。 その対応理由を通報や問い合わせの際に参考にしたいと 考えております。 回答、よろしくお願いします。

  • 温暖化問題は議論すら始められないのではないでしょうか?意見聞かせて下さい

    朝まで生テレビを見て思ったのですが、議論を始めるのに必要なのは、確かな事実です。 議論=理想までの過程の模索であり、そのためには現状認識が不可欠です。 よって事実が極度に曖昧な中での議論は無意味です。 にも関わらず、熱狂される温暖化の議論において ・温暖化しているのか否か(寒冷化か) ・もししているのなら原因は人間か ・温暖化は人間に悪影響を与えるか 議論の根幹になる基本的な事実の全てが、科学的に分かっていないようです。 もちろん私は武田さんみたいに、環境問題なんかないんだ!詐欺だ!と懐疑論ばかり主張したいわけではありません。 ただ、議論をするにはまだ早いのでは、と思っているのです どうして議論の根幹になる事実の全てがこんなにもはっきりしない中で議論が行われ、各国がCO2何%減らした減らさないの話まで進んでしまうのでしょうか。 もちろん多数派が主張する事実を仮定に議論が進められているわけですが、少数派の主張する事実も厳然としています。 仮定も曖昧過ぎます。 これでは議論は妄想や宗教です。 よって、この議論は、科学者の研究が進んで事実が少し程度分かってからで良いと私は思っています。 皆さんはどう考えていますか?

  • 議論目的・意見表明目的の投稿について

    ピントの外れた(と、少なくとも質問者が解釈した)回答に対して「そうではありません」と記述する事は議論目的・意見表明目的の投稿と取られて削除される事がありますか? ある場合、それの対策はどのようにすればよろしいでしょうか?

  • ここは議論の場でないと言うけれど

    例えば、一つの質問を立てます。 そこに、氏が回答を書いたとします。 同氏の回答は難解な用語を使うことが多いです。 そこで、分からない点について追加で質問をしたとします。 しかし氏は質問を無視するか、議論の場ではないと返事をし質問への追加回答をしません。 この様な態度について皆さんはどう思われますか? 追加質問はいけないのでしょうか? 他のカテゴリ(例えば物理のカテゴリ)においても、回答で分からない点があれば、 質問者が追加質問をし、回答者がさらに、追加回答をすると言うのは、よく見受ける事だと思うのですが・・・ 皆さんの意見を聞かせて下さい。