• ベストアンサー

国立大学の受験システムがわかりません

国立大学のシステムが分りません。まずセンター試験を受けてそれに合格したら二次を受けるのでしょうか? また、センター試験や二次は何教科なんでしょうか? 例をあげると、筑波大学の社会国際学群を前期で受ける場合どうなるのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riup25
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.2

筑波大・前期・社会国際学群の入試選抜科目 センター試験(1次試験)については国語、地歴、公民、数学、外国語。 個別学力(2次試験)については社会学類は国語、地歴、数学、外国語。国際総合学類は地歴、数学、外国語。

参考URL:
http://www.tsukuba.ac.jp/admission/undergrad/pdf/060831senbatsu.pdf

その他の回答 (5)

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.6

昨年の情報で恐縮ですが、 センター試験で以下の4教科で配点400点、2次で以下の2教科(配点800点)の受験が必要です。合否は、合計1200点で行われます。 付け加えると、合格者の最低点は919点(得点率77%)合格者平均では、954点(得点率80%)です。 センター試験 4教科4科目(400点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数I・数IAから1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(100) 《公民》現社・倫理・政経から選択(100) ●選択→地歴・公民から1 個別学力試験 2教科(800点満点) 【外国語】英II・リーディング・ライティング(独・仏・中の選択可)(400) 《国語》現代文・古典(400) 《地歴》世B・日Bから選択(400) 《数学》数II・数B(数列・ベクトル)(400) ●選択→国語・地歴・数学から1

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.5

こんばんは 現役生はみんなそんなもんです。 自分で調べ、だれかに確かめながら少しずつ把握していってください ただし、オープンキャンパス、AOや推薦入試は時期が早いので、逃さないようにしてください

  • daiki-3da
  • ベストアンサー率37% (150/402)
回答No.4

受験の一般的なメカニズムは, 1月下旬にセンター試験があって,その結果から,あらかじめ用意した志望校から受験校を絞ります。 そして,2月上旬までに二次試験の前期の受験校に出願します。 このときに,足切りといってセンターで一定点に達していない場合,門前払いする学校や学部があります。 そのようなこともあるので,受験校は絞る必要があるのです。 そして,2月下旬に試験があります。 2月の終わりから3月の初めには結果が分かります。 ここで合格すれば入学手続きをして終わりですが, もし落ちた場合は,めそめそしている間もなく後期試験にすぐ出願します。 そして,3月上旬に試験があって中旬に発表,入学手続きをへて翌月には晴れて入学となるのです。 でも,それもだめなら…。浪人生活のスタートです。 受験生と思われるall2864様には不吉でしょうがないでしょうが,どうかお許しを。 ところで,センター試験は5教科(外国語,数,国,理,社) 7科目と,リスニングを義務とする国公立は多いです。 外国語は英語以外にもたくさんの言語が揃っていますが,それを受けるのは在日の方のみで, 日本人は普通,英語を受験します。リスニングは英語受験者のみが受験を選択できます。 それ以外の言語にはそもそもリスニングの設定がありません。 7科目の内訳は,外国語1科目,数学2科目,国語1科目,理科2科目(文系は1科目) ,社会1科目(2科目) です。 二次試験は各学校ごとに異なりますが,5教科の場合が多いです。 私立は,センターなしでもOKや教科が少ないなどの変わった特徴があります。

  • uhirj
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.3

代ゼミや河合など大手予備校が毎年発行している資料に各都道府県の国立・私立・公立大学のセンター・二次科目についての詳細な情報が記入してある本があります。自分は昨年度の本を持っていましたが使えます。必要教科の情報はもちろん、各大学の偏差値や、学部別のランキング等も載っているので是非見てみてください。ちなみに自分は代ゼミに行っていたので無料でもらいました。

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/rank.html
noname#111031
noname#111031
回答No.1

各大学の募集要項を読むことをお勧め致します。先ずは、HPを検索されたら如何でしょうか?試験科目は、大学/学部によって異なってきます。ご自分で調べるべきことでしょう、若しあなたご自身が大学を受験されるのでしたら。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    今年受験生の者です。2つ質問があるのですが・・・。 筑波大学の国際・社会学群を目標の1つに置いているのですが、人気があまり無いのか一橋大学とは違って周りから情報が入ってこないので、困っています。筑波大の国際・社会学群はセンターで何割くらいの得点を取ればよいのでしょうか? もう1つの質問は代ゼミ模試についてなのですが、学校で代ゼミの模試はあまりよくないと聞きました。代ゼミの模試に関しては高2の冬に1回受けたのですが、センターの同日試験と比べ物にならないほど簡単で、私大受験型、国立大受験型の両方で偏差値68~69でした(受験者のレベルが低いのかもしれませんが)。実際、代ゼミの模試はどうなのでしょうか? 2つにわたって質問をしてしまい申し訳ありませんが、回答の方よろしくお願いします。

  • 筑波大学についての質問です。

    筑波大学についての質問です。 私は社会・国際学群の社会学類を目指しているのですが、後期試験がありません。 しかし、同学群の国際総合学類は後期試験があります。 社会学類と同じような学部で同じようなレベルの学校で後期試験があるのは千葉大学なのですが、千葉の後期を受けるとなると第一志望の筑波よりも受験科目が大幅に増えてしまうんです。 筑波大の国際総合学類で後期試験を受ける場合、受験科目が第一志望と全く同じなので受けやすいかなと思うのですが、入ってから自分のやりたい勉強ができるのか少し不安です。 私は日本の政治について学びたいのですが、国際総合学類でも学べますか?もしくは転類できるのでしょうか。 転類できる場合は、どのような仕組みになっているんですか?

  • 筑波大学理工学部と早稲田大学理工学群について

    先日早稲田大学の先進理工学部応用物理学科に合格しました。 国立の前期の結果はまだ出ていませんが、 後期では筑波大学理工学群応用理工学類に出願しています。 模試やセンターリサーチの結果では後期にはA判定が出ているのでそちらはおそらく受かると思っています。 もし前期で不合格だった場合、早稲田大学と筑波大学のどちらに進学したらよいでしょうか。 偏差値としては早稲田の方が上ですが、研究の設備や予算は私大よりも国立の方がよいと聞きました。 将来は技術系の研究職に就きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 国立大学前期と後期の受験

    国立大学Aの前期試験に合格した場合、国立大学Bを受験するときのことを教えてください。 1.前期の大学Aの入学手続きをした段階で、後期の大学Bの受験資格を失う。 2.後期の大学Bを受験した段階で、前期の大学Aの合格が取り消される。 1と2どちらが正しいですか。 高校の先生は2が正しいといいますが、自分は1が正しいと思います。 1と2では大きく異なるので、是非とも正しい答えを教えてください。宜しくお願いします。

  • 国立大学の入試制度(併願、センター)について

    高2文系で第1志望は一橋・商(前期)、第2志望は横浜国立・経営(前期) の者です。仮定ですが、もし僕がセンターにおいて6教科7科目で 合計88%の得点率だったとします。 ちなみに横国・経営は前期がセンター(5教科6科目)と調査書のみで83%ほどとれば合格といわれています。 そこで質問ですが、 ・2次試験のない横国・経営(前期)に出願しておいて、 一橋の2次試験(商・前期)に挑戦するということはできますか? つまり語弊がありますが、 横国を滑り止めにできるかということです。 国公立大学は1つしか受験できないといわれていますが、それは 2次試験の日程が重なるからですよね? あと疑問に思ってるのは、 ・一橋に合格した場合、横国をけることができるか? ・僕は一橋のため6教科7科目をセンターで受けますが、5教科6科目の横国は受験できるのか? ということです。 なお、これは国公立・前期の話であって、 後期日程や私立入試のことは 除いて考えてください。

  • 国立大学の受験料って?

    お分かりの方よろしくお願いします。 センター試験終了後、前期、後期の受験校を決め同時に願書を出しますよね。 前期試験でめでたく合格した場合、後期試験は受けないとすると納めた後期の受験料は戻ってこないと解釈していますが、それでよろしいのでしょうか?

  • 国立大入試のシステムについて教えてください

    恥ずかしながら、国立大学の入学試験のシステムがわかっていない母親です。 まだ何年か先のことなのですが、子供のなりたい職業に就くための学部のある大学が少なく、 私立は到底経済的にムリなため、国立大を受けることになると思います。 検索して過去の質問なども読んでみましたが、 昔の共通一次に当たるセンター試験が、国立大の一次試験のようなもの、 というのはわかったのですが、 その後の前期試験、後期試験、がよくわかりません。 また、国立大学でも入試日が違うところもあるのでしょうか? (複数の国立大を受けることができるかどうか) 無知でお恥ずかしいのですが、わかりやすく教えてください!

  • 国立受験の仕組み

    来年国立大学を受験しようと思っているのですが、 受験システムについて質問です。 山形大理学部生物学科についてですが、 国立の前期(センター+二次)、後期(センターのみ) こんな感じでHPなどにも見受けられたのですが 前期(個別)の試験の日はほとんどどこの国立も同じのようで、国立×国立の併願はムリそうですが、 後期は、センターの結果だけとあり、出願してしまえば他のセンターのみの国立後期×国立後期など、センターのみの国立後期だけ併願というのは通常できるものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • センター4教科で・・・

    今まで筑波大学の社会学群しか考えてこなかった浪人生です。ここにきて、成績がうまく上がらず、学校の変更を考えざるを得ない状況にいます。けれど今までそこしか考えてこなかったため、センターの4教科しか勉強してきていません。一度浪人しているので、国立を目指しています。センター4教科で受けられる国立を知りませんか?教えてください!!個人的に調べてみたのですけれどなかなかありません。

  • 大学の後期試験について。

    国立大学の後期試験についてなんですけど、偏差値が低い大学の後期試験は前期試験より簡単に合格することが可能だと思うんですけど、どう思いますか?個別学力試験を課さずセンター試験3教科だけで受験できる大学もありますし。 私立大学をセンター試験利用入試で受験して、もしその大学が不合格だった場合、センター試験のスコアを国立大学の後期試験にまわすことってできるんですか? 最初から後期試験を狙うことは、普通じゃないんですか?