• ベストアンサー

なぜ学校の勉強をしなければならないのでしょう?

私は高校3年生ですが、最近CMで「なぜ、好きな勉強だけしていてはいけないのですか?」と言うCMがありました。誰かこの質問に答えることのできる人はいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karizou
  • ベストアンサー率23% (29/123)
回答No.13

高校3年生。これから一番楽しく充実した時間を過ごしていける時期ですね。 うらやましいです。 「新たな疑問」についてですが、なぜ5教科なんだ、という件ですがあなたが例として挙げている法律や経済は専門分野になりますよね。例えば、その専門分野をより深く掘り下げていくためには、やはりそれを得るための「基礎」となるものが必要なのではないでしょうか? それは社会であり、語学であり、数学であり・・・ ということです。 もちろん、あなたが今最も興味を持っていることを、自分なりに勉強していくことについては、だれも止めないでしょう。ですから、どんどん好きなことは勉強していかれればいいと思いますよ。将来の希望の進路を見つけて、それに向かって自分なりに努力することはすばらしいと思います。是非がんばって下さい。 それから、「勉強しかできない人が多い。学校では常識は教えないのか?」という点についてですが、たしかにおっしゃるとおりそういう人が多いかもしれません。わたしもひょっとしたら、あなたから見て「なんだ?このひとは!」と思われるような人間かもしれませんね。。。  学校は塾ではありませんので、決して「勉強だけ教えている」わけではないのです。もちろん、はっきりとした「教科」としてそういう時間が存在するわけではありませんが、あらゆる場面で指導すべきことは何か、人間としてかんがえさせるべきことは何かを問いつづけていると思います。 それに、そういった常識は、本来学校で教育するものではないですよね? これは明らかに、家庭の教育力が低下していると言うことです。あなたが例にあげたような類の「常識」に入る範囲のことは、高校生にならなければわからないような難しいことって、あんまりないのでは? 小さいときから家庭できちんとしつけされていれば、ある意味「自然に」身につくことだと思います。 あなたの質問に答えられたかどうか自信がありませんが、世の中に疑問をもつことってとても大切だと思います。考えていなければ疑問なんてもちませんからね。 目標をしっかり持って、その目標に向かってがんばっていてほしいと思います。

その他の回答 (12)

noname#1942
noname#1942
回答No.12

嫌いだったものも、後で使うことになる可能性があるからではないでしょうか? 私は思いっきり文系で、数学、特にシグマのあたりは 「Σ」の文字を見るだけで苦痛でした。将来絶っっ対こんなもの 使わないのにどうして勉強しなきゃいけないんだろう、とずっと思っていました。 私は今大学2年で、心理を専攻しています。心理では、 結果に差があるかどうかを調べたりするためにいろいろと 計算をしなくてはなりません。Σやログも使います。 初めて心理でシグマが必要だと聞いた時はショックでした(笑) 高校の時ほど複雑ではないのもありますが、今は自分の将来のために やっているという実感があるので、計算は苦手ですが頑張って ついていこうと努力しています。 数学だけでなく、他の教科も社会に出てから使うものがあると思います。 その時、「知りません」では済まされないことも多いと思います。 他の人は知っているのに自分は授業が嫌で受けていなくて 覚えていなかったりすると大変です。 とは言え、例えばドイツなんかでは自転車の修理の仕方を 教えてくれる授業があったりするらしく、そういう実践的な 授業も必要だと思います。

kanpaifaito
質問者

お礼

いろいろな人から意見を聞かせていただきありがとうございます。 皆様の意見をまとめますと、社会的に必要でありったり、いろいろな考えをもっているときにより深く考えることができたりという意見が多いようにいうけられます。 私はここで疑問が出てきました。なぜ、国語、数学、理科、社会、英語を5教科として特に重要な勉強項目とするのでしょうか?勉強は他にも、法律であったり、経済であったりなどしてもよい気がすます。 また現在の世の中は、学校の勉強しかできない人ばかりが多いような気がします。皆様は自分の家のゴミ捨ての日を知っていますか?道を歩いていてゴミのポイ捨てをしていませんか?今上げた2つのことは常識ですよね。しかし世の中にはこのことを知らない人が多いです。このような常識はなぜ学校では教えてはくれないのでしょうか? 私の新たな疑問に答えてくれる人いませんか?

  • seiga
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.11

どうも、大学に入ったばかしの私がそんなにいえるようなことでもないかも知れなけど、 好きな勉強だけしていていいと思いますよ。 そしてどんどん深く追求していってくださいと思います。 ただ気づくのですよ、好きなことだけでは何も進まないことが。 自分のしていることに、嫌いな分野の知識が必要であったり 今まで触れたことのない分野が必要になったり。 私は高校時代やりたかったから地学を独学でしていました。 していると嫌だった化学が必要だったりするのですよ。 そうするととことんその分野を再びする必要があった。 高校までの勉強ならそれですむのですが、それ以上、とことん追求していこう とすると、もっと違う畑違いの分野も勉強する必要が出てきます。 国レベルの科学プロジェクトにもなると(まぁこういう規模は多数のメンバーが揃うのですが)、 それでもやはりその専門知識はもちろん経済や政治といったことも必要になるのですよ。 今私の興味がある分野で読みたい本があるのですけど その本は全て漢文なんですよ。 これを読むには漢文の知識、書かれた当時のことなどの勉強も必要となるのですよ。 自分の好きな勉強はとことんしていいのですよ。だけどそれだけしかしていない人って 自己満足だけじゃないのかな。 そうじゃなければ気づくのですよ。いろんなことの勉強が必要だということが。

  • emirinn0
  • ベストアンサー率20% (68/337)
回答No.10

小学生、中学生に対しては「いけません。」と回答します。 高校3年生に対しては「いいです。」と回答します。 「義務教育」の間は色々な勉強をするようになっています。だから「いけません」なのです。それが嫌ならこの国の制度自体を変えないといけませんね。どうしてそういう制度なのか、その方が最低限の教育として妥当だからでしょう。もし義務教育で好きな勉強のみしてよいという考えが妥当なら、とっくに国会で審議されているでしょうからね。でもそんな話聞いた事ありません。それが答えです。 この国は義務教育は好きな勉強だけではダメなのです。 そういう国で勉強しているのです。 だから理由がどうこうではなく、ダメなのです。 高校からは、もう自由にやっちゃっていいんでは? だってするもしないも自由ですよね。 でも、自由ってリスクもありますよ。 嫌いな事したくなくて単位足りなくて卒業出来ない、大検も好きな科目しかしたくない、というなら大学受験は難しいでしょうね。 でもいいじゃないですか、好きな勉強だけしたいんだもの。 義務教育は終わってる、好きにやったらいいですよ。 でもそれじゃ、大学にいけない、単位不足で高校卒業出来ないというなら、やっぱり「好きな勉強だけしてはいけません」でしょうね。だってそういう高校に自分から入ったんだもの。好きな事だけでOKの高校を選べばいいし、そういうところに転校する自由、あなたにはありますよね。 ごめんね、なんかキツイ? ちなみに例のCMで子供が何か言う度にいちいちテレビに向かって反論してますよ。 もう高校3年生、好きな事だけ勉強出来る自由があなたにはあります。もしその自由を捨てて嫌な事でも勉強するなら「イヤイヤしてるのではない、好きな事だけ勉強する自由を蹴った自分の意思だ」と思いましょう。

noname#2629
noname#2629
回答No.9

世の中には「いいつけ」を守って一生懸命勉強してきた人たちだけが生きているわけではありません。学校の勉強に背を向けていた人たちも社会人として生活しています。学歴の無い社長さん、なんて少しも珍しくないし、学校の勉強が大嫌い・超苦手、というその道のプロも少なくないでしょう。 結局、将来の人生について不確定部分が多い学生時代には、なるべく選択肢を広く取れるように準備しているということでしょう。学校で勉強する内容が社会に出て役に立つかどうか、というのはあまり重要な問題ではないと思いますよ。 指示された課題、業務をどれだけこなせるか、という訓練だと思っていれば良いと思います。どのような分野の事にも真摯な態度で取り組んでみてこそ、自分の適性というものも見えてくるのではないでしょうか。 学歴などの他にも性別や身体的な問題などで、職業選択には案外制限が色々あるものです。 どうにもならない事は仕方ないとしても、なんとかなるかもしれない学歴のほうでは職業選択に差し支えないように準備しておいたほうがよいだろう、というところだと思います。 選択権があって使わないのと、選択の資格がないのとでは大きな差があります。 確固とした未来図があったとしても、親や教師などのまわりの大人というのはその道が果たせなかった時の保険として、学歴は身につけておくにこした事はない、と考えるのだと思いますよ。いかに人生設計をしっかり考えている、と主張しても、世間の実情を知らない、とか、失敗したらどうする、などと、その道一本で生きていく姿勢には不安を感じてしまうのが学生の身近な大人たちの持つスタンダードな考え方だと思います。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.8

本当に好きになれる勉強に出会うためだと思います。 習得したり、克服したりすることは楽しくうれしいことです。 その逆に習得できなかったり克服できない事はつらまないものと思います。 ちょっと難しそうだからとかちょっと退屈そうだからやらないといとかでは、 その勉強を習得も克服もできません。 これ以上、好きなものを見つける必要はないというなら好きではない勉強はしなくていいと思います。 それは、これまで以上に好きになれる勉強と出会える可能性と引き換えです。

  • ara09
  • ベストアンサー率33% (34/102)
回答No.7

 「当人の視野を広げ、自分の力で好きなモノ(勉強を含む)を見つける事ができる人間になって欲しいから。」というのはダメでしょうか?  赤の他人から「~な人間になって欲しい。」などと言われるのは、余計なお世話です。でも、義務教育っていうのはそういうものなのかな?って思っちゃいます。  No2でthe845sさんも言っていますが、最低限の教育を受けていれば、構わないと思います。でも、「最低限」ってどこまでなんでしょうか?日本が決めた一つの目安が日本の義務教育だと思います。やり過ぎかもしれませんし、足りな過ぎかもしれません。ただ、私も今だから言えますが、私の大学3年生までの勉強は勉強とは言えない気がします。むしろ本当の勉強は学校を離れてから始まります。教えられる勉強ではなく、自分で学ぶ勉強です。  微分積分や英語や江戸の歴史を知らなくても、社会では通用します(仕事の上では通用しない場合もありますが)。でも、それらを知る事で、次の何かを見つける可能性が出てくるのではないでしょうか?  りんごを一生知らなくても生きていけます。でも、りんごの存在を知る事で、興味を持ち、いつか食べるチャンスをつかみ、好きな食べ物になるかもしれませんし、大嫌いになるかもしれません。でもりんごの存在そのものを知らなければ、「誰かが与えて」くれない限り、食べるチャンスは訪れません。自分から探しに行く事はできません。学校の勉強というものは、りんごの存在を教えてくれた上に、わざわざ買ってきて食べさせてくれているようなものです(嫌だと言っても口に押し込んでいるようなものですが)。  学校の勉強って、「その程度」のものだと思います。身になる事は少ないです。でも、チャンスをつかむ力にはなると思います。  私は今、日本人のルーツに興味があります。結果的にそれを調べる中で、学校で勉強した事から派生して学んできた、ほとんど全ての分野が役に立っています。何かを知ろうとすればするほど、全ての分野が集合してきます。  学生の頃は私も、好きな勉強だけで何でダメなの?って思いましたが、今になって何となく理解しつつあります。  蛇足ですが、私は嫌いなモノほど勉強しました。宗教が嫌いで西洋史、哲学、宗教学、言語、気象、科学、医学、経済・・・について学ぶ。といった具合です。  嫌いなものを嫌いと言うためには、それについてたくさん知る必要があると思います。  今はきっとムダだと思う事も多いと思います。でもそんな時には「何でムダなのか?」という疑問の答を、自分で考えてみるのも、勉強だと思います。  ヤッパ、生きている内は一生勉強ですね。  文章が長くなってしまいすみませんでした。  では、再見!!

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.6

おばさんになってやっとその答えが分かって来ましたよ。 “好きな勉強だけしていて”いいんです。どんどん、追求して、教科書を超えて勉強する程好きなものに出会えたならね。そして、それを極めていくつもりがあれば。 どんな分野に進もうが、極めて行くとなぜか共通の問題や法則につきあたります。畑違いだと思っていた友人と、ある程度の経験や研究をつんだこの頃、やけに話が通じるのですよ。そんなものです。 ただ、それ程好きでも無いけど、“他の科目がキライだから” 結果的に1つしか残らずにソレだけ、というのはどうでしょうか?しかも、学校の教科書レベルだけ、では、絶対量が不足してうすっぺらな人間になってしまいそうです。 《広く浅く》か《狭く深く》か、どちらかですね。 自分に適性が見つかるラッキーな人はそうそういないので、 ま、《広く浅く》が安全パイ、ってところじゃないですか。 kanpaifaitoさんが、自信をもって自分の進路をすすめるよう、 応援していますね♪

回答No.5

kanpaifaitoさん、こんばんは。 ご満足いただけるアドバイスになるかどうかわかりませんが、社会人になって25年ほどの者ですが、私はこう理解しています。 全部とは申しませんが、私は学校で習う勉強のほとんどが「社会へ出た時のためであり、長い人生の上で必ずプラスになる」と下記の理由によりそう考えます。 例えば進学には必要ない科目ですが「習字」。 社会に出た時に文書やレポートなどを手書きで提出する必要が出来た時、「私は字を書くのが苦手でして・・・」で通じるかどうか? 現在はワープロという便利なものがありますが、どうしても手書きが必要な場面もあります。 そのワープロとて最近は学校でもコンピューターの授業があります。 「私はワープロ打てません」で通じるかどうか? 数学が苦手な人。 社会に出れば必ず物事を順序立てて説明する。あるいは仕事を順序よく片づける(先にせにゃならん事を考え、能率も考えねばなりません)ように「数学的な考え方」が必要な場面も出てきます。 語学は日本中こんなに外人さんが増えて来た今、言うまでもない事でしょう。 社会に関しても歴史や政治、地理は人との会話の上で潤滑油になり、知っていなければ「コイツ、本も読まないのか?」と相手に思われます。 そして、これらの事をふまえ私は最終結論をこう結びたいと思います。 確かに自分の好きな事、理解出来る事のみ勉強するのは楽しい事ですよね。 でも、社会へ出れば「自分の楽しい事のみやってればいい」というものではありません。 人前でしゃべる事が苦手な方でも商品のセールスとか、自分の意見を述べる場面は何とかしなければなりません。 この事はおわかりいただけますよね? ですから苦手な、又は、きらいな勉強をするという事は、ある意味で社会へ出てから出くわすであろうイヤな事のリハーサルともいえるでしょう。 最後に一言「自分がイヤだと思う事に正面から立ち向かう人間は、社会へ出ても回りから信頼される人に必ずなります。何故ならその努力している姿に人は感動するからです」 反対に「自分の都合のいい部分だけに努力している人は、回りから自己中で打算的に見られ・・・・」もう、これ以上書く必要もないでしょう。 ちょっと私見ばかりの話になってしまいましたが、参考になれば幸いです。

  • ducka
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.4

こんなことを書いたら将来の希望がなくなるかもしれないけど 端的にいうと「好きなことだけでは生きていけない」という 現実があるからなのではないでしょうか? 嫌いな勉強をしている時は将来役に立つわけでもないのに何故こんな勉強をしないといけないのかと思うかもしれませんがNO2の方がおっしゃるように生きていく上で何かしら役立つことも多いと思います。

回答No.3

>なぜ、好きな勉強だけしていてはいけないのですか? いいと思います。 現実には日本の大部分は学歴社会ですが、学歴に物を言わせて「いい会社」に入ったところで、リストラの憂き目にあったりもします。 学歴がなくても立派に社会で活躍している人間はいっぱいいます。 しかしそれは特殊技能や人並みはずれた能力を持っている人間であったり、 人の何倍も努力、それこそ血のにじむような努力をした人間だけでしょう。 その自信がないなら嫌いな勉強をして、とりあえず学歴を身につけねばならない。 悲しいかなこれが一般人の選択肢なのです。

関連するQ&A

  • 学校×勉強×将来

    私は中学2年生です。 最近、学校に来ない人や塾の帰りに同じぐらいの年の人が 遊んでいるとなんのために学校に行って、良い高校に行き、 良い(高収入の)会社に就職するために、今 勉強しているのかが わからなくなってきます。 最近、勉強するのや学校に行くのが面倒になってきてるし・・・ そして、今 楽しいなら勉強とかしなくていいかなぁ?とか 思ったりします。 みなさんはどう思いますか? みなさんの意見を教えてください。

  • 勉強をやり直したい(小学校から)

    こんにちは。 現在20代で、大学(4年)に通っている男です。 容量が良いと言いますか、 その場しのぎの勉強(テスト前の一夜漬けなど)ばかりでも、 平均より少し下くらいの学力で平凡に生きてきました。 高校になると不良の道に入ってしまい高校を中退してしまいましたが、 大検(現在の高認)を取って大学に入学しました。 しかし大学に入ってからも、その場しのぎの勉強が続きました。 今とても後悔しています。 小学校~高校までほとんど真面目に勉強をしたことがなかったので基礎学力が低すぎます。 なのでまた一から勉強をしたいのですが、 小学校~高校までと膨大な量なので、 何から手をつけて良いのか、どういった本や教科書を使えばいいか悩んでいます。 いい勉強法や参考書、教科書があれば御教えください。 宜しくお願いします。

  • 【学校の勉強】どう思いますか?

    大学を一般入試で受けるまたは受けた人に聞きたいです 私は高校2年生であと1年半ぐらいで受験を控えてます 学校の授業ですが1日6時間やるわりには内容は薄く 私の目指す大学には対応できませんし 同じ1時間の勉強でも自分でやったほうが明らかに効率がいいです ですので学校の授業をいつも もったいない時間と思ってしまいます それで同じように一般受験を目指してる人 一般受験で受かった人が学校の授業をどう思っているのか知りたいです

  • 学校で勉強することは必要なこと?

    まず、小学校で習うことは、最低限必要だと思います。 でも、中学校で勉強するのは、高校に入るための勉強で 高校で勉強するのは、大学に入るための勉強で・・・ どんどん子供を駄目にしていくシステムだと聞いたことがあります。 私自身、中学の頃は、全く勉強しておらず、高校も通信です。 いま、高校3年生です。 高校は、世間体を気にして、卒業しようと思ったくらいで、勉強は身についていません。 何のために勉強するんですか? 学校では、何を教えることが、1番の目的なんですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 小学校から中学校までの勉強

    現在単位制に通う16歳男です 昔から病気がちで、高校でも単位を取れなかったり、小学校や中学校はロクに学校へ行ってませんでした 高校入試はそこの部分だけ勉強したのでなんとかいけましたが 穴の開いた分の勉強が全然出来ていないのです 正直人生やり直したい気持ちで一杯です 周りの高校生も、やはり僕と違って普通に小学校中学校と出ています 頭のデキも違うみたいです でも、僕には一応夢があるし、大学にも行けるものなら何年掛かったって行きたいです そこで、抜けた穴の修復というか。。。小学校から中学校までの勉強をしたいのですが いい方法や、いい本なだあったら是非教えていただきたいです>< 正直僕は今でも鬱の薬を飲んでる身なので、不謹慎ですが、やはりやりやすい方がいいです 御願いします、こんな僕に道を下さい><

  • 中学校の勉強と高校の勉強の違い

    中学校の勉強は高校の勉強に比べたらはるかに簡単といろいろな情報で学びました 高校受験はセンター試験、大学受験に比べたらお遊びレベルらしいですね つまり中三の人が中三のテストで80,90点を取るのに時間かけたり取って喜ぶ姿は高校3年生や大学受験生から見たら全然すごくない、中学校の勉強で高得点取ったぐらいで喜ぶのはレベルが低い、などと思われますか? またそう思いますか? それと今自分は中三ですがもし自分がテストで80,90点を取ってすごいなどと言われても中学校レベルのテストで高得点を取ってもすごくないらしいので、これくらいの点数取れて当たり前と思うのが普通ですか?

  • みなさん。学校の勉強覚えていますか?

    こんにちは。 今勉強していて、ふと思いました。 今勉強していることは、どのくらい覚えているのだろう・・・。と 賢くもない私ですが、周りと同じように勉強してきたかな?と思います。 中学校、高校で勉強した教科書の内容から大学で学んできた、専門的なこと。 さてみなさん。 sinθ cosθ tanθ 覚えていますか? 化学の元素記号はどうですか? 古文、漢文は? (↑はただの例としてです) 息子さんや娘さんに勉強教えられますか? こんな質問をする私も実は、中学一年の理科を教えていた時に、 「あれ、こんなのやったかなー?」となりました。(ちゃんとやっていたのですが・・・。) 大学であれほどがんばって取った、最悪な教授の必修科目の内容も年月と共に忘れていくのでしょうか・・。 そこで質問です。 みなさん。学校の勉強覚えていますか? 中学でも、高校の内容でもかまいません。(大学、大学院でも) どのくらい前までは覚えていたでもかまいません。 みなさんが経験したことでもいいです。 できれば性別と年代を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 学校の勉強

    こんにちは。今高校2年生です。 一応進学校に通っています。 毎日学校で勉強していますが、その内容に意味があるのかよくわからないことが多すぎると思います。 歴史の授業で何年に何が起きたとか、それを暗記して答えて、何の役に立つんですか? 自分の国の歴史を知ることは大事だけど、それを知って何を思うかとか、自分の人生とか考え方にどう生かすかが本当は大事なんじゃないかと思います。 だから、「どうすれば織田信長は天下統一できたでしょうか?」とかそういう問題にした方が全然ためになると思います。 数学とかも大事なんだろうけど、難しい計算とか世の中に出てから使うんですかね?僕にはわからないですけど、本当に必要な人だけが勉強するシステムにはできないんでしょうか? それからこの間留学生の友達に、アメリカではHow are you? I'm fine thank you, and you?とかの挨拶は使わないと聞きました。なんでそんなものが教科書に乗ってるんですか? 結局勉強っていうのがシステムみたいになってて、「学校で教えてることをどれだけ答えられるか」が大事で、学校に通っても本当に自分のためになることを知ってたり考えられるようにはなれないんじゃないかと思いました。まあやめる気はないですが・・・ なんで学校はこんな場所なんですか?アメリカとかではレポート提出の課題が多いって聞きましたけど、なんでレポートは日本は全然ないんでしょうか?レポートにして、「自分はどう考えているか」ってことを評価してもらった方がその人の能力が分かる気がします。 今の「勉強のための勉強」をやめたら、学校はよくなると思いますか?

  • 学校から帰ってすぐに勉強できません。

    自分の勉強部屋は2階にあるのですが、学校から帰ってくるとその部屋でまず部屋着に着替え、何もせずに1階に降ります。 それからは、家族と喋り続けたり、遊んでしまったりして、結局勉強は後回しになり、ただの悪循環になります。 母に宿題しろとは言われるのですが、どうしても嫌でやる気になれません。 宿題を1階に持って来ることもありますが、やはり喋ってしまいます。 中学受験の頃の自分はものすごく熱心に勉強出来ていました。 現在は高校1年です。 何か良い改善方法はありますでしょうか…。

  • 勉強して何になるのかについて。

    高校2年生です。 私の1日の勉強時間は30分、にもかかわらず最近の模試の偏差値は75。 よく他の人が、偏差値75になる為には1日7時間程度の勉強をしなければならないと言っていますが、それだけやって何になるんですか?