• ベストアンサー

フラスコで蓋が割れてしまい、そのかけらを取る方法

場違いかつ、レベルの低い質問ですみませんm(_ _)m フラスコを使って検査をしています。 フラスコの栓をした状態で、栓の持つ箇所がわれてしまい、抜けなくなってしまいました。 捨ててしまいなさい、割ってしまいなさいと言われればそれまでなのですが・・ フラスコ内の粉体を取り除きたいのと、試験器具の破損数の削減が今年の目標で、下のフラスコは原型を留めたいのです。 皆様の質問を見ていると、とてもこの場でする質問ではないとは思ったのですが。。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

栓の形状は、 ひょうたんのようなくびれあり? 折れた?もげた? 頭部を瞬間接着剤でくっつけてから、引っ張る。 (瞬間接着剤は、引っ張り力に対しては強度が高い) では?だめ?  

noname#31141
質問者

お礼

ありがとうございました。 実際に活用させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • haraga
  • ベストアンサー率56% (36/64)
回答No.3

#1です 勝手にガラスの摺り合わせの栓を想像しておりました >フラスコを温める 密閉されているなら圧力で出ないものかと... ゴム栓ですかガラスですか?

noname#31141
質問者

お礼

フラスコと同じガラス栓でした。 解決致しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haraga
  • ベストアンサー率56% (36/64)
回答No.1

密閉栓のつまみ部分が無くなったのですか? 「フラスコを暖める」でだめなら バーナーとガラス棒でつまみを作る(ガラス細工)のはどうでしょう。

noname#31141
質問者

お礼

蓋が取れない時って、栓の所を温めてとることがあります。 今回の場合はつまみ部分がなくなったので、無駄だと思ったのですが・・。 フラスコを温めるというのは、全体を温めるということでしょうか・・? それと、バーナーとガラス棒でつまみを作るということがわかりません。 すみません。教えて下さい。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭で実験

    ペットボトルの水中で植物(オオカナダモ)に光合成をおこなわせ、発生した酸素を収集したいと考えています。後に、その集めた気体で線香の火が激しく燃える様子を見たいと思っています。 そこで、質問です。 通常の実験室などで行う場合、上方置換としてゴム栓やガラス管、試験管などのような器具を使うことで行いますが、今回は家庭で実験を行うため、ゴム栓やガラス管などの器具がありません。(購入も考えましたが、試験管以外はその辺のお店で売っているのをみたことがありません…) 何か代わりになるような気体収集方法がありませんでしょうか?それと、試験管の代わりに用いれそうなものなどあればよろしくお願いします。

  • スイッチ類のわたり線等の配線方法について

    現在、第2種電気工事士の技能試験に向け練習中です。 そこで分からない点がありますので、よろしくお願いいたします。 (1)わたり線について 埋込連用取付枠に2個または3個の点滅器、コンセント類を取り付け、 それぞれに非接地側線(黒線)を接続する必要がある場合、どれか 1箇所に接続し、残りの器具へはわたり線で接続しますが、非接地 側線を接続する器具は、配線さえ間違っていなければどの器具でも 良いのでしょうか。 それとも何か優先すべき原則でもあるのでしょうか。 (2)差込型コネクタについて 差込型コネクタに心線を差し込んだ後、なかなか抜けません。 参考書を見ると回しながら引っ張ればよいと書いてありますが、 特に2本、3本の場合、指が痛くなりなかなか抜けません。 何かうまく抜くコツがあれば教えてください。 以上、初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • アルミキャップとシリコセン

    質問です。 微生物検査を行なう際、培地が入った試験管の栓はシリコセンを用いますが希釈水が入った試験管の栓にはアルミキャップを使用しています。 密封性はシリコセンの方が良いのでコンタミの心配は低いですよね。 でもアルミキャップの方が作業性は楽だし傷みにくいですよね。 希釈水はなぜアルミキャップで培地はシリコセンなのかの理由がわかる方、教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • AutoCADの最適な勉強方法はありますか?

    近々、AutoCADを業務で使用しなくてはいけなくなりました。 基本は、すでにある図面を元にした修正です。 ということで質問です。 質問(1) まったくの初心者でもすぐ使えますか? 質問(2) おすすめの勉強方法、図書、サイトはありますか? 質問(3) 業務期間は数ヶ月ですが、これを機会に、使えるレベルまで覚えたりしたいですが、やっぱり資格取得が目安だと思うので、何を目標にしたらいいでしょうか?CAD利用技術者試験2級でしょうか? その他参考になるお話などあればお願いします。

  • 電気工事士の実技試験

    第二種電気工事士の実技試験の内容ですが、(1)電線の接続(2)配線工事(3)電気機器及び配線器具の設置(4)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法(5)コード及びキャブタイヤケーブルの取付け(6)接地工事(7)電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定(8)一般用電気工作物の検査(9)一般用電気工作物の故障箇所の修理 となっているそうですが、(6)~(9)の技能も試験時間内にやるのですか?

  • 腕時計のコマ外しについて質問です。

    腕時計のコマ外しについて質問です。 腕時計のベルトが破損し、購入時に長さ調整で余っていたコマと交換しようと思い、 破損したコマを取ろうとしたのですが、ピンが外せないような形状 (ピン先がボールペン先の様に丸い形)をしており困ってます。 因みにこの形状になっている箇所はベルトを腕につける際にカチッと折りたたむ様な 形をした部品との接地するコマのみです。他のコマはピンが取れます。 こちらのコマを外すにはどういった器具や方法があるかご教授頂ければと思ってます。

  • フラスコ

    中和滴定とかで使うメスフラスコってありますよね? そのメスフラスコがなぜあんな形をしているか知りませんか??どんな些細なことでも構いませんお願いします。

  • 退去時の敷金について

    もうすぐ7年ほど住んでいたアパートを退去することになりました。 そこで不動産会社に連絡したところ、退去日に立会いをするとのことで、多分この時に修繕必要箇所等のチェックをするのでしょうが、相手の言うなりに敷金の返還分が減っても嫌なので皆様にご教授いただきたいと思い質問してみます。 住んでいる間に子どもが増え、それなりに壊してしまった箇所が多々あります。 1番の過失はガラス戸があるのですがこちらを割ってしまったことでしょうか?これは子供が突っ込んで割ってしまいました。 他には ・ベランダ側の扉の鍵を破損 ・洗面台の下の扉の取っ手を破損 ・風呂釜の栓の紐?(チェーンみたいなもの)を破損 ・ふすまの紙を破損 ・壁紙・柱に落書き などでしょうか。他にもあるかもしれませんが、あちこち壊しちゃっています。 元々築25年位ですのでガタが来ているところも多々ありました。 ガラス戸以外は故意ではないと思っていますが・・・ ちなみに契約時は退去時に畳代を支払うとなっていますが、入居時に畳は新しくなっていませんでした。 立会い時に気をつけることはございますか? また、だいたいどのようなことをこちらが負担しなければいけないのでしょうか? それとある程度勉強しなくちゃとも思うのですが、参考になるHP等ご存知でしたら教えていただければと思っております。 よろしくお願いします。

  • W合格もぎを受けるに当たって…

    自分は明日もぎ試験を受けるのですが、 自分の通っている学校以外の場所で試験を受けるのは初めてなもので質問が2つあります。 1)服装は私服が良いか、制服が良いか。 2)志望校がまだ決まっていないのですが、   模擬では都立3校、私立3校選択でき、   それぞれ判定してくれます。   この場合、目標偏差値レベルがバラバラの所を選んだ方が良いのか。 どちらか1つでも構いません。 答えて頂けると幸いです。

  • 英検2級の二次試験も過去問で十分ですか?

    英検2級を6月15日に受験しました。 過去に一度、「英検は過去問で十分ですか?」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4002139.html にて質問させていただき、皆様からの心強い後押しが非常な力となりました。 この場を借りてあらためて感謝申し上げます。 以後も甘んずることなく勉強をして迎えた試験でした。 結果は公式解答の自己採点にて、筆記43/45、リスニング26/30の合計69(75点満点)でした。 過去問だけを徹底的に繰り返し、筆記は本文・設問含む印刷されている 全ての単熟語を覚えこみました。 リスニングは過去問CDのシャドーイングを行い、合格最低レベルまでは達したと考えています。 この勉強法が間違いではなかったと確信しております。 マークシートミスがないと仮定して一ヵ月後の二次試験に臨みます。 この二次試験ですが、対策を練るにも如何せん曖昧・漠然としており、 到達すべき目標設定が難しいです。 まずは過去問と考えておりますが、そこに目標設定を盛り込んだ“味付け”をする学習方法を ご教示いただけましたら幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

PX-M5081f 印刷時に色が出ない
このQ&Aのポイント
  • PX-M5081fで印刷を行う際に、色が出ないという問題が発生しています。これにより正しい印刷ができず、困っています。
  • EPSON社製品のPX-M5081fを使用して印刷を行っていますが、何度試しても色が出ません。原因がわからず困っています。
  • PX-M5081fの印刷時に色が出ないという問題が発生しており、解決策を教えていただきたいです。
回答を見る