• 締切済み

化学のHPを教えてください。

大学生1年生です。 学校の化学がついていけてないです。 そろそろ試験勉強を始めようと思うのですが、どこか分かりやすいHPがあれば、教えてください。 分析化学・物理化学・有機化学・無機化学です。 ちなみに、授業にはちゃんとでています。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

講義の内容が理解できないのであれば、教官に聞きに行くのが一番です。 非常勤の講師であればむずかしいかもしれないけど、学部の教授たちに比べ教養の教授は学生との付き合いが薄いので、学生が来てくれるのは歓迎されると思います。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 試験勉強に関しては pricedown さんがお書きの通りです。さらに,大学レベルになると,スペースの限られたHPで教科書以上に解りやすいものは作れないと思います(特定のテーマに関してなら別ですが)ので,試験勉強の助けにはならないでしょう。 > ちなみに、授業にはちゃんとでています。  と言う事でしたら,内容が理解できていないのだと思います。まずは高校レベルからシッカリ復習して基礎を固めることですね。  と言う事で,高校レベル(中には大学初級レベルのもあります)の分かり易いHPを挙げておきます。 ・http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/index.html  楽しい高校化学(Virtual Chemical World) ・http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/ch_univ.htm  続・化学ノート ・http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/  高等学校_化学_テキスト ・http://www.zzz.or.jp/masasuma/  林 正幸と主万子のホームページ  ―高校の理科(化学)と英語を中心としたページ―  大学で「化学」を学び,試験も受けたということで,「経験者」としておきます。

  • pricedown
  • ベストアンサー率38% (69/181)
回答No.1

試験勉強が目的ならば、教科書とノートを使って勉強すればよいのではないですか? 同じ教科名であっても、教官によって授業の内容や試験の傾向は違うでしょう? そんなもの赤の他人が教えようがありません。 あとひとつ。インターネットのホームページには明らかに間違っている情報も氾濫しています。その間違いを見極めるのは閲覧者自身しかいません。しかしその閲覧者本人に間違いを見極める能力が無く、間違った情報を鵜呑みにしてしまったら... こんな不確かなものを通して勉強するよりも専門の書籍を読んで学ぶほうが確実で早いです。たとえばこのサイトでもそうです。あなたが得意とする分野の回答を見てみれば、明らかな間違いや誤解を招きやすい回答が多々あることに気づくと思います。ネットでの質疑応答は、本格的調査の前に予備知識を得る場所程度と考えておくべきですよ。 授業で使った教材やノートを見直して、具体的に何処がわからないのかを確認した上で質問をすれば、答えてくれる人もいると思います。ただし、その回答を得ただけで調査をやめてはいけません。

関連するQ&A

  • 化学を習得するのにいい問題集

    大学の化学(有機化学、無機化学、物理化学)を勉強しているのですが教科書を読み、教科書の問題を読むだけではあまり理解が深まりません。有機化学、無機化学、物理化学、それぞれで基礎力から応用力までつくような良い問題集があったら教えてください

  • 大学1年レベルの化学とその関係科目をパソコンを使って学習したい

    大学1年レベルの化学とその関係科目をパソコンを使って学習したい 私はアルバイトをしているのですが、そのアルバイトの内容がパソコンの前に座っているだけ(音楽を聴いていたり、youtubeなどの動画サイトを見ていても黙認される)というもので、時間を無駄にしていることを感じます。 そこで、私は今通ってる大学を辞めて他大学への3年次編入を考えているので、編入試験の試験科目である化学(とりあえず大学1年レベル)と化学英語を勉強しているのですが、これらの学習(できれば演習も)をパソコンで行う方法はないでしょうか? 現在使っている教科書の名前を参考に挙げます 有機化学・・・有機化学(丸善) 無機化学・・・シュライバーアトキンズ無機化学上巻 分析化学・・・基礎分析化学(サイエンス社) 物理化学・・・アトキンズ物理化学

  • 神戸大学化学科3年次編入

    僕は、4年制大学化学科の1年生です。今年、神戸大学化学科の3年次編入学試験を受けようと思っています。 筆記試験は英語と化学です。過去問を取り寄せてみたのですが、化学の問題を解くことができません。化学の問題は有機化学や無機化学、物理化学など様々な範囲から出題されているようなのですが、基本的な内容が問われています。 これらを勉強するのに役立ちそうな参考書を紹介して頂けないでしょうか?また、神戸大学化学科に編入した方がいらっしゃったら、どのように化学や英語を勉強したかを教えてください。

  • 化学系の大学生にお勧めの演習の本をお願いします。

    国家二種の化学系の公務員をうけるんですが、物理化学、分析化学、無機化学、有機化学、生物化学、化学工学のなかで、何でもよいのでお勧めの演習の本ありませんか、自分の大学では演習にはこんなの使ってたよとゆうのでもかまいませんので、いろいろ上げてもらえないでしょうか。

  • 大学院試について

    化学系にすすもうとおもっている大学生(二年生)です。大学受験で京都大学におちて、いきたい研究室が京大にあり、うけようとおもっています。いまは某私大にいます。もちろん京大院以外にもいくつかうけるつもりです。 で、質問なんですが、化学の理学系にすすもうとおもっているんですが、具体的に専門ってどうしたらいいんですか?英語は、まーとりあえずTOEICの勉強してればいいのかなと・・・・。 有機化学はボルハルトを全部やるつもりです。物理化学はアトキンスをやっていますが、全部やる必要があるんですか?あと無機なども、独学でやりにくいし。研究者志望で、院はきちんと研究ができるとこへいきたいんです、学歴はあんまないですが・・。 具体的に院試はどう勉強したらいいのですか?とくに物理化学と無機化学と分析化学などについておしえてください。学校はなんか理学と工学がまざった感じで、結局学校ですべて授業するわけでもないし、出題傾向もちがうだろうし、、。ってか独学でできるものは独学でしかやってませんが・・・。

  • 大学有機化学の入門書

    こんばんは。 わたしは物理学科一年です。 教職のため化学の単位を取らなくてはならず、化学1(無機)は余裕で単位習得できたのですが、 後期の化学2(有機)は先日試験を終えましたが取れたか取れてないか微妙なところでした。 担当教員との相性も悪く、元々高校のころから有機化学がやらず嫌いで、基礎も頭に入っていないような状態です。 しかし、教職をとるためには避けては通れない道なので、もし今回単位が取れていてもいなくても、しっかり有機化学を自分で勉強したいと思いました。 大学では化学同人のベーシック有機化学を使っており、4章あたりまではなんとか理解できましたがそれ以降はちんぷんかんぷんという感じでした。 こんなわたしでも理解できるような大学有機化学の教科書・参考書を教えて下さい 回答よろしくお願いします

  • 高校化学について

    今度新三年生で来年受験の高校生です。 私は理系なのですが、私立志望で理科が物理だけで良かったこともあり物理数学は自分でも勉強してきましたが、一方で化学はほぼ手付かずでした。 ですが今になって国立大学を目指したくなり急遽センター試験で化学Iが必要になり困ってます。 一応手元に参考書はあるのでそれをやってみたいのですが、センター試験の化学の範囲はIのみ しかし参考書などの分け方は理論化学、無機、有機という感じですよね 化学Iの範囲には化学I、化学IIの範囲には化学IIとふってあるので範囲についてはわかりますが わざわざこのように分けてあるのは恐らく物理などと同じでその方が自然だからこそですよね? つまりその分け方に従って順番に勉強するか、あるいは化学Iの範囲のみに集中して勉強するかというところで困っています。 遠回りが早道ということもありますし・・・。 実際のところ化学Iの範囲のみに限って勉強すれば問題ないでしょうか?

  • 国立大の理学部の化学科では…

    高校の化学は、「論理化学」、「無機化学」、「有機化学」の分野に分かれていると思います。 「論理化学」では、計算が主と思うのですが、(センター試験や国立二次試験などでは)実際、大学では大学受験などで問われる「論理化学」の計算問題は大学の授業では必要となるのでしょうか? (例:国立大の理学部の化学科) 「論理化学」の計算ができるよりも、「無機化学」、「有機化学」などの知識が豊富な方が良いのでしょうか?(大学に入り有利なのでしょうか?

  • 高校化学の勉強

    はじめまして、大学入試を控える高3です。 センターと二次の両方で化学を受験するつもりなのですが、学校の授業は進度が大変遅く、全ての内容が終わるのが12月だと聞きました。 そこで5月から東進で化学を先取りして勉強しようと思っているのですが、理論・無機・有機の優先順位がわかりません。 これまで有機分野には触れたことがなく、センター模試では全て勘で答えて盛大にミスっているため、今のところは理論無機は飛ばしてとりあえず有機に触れて得点を伸ばそうと考えています。 段階を踏んだ方が良いとは思うのですが、時間が限られており焦りを感じているので、学校の授業でそれなりに理解しているつもりの分野からもう一度じっくりおさらいし直すのには少し抵抗があります、、 いきなり有機からでも大丈夫か、基礎から固めたほうがいいか、アドバイスを頂けたら幸いです(;_;)

  • 化学の参考書

    センターで化学を使います 化学の授業はまだ終わっていなく、無機があと少しと高分子が残っています 理論化学の勉強はだいたいやってきましたが、まだほとんど無機や有機の勉強をしていないのでぼろぼろ です 無機や有機は暗記がたくさんですが、できるだけ理解して覚えていきたいです そこで分かりやすくてきちんと理解していける参考書がほしいなと思いました 教科書だけで理解をしていくのは大変そうだし、受験に対するポイントなどは書いていないので参考書を買いたいと思うのですが、今の時期だと買わずにあるものでやった方がいいのでしょうか? もし買った方がいいならオススメを教えてください 聞いたことがあるのは はじめからていねいに 面白いほど 照井 新研究 などです 今年から新課程なのでそこも考慮お願いします