• 締切済み

なぜ質量の間に万有引力が働くのですか?

根本的な質問ですみません。 質量とは、もともと慣性の大きさとして定義されたものだったと思います。つまり、「動かされにくいもの=加速するのに大きな力を必要とするもの」が質量の大きさとして定義されていると思うのです。 その「加速されにくい」ことと、万有引力、つまり、「二つの物質の間に力が働く」という考え方に、どういう根拠があって結びついたのでしょうか? それとも、「実験結果がそうなっているから」という風に考えないと駄目なんでしょうか? こんな質問は質問として成り立っていませんか? そのへんの、自然科学の考え方と共に回答をいただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.11

 あなたが疑問に思われていることは結局ニュートンの第2法則・第3法則と万有引力との関係だと思われます。  第2法則は運動方程式としてma=Fと表されますよね?mが大きいほどFは大きくなければなりません。これがおっしゃっている慣性です。  Fが万有引力の場合も同じです。運動方程式はma=-GMm/r^2と表されますよね?負号が付いているのは引力だからです。r(距離)が一定ならばmが大きいほどFすなわちMは大きくなければなりません。太陽が地球の周りを回らず地球が太陽の周りを回っているのは、太陽の方が地球よりもずっと質量(M)が大きいからです。あなたは砲丸投げの選手のようにグルグルと砲丸を回すことはできないはずです。あなた自身が砲丸に振り回されることでしょう。あなたの体重が軽くかつ砲丸投げの選手ほどの力がないためです。  次に二つの物体の間に力が働くという問題ですがこれは第3法則によって説明できますが、では「なぜ引力なのか?」という問題になるとアインシュタインの一般相対性理論を持ち出して来なければなりません。これは非常に難しい問題です。質量が時間・空間を歪めているということです。太陽が歪めた時間・空間に従って地球が運動しているということです。つまりアインシュタインは「万有引力の正体」を突き止めた訳ですね?  しかしあなたがもし高校生であればただ「万物は互いに引き合う」と素直に「実験結果」にのみ従うことが賢明だと僕は思います。時間・空間の歪みを表す数学は高校数学ではとても無理だからです。「万有引力の正体」をぜひとも突き止めたいと思われた場合に一般相対性理論の勉強を始めればよいと思います。

参考URL:
http://ameblo.jp/takanashi-tarou
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Isaisa
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.10

「物体がそもそも「粒子」からして「スピン」しているからでしょう。」 スピンと方向との関係から割り出されたりして。 しかし、その間を「重力子」が関係してるというのは 「賛成」です。 スピンから時間。方向から空間が定義されてるのでは。 さて証明の方はいかに?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TCM
  • ベストアンサー率44% (81/181)
回答No.9

題意から少しはずれるかもしれませんが、重力質量と慣性質量の一致については、いずれ物理学者が明確な理論を提出してくれるような気がします。 19世紀、静電単位系と電磁単位系を結びつける定数である1/√(εμ)が奇妙なことにほぼ光速に等しいことがわかっていましたが、なぜ近い値(本当は等しい)なのか誰も答えることができなかたったそうです。 しかしマクスウエルは、彼の方程式により電磁波の速度が上記定数で表されることを導き出し、光は電磁波であると結論づけたという歴史があります。 というわけで、いずれはっきりするのではないかと私は楽観的です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motokatu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

No.4補足に対する回答です。 おっしゃる通りひとつの閉じた理論体系の中の原理は、別の理論では必ずしも原理ではありません。元来、そうして科学は発達してきました。 相対性理論の原理である「光速度不変の原理」正確にはいかなる系においても光の速度 (ベクトル)は一定であるということです。(一般相対性理論で非慣性系まで拡張)マクスウェルの電磁気学においてマクスウェルの方程式から導かれる光速度の一定というのは 同媒質中においてのものです。また、それらから導かれる波動方程式をみてもわかるようにやはり、光も古典的にみた波動と同じ性質をもったものとしか出てきません。したがって、残念ながら、観測者の系によらずに一定というのは導き出すことはできません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.7

聞いた話では、粒子と粒子の間で「重力子」なる粒子が飛び交っていて、「俺とお前は引きつけ合ってんねんぞ」っていう情報をやり取りしているんだとか… ま、おそらくこの説は単なる仮説で、理論的証明や実験による確認はされていないんでしょうけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motokatu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

確かに慣性質量と重力質量は概念的には別物です。説明のためこれら二つの質量の表現をそれぞれ、M(i),M(g)とします。これらをつかって運動方程式を立てると、                 M(i)a = M(g)g となります。ここで、aは加速度で、g は重力加速度です。 ここで、皆さんよくご存知のようにガリレイ以来、地上では空気抵抗などを除けばすべての物体は同一の加速度で落下することは知られています。(a = g)←実験的な事実  そこで、上の式を変形して                 a = (M(g)/M(i))g 先にのべた実験事実と比較すると二つの表現の比は1となります。単位をそろえてやれば同じにみてもかまわないということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motokatu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

確かに慣性質量と重力質量は概念的には別物です。説明のためこれら二つの質量の表現をそれぞれ、M(i),M(g)とします。これらをつかって運動方程式を立てると、                 M(i)a = M(g)g となります。ここで、aは加速度で、g は重力加速度です。 ここで、皆さんよくご存知のようにガリレイ以来、地上では空気抵抗などを除けばすべての物体は同一の加速度で落下することは知られています。(a = g)←実験的な事実  そこで、上の式を変形して                 a = (M(g)/M(i))g 先にのべた実験事実と比較すると二つの表現の比は1となります。単位をそろえてやれば同じにみてもかまわないということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motokatu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

掲題の「力がなぜ働くか?」ということですが残念ながら答えられません。自然科学の中にはたくさんの理論が存在します。それぞれの理論の中には必ず ”原理”があるわけです。原理というのはその閉じた理論のなかでは論理的に導き出せない、つまり、前提ということです。力学は力は働くというのは認めて理論は展開されます。皆さんよくご存知の相対性理論も同じように原理があります。相対性理論の原理のひとつは、”光速度不変”です。これはこの理論の中で前提であって、なぜ不変か?ということには触れていません。この原理から理論は展開されていくのです。

shiehita
質問者

補足

回答ありがとうございます。 つまりこういうことでしょうか? motokatu様が例としてあげてらっしゃる、相対性理論の原理の一つ「光速度不変」は、マクスウェルによって予言され、マイケルソン=モーリー及び現在にいたるまでのその他の学者たちに実験によって確かめられています。実験結果が明確な以上は、常識的に考えてとても認められないようなこと(特殊相対性理論においては、長さが縮む寿命が延びる等)も、理論の論理的帰結として受け入れなければならない。その際になぜ光は光速か?といったことには答えられない。なぜなら、それは相対性理論中では導き出されないものだからである。 同じ事が、万有引力と慣性質量の等価にもいえるということですね? なるほど・・・。おっしゃることは理解できますが、その理屈でいきますと、例えば相対性理論の原理の一つである、「光速不変の原理」はマクスウェルの方程式群から導き出されるので、なぜ観測者の系によらず高速度Cは一定なのかが説明つかないのでしょうか?つまりある理論にとって原理なものは、必ずしも他の理論でも原理(前提として)ではないということはいえないのでしょうか? 済みませんが、よろしく回答をお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74
noname#74
回答No.3

重力質量と慣性質量は現在までのところ実験的には厳密に等しいことが分かっているそうなので、問題は質量とは何か、ということに行き当たるのだと思います。質量というのが、エネルギーのように実体を持たない、ある性質を表現するパラメーターに過ぎないと考えることも可能でしょう。重力質量と慣性質量とは、その性質を違った側面から眺めたものだ、と。 一般向けの解説書としては、ブルーバックスの『質量の起源』というものがあります。理解できるかどうかは別として。はっきり言って、私にはよく分かりませんでした。もし読んで分かったら、教えてください。

shiehita
質問者

補足

実験で厳密に等しいことが示されていれば、やはりそれを受け止めて、taky88様のように、質量とは何かを考えるのが自然科学の方法だと思います。(間違っていたら補足してください)実験で明確に判明しているということは、結局、「自然界では重力質量と慣性室量が等しい」ということは、「空間は3次元である」と同じレベルの命題になるのでしょう。前者は後者より感覚的に受け入れられにくいといったような結論になると思います。 ご指摘のブルーバックスの本を早速探して読んでみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

たいへん、興味深い質問だとおもいます。なぜそうなるのか私も知りたいです。 「慣性質量と重力質量とはおなじものである」ことについて根源的な説明を受けた ことはありません。

shiehita
質問者

補足

私と同じ疑問に興味を持つ人がいて心強いです。 疑問が解決できたなら、またここにアップします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やっぱりわからない万有引力

    質量のある物が引き合う力。検索してもやっぱりわからない。空気ですら地球から逃げてゆかない。だったら空気同士で引っ張り合っているのか。銀河の星も逃げて行かずに渦を巻いている。銀河同士が合体してまた銀河になる。宇宙は加速度的に膨張している。なぜにだんだん速くなる。 何万光年とは慣れている物質が相互に引き合っているとは思えないのです。引き合っているのではなく、そばにある何かに押されているのではないか。空気まで押しているのならそこらにいっぱいあらねばならない。それがダークマターと言う人がいる。わからないからわからない物と名づけたに過ぎない。なにか間違っているようにも思う。やっぱりわからない万有引力。 ご存知の方は教えてください。

  • 万有引力について

    こんにちは。 いま、ふと思ったんですけど・・・ 地球には万有引力が働き、その力は式では、半径の二乗に反比例して引き合う二つの物体の積に比例しますよね。 昔授業で、その辺にある2つのものは質量が小さいから引力は働かないけど、地球は質量が大きいから地球に対して全てのものが引力(重力)を感じると習いました。 じゃあ、地球と月の間には引力は働かないのですか? 両方とも重いから引力はすごくでかくなるようなきがするんですが、距離がはなれすぎてるからですか? あと、月の重力は地球の6分の1だったと思うんですけど これは月の質量が地球に比べて小さいからですか? それとも、よく教科書に載っている万有引力の式は地球上だけの場合なのでしょうか? 解かる方いたら教えてください。 お願いします。

  • 万有引力に関する問題

    万有引力に関する問題で 質量M、半径Rの一様な球殻(中は空洞)の中心から、距離rだけ離れたところにある質量mに働く万有引力は F=-G(Mm/r^2) (r>Rのとき)    0         (r<Rのとき) であることを示せ(注:ポテンシャルエネルギーUを先に計算し、f=-dU/drから求める方が簡単)。 とあるのですが、どう記述してよいかわかりません(><)。 注意書きを見ても、そもそも万有引力を定義したうえでポテンシャルエネルギーが導かれるものでは?と悩んでしまい、うまく使えません...... さらに、万有引力自体は実験的な式で数学的に証明することもできず、完全に手詰まりになってしまいました(;;) もしいい案があれば解答いただけるとありがたいです!

  • 万有引力『ボールに地球が落ちる?!』

    物理、万有引力についての質問です。 この手の質問は過去に沢山ありまして、そちらの質問回答を自分で見てみたのですが、 いまいち納得できないので質問いたします。 万有引力の定義には『質量を有する全ての物体間に作用する力』とあります。 すると例えば、一つのボールが鉛直方向に打ち上げられたとき 空中に存在するボールに地球が落ちていると考えてもいいのでしょうか。 重力という概念があるように一般には常に‘地球に‘落ちていると考えるのはなぜでしょうか。

  • 万有引力定数について

    現在学会で定義されている万有引力定数(重力定数)はどのような実験によって定義されているのですか?

  • 万有引力の万有性は誰が最初に発見したんですか?

    万有引力というのは全ての物質間に働く力です。 天体と天体、地球とリンゴが互いに引き合ってることがわかっても リンゴとリンゴが引き合ってるとするのは発想の飛躍があると思うのですが 誰が最初に提唱したのでしょうか? 何かの本で、フックが地下では重力が弱まるはずだと考え 実際に実験を行ったと読んだことがあるので、フックはどうも気付いていたようです。 フックがオリジナルなのか、それともさらに遡ることが可能なのか、 ご存知の方がいたら教えてください。 ついでに、キャベンディシュによって実証されるまでに、 万有性がどのような受け入れられ方をしていたかについても知りたいです。

  • 【万有引力】

    【万有引力】 地球の半径をR、地表での加速度をg、物体の質量をmとする。次の問いに答えよ。 無限遠での物体の位置エネルギーを0とし、地球の中心から距離rの点での位置エネルギーをgを使って表せ。 地表の話じゃないのにどうしてgが出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 万有引力の質問(素人)

    万有引力の質問(素人) 万有引力を発生させているのは重力子なのですよね。 それではこの重力子が増減するとどうなるのですか? また、重力子が加速するとどのような現象が起こるのでしょうか? 最後に、万有引力の発生を妨げる、つまり重力子をなくす?方法はあるのでしょうか? 当方、物理学は学んだことがありませんので、なるべく簡単な言葉で教えていただけると助かります。

  • 万有引力

    素朴な疑問なんですが、万有引力の式で F=G(Mm/r^2) (G:万有引力定数、M:物体Aの質量、m:物体Bの質量 r:半径) と、あるじゃないですか。 ここで天体の重力を測る時、M(又はm)はいらなくなりますよね。 そしたら、F=G(M/r^2)となります。 この式が表すことは重力の大きさは質量に比例し距離(半径)に反比例するということになります。 質量の無い物体はありえませんから、rがどんなに大きくても重力は0にはならず、宇宙全域にかかることになります。 ここで、もしMが無限大だとしたら無限の重力が宇宙全域にかかるわけですから宇宙にあるすべての物質が引き寄せられてつぶされてしまいますよね。 ここまでは学校の物理の先生に聞いたのですが、質量無限大の天体なんて存在しないって言っていました。 でも、wikiで見たのですがブラックホールの中心に特異点ってものがあって、そこでは密度、重力が無限大になっているって書いてあったんですが、それだと上で言ったことのようにすべてがつぶされてしまうんじゃないですか?

  • 万有引力定数の単位

    高校物理で、万有引力が6.67×10^-11 Nm2/kg^2 とありますが、この単位はどういう意味ですか。 N/kg と、 m2/kg を融合させてるのでしょうか? 1m2の面積に 6.67×10^-11 N の力がかかっている。 とすると、kg^2 は何でしょう? 二つの物質の質量が関係しているから kg^2 の気がしますが・・・ まったく、とんちんかんんですが、 どなたか、よろしくお願いします・・・。

Bluetoothマウスの接続ができない
このQ&Aのポイント
  • Bluetoothマウスの接続に問題が発生しました。解決方法を教えてください。
  • HPのPCで使用しているBluetoothマウスが急に未接続状態になり、再接続してもすぐに未接続となってしまいます。どうすれば正常に接続できるでしょうか?
  • エレコムのM-TM10BBというBluetoothマウスが新品購入して1週間使えていたのですが、急に接続できなくなりました。接続を試みてもすぐに未接続となり、使用できません。どうすれば解決できますか?
回答を見る