• ベストアンサー

アコースティックギターのネック調整

昔 知り合いから5000円で譲ってもらった モーリスW-25というギターなんですが 弦高が高い(ネックと弦との間の隙間が開きすぎ)という感じで 弾けないことはないのですが 友達のギターを貸してもらったときに 自分のギターが実に弾きづらいというのが分かりました 調べてみると サウンドホールの中に六角ネジがついてしたが これ どっちに回せばいいのでしょうか・・・ 分かる方教えてください( ノД`)シクシク… せっかく買ったから 長持ちさせたいのです( p_q)エ-ン なんか方法ありましたら情報提供よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.1

>サウンドホールの中に六角ネジがついてしたが これ どっちに回せばいいのでしょうか・・・ トラスロッドのことだと思いますが、トラスロッドはネックが狂ったときに、止むを得ずネックに無理な力を加えて調整するためのもので、ネックが正常あるいは狂いが少ない場合には、いじるとかえって取り返しが付かなくなる可能性があります。そのことをまず頭に入れてください。 質問では弦高の原因がネックのたわみにあるかどうかわかりません。ネックではなくナットやブリッジが高すぎる場合もありますので、トラスロッドをいじる前にネックの反りが原因かどうか確認する必要があります。 ライフルを構えるようにギターのネックをエンドピンの方から覗き込むとネックの反り方が判ります。ほんの少し順反り状態(弦側にたわんでいる状態)が適正です。順反りの程度がひどかったり逆反りの状態ではちゃんと弾けないので補正する必要があるでしょう。 ネックの反りの判断基準と修正方法はこちらのHPを参考に。 http://www.saishokudo.com/zaki/archives/2004/05/21/truss_rod.php ブリッジのサドルが高い場合の調整はこちらを参考に。 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/A-guiter-bridge.html でも、質問内容を見ると初心者のようですから、自力の解決は危険が高いので、楽器屋に相談したほうが確実だと思います。 http://www.gen-guitar.com/ac-guitar-repair.htm http://blog.so-net.ne.jp/sode/2006-06-14

参考URL:
http://www.player.jp/pol/guitarlab.html

その他の回答 (2)

  • 82w82
  • ベストアンサー率28% (148/519)
回答No.3

すでに詳しく回答されてますがさらに書きますと、弦高が高いのはアコースティクギターの場合ブリッジやその周辺部分が弦の張力で浮き上がってきているケースが多々あります。これはネックを調整しても直りません。楽器屋でリペアになります。 が、ブリッジ浮きを直してもらうとかなり高額になると思うので、5000円のギターというならあきらめてそのまま弾くか、代わりの良いギターを買うほうがいいと思います。 余談ですが、これは僕が自己責任でやった例でたまたま成功しただけなので、あくまで反則技か、「そんなバカなことするヤツもいる」ぐらいに思っていただきたいのですが、昔持っていたフォークギターがネック反りとブリッジ周辺の浮きでどうにも弾きにくいので、安もんのボロだったし壊すつもりで太い角材をネックとブリッジに当てて荷造りの紐でぐるぐる巻きにして、そのまま1年くらい放置しました。 正直それをやったことすら忘れていて(笑)思い出したのが1年後だったのです。で、久しぶりに紐をほどいてみると見事にネック反りとブリッジ浮きが矯正され、弦を張りロッドを調整すると見違えるように弾きやすくなりました。 これに気を良くして他のエレキギターにネックだけに角材を当てぐるぐる巻き矯正やりましたがこれも見事に反りが直りました。 しかし安易に真似しないでくださいね。

noname#199778
noname#199778
回答No.2

ご質問の状況を伺う限りでは、一度楽器店に持ち込んで、総合的にメンテナンスをしてもらうのが最も堅実かつ間違いのない対処になると思います。長持ちさせたいのであれば、なおさらでしょう。失礼ながら、トラスロッドをどちらに回して良いのかわからないような状態では、自力での状態の適正な調整は難しいと思いますし、またトラスロッドの調整自体も下手をするとギターを損傷する可能性をはらむ調整でもあります。下手にいじるより、専門家を頼る方が無難でしょう。 弦高の設定については、必ずしもネック反りだけが原因という訳ではありません。ネックの反りの状態も弦高を左右する要素ではありますが、それ以外にもナットの溝きりの深さやサドルの高さも直接的に弦高設定に影響する要素です。それら全体を見渡して、セッティングを全般的に見直す必要があるでしょう。 もし、サドルやナットの設定が高めに合わせられている時に、ネック反りの調整だけで弦高を下げようとすると、過剰に逆反りさせてしまう可能性がありますし、そうした場合下手をするとネックを破損する危険性も考えられます。闇雲に調整を試みるのはお勧めできません。 どうしても自力で対処したい場合ですが、その場合はまず弦を新しいものにして、チューニングをきちんと正確に合わせて下さい。弦は古くなると挙動が怪しくなるので、新しい弦で状態を見るのが望ましいでしょう。また、弦については3週間から1ヶ月を目安に定期的に交換するのが妥当です。また、弦高やネックの状態については、チューニングを整えた上で判断する必要があります。ギターは6本の弦を張ってチューニングを合わせると、弦から数十キロの引張りがネックにかかり、弦を緩めてある状態と比べるとネックの状態も変化します。ネックの反りについては、チューニングを整えて演奏に向かう時の状態でチェックするのが妥当です。ですので、ネックの反りをチェックする前にこの2点を整えておくのが良いでしょう。 その上で、ネックの反りの状態を見てください。反りの状態については、1本の弦上で1fと最終フレットあたりを軽く押さえ、弦がなす直線とフレットの並びを比較してチェックするのがわかりやすいでしょう。その状態でフレットトップと弦との間に1mm以上の開きが見えるようであれば、順反りがきつい状態です。その場合はトラスロッドを締めることで逆反り側に力を加え、ネックの状態を補正します。大抵の場合、トラスロッドは時計回りに絞ると締められると思います。反りが認められない場合は、ネックの反りが弦高の高さの原因ではないことになります。 トラスロッドを回す時は、弦を緩めた上で一度に1/6~1/4回転を目安に少しずつ回し、アジャストするごとにチューニングをやり直した上で反りの状態を再チェックするという作業を繰り返すことになります。根気の要る作業になるので、腰を落ち着けて作業にあたるのが良いでしょう。 ネックの反りが適正でも弦高が高いように感じるとしたら、ナットの溝きりのやり直しや、サドルの高さの再調整が必要になります。これらはいずれも素人作業では対応が難しい領域になります。もしこれらの調整を施したい場合には、リペアに出すことを強くお勧めします。 いずれにしても、作業にあたる自信がない場合は、迷わずリペアに出すのが妥当です。特に、アコースティックギターでは調整に関してはエレキギターなどより慎重な対応が求められる部分があります。万全を期すのであれば、下手に手を出すことはお勧めしません。 参考まで。

samurai-1229
質問者

お礼

詳しく教えていただきァリガトゥ☆(〃ω〃)ゞ ポリポリ 勉強になりましたぁ 自信がないのでwお店で見てもらうことにします 多少の値段は覚悟でw

関連するQ&A

  • ギターのネック調整について

    20年位使っているフォークギターです。 ネックが反ってきているため、弦との隙間が大きく 押さえにくくなっています。 ボディ内部に調整用六角ボルトがあり、締め付け調整して みましたが、ほとんど変化がありませんでした。 良い方法がありましたら教えて下さい。

  • アコースティックギターについて

    この前はじめてギターを買ったのですがなんかビリつくんです,,,。 第6弦の3フレットくらいをおさえて弦をはじくとビリビリと,,,。 それでネックを少しそらせたら直るんですが このままだとネックがどんどん曲がっていくようで不安です。 安いからなんでしょうか? ちなみにモーリス3万円程度。 コメントよろしくおねがいします。

  • ギターネック反り

    ギターのネックの反りを確認するとき、1フレッドと最終フレッドを押さえて12フレッドあたりを軽く叩いて若干間があるくらいが理想と聞いたのですが、どのくらいの間なのでしょうか? また、ブリッジがかなり高いのに弦高がそんなに高くない場合はネックの反りが関係しているのでしょうか? ちなみにギターのネック調整は六角ではなく丸いやつですよね?

  • ギターのネックの反りの直し方

    先日、オークションでProMartin D300と言う12弦ギターを落札しました。恐らく1980年頃の製品だと思います。売り主のコメントでは「12フレットの弦高は約5mm」と書いてあったので、「サドル調整やトラスロッド調整で3mm位に下げて使おう」と思っていたのですが、ギターが手元に届いて、直ぐに新しい弦に張り替え、正規にチューニングしたら、何と12フレットの弦高が8mmになってしまいました。弦のテンションでネックが起き上がる様です。さすがに弦高8mmではまともに弾けません。 弦高を下げようと思いましたが、サドルはもうブリッジから0.5mm位しか出っ張っていないので、これ以上削れませんし、トラスロッドも目一杯右に回されていたので、調整の余地がありません。で、定規でネックの反りを見てみると、真っ直ぐか、若干逆反り気味でした。 では何故弦高が高いのかを調べてみたら、トップのサウンドホール周辺が、トップの外周に対して3mm程度陥没していることがわかりました。だから、結果的にネックが起き上がり気味になっているのです。 今まで何本かギターを購入しましたが、この様な現象のギターは初めてで、どのように直したら良いのか分かりません。 是非、ギターのリペアに詳しい方、修正方法のアドバイスをお願いします。

  • アコースティックギターのブレイシングのずれについて

    現在、モーリスのS-40というギターを持っているのですが、この前、楽器屋にあったモーリスのS-40を弾いてみたのですが、市販されているものより、僕が持っているS-40の音が小さいのです。 特に1、2弦のプレーン弦が音量が小さいです。個体差はあるとは思いますが、ちょっと鳴らしただけでも、すぐにわかるくらいでした。そして色々調べてみたのですが、市販されているものや、ネットに載ってるS-40のブレイシングの写真があったのですが、僕の持っているS-40と微妙にブレイシングの位置が違っているんです。バックの板に横に4本並んでいるブレイシングの一番上のブレイシング(ネックに近い部分)が、ちょうどカッタウェイの凹んだ部分の板と接触しているんです。市販されていたものやネットに載っていた画像は、接触しておらず、ある程度隙間がありました。これが音量が小さい原因なのでしょうか?他に、もし原因がわかる方がいれば教えてください。 長文になってしまいすみません。 ギターに詳しい方、お返事待ってます。

  • 見つけたアコギのネックが

    こんにちは 最近アコースティックギターをはじめようと思い、 家にあった父の30年ほど昔の古いギターをひっぱりだしてきました ギターといってももうかなり埃をかぶっていてすごく汚い・・・ 弦がもうぼろぼろだったのでやり方も何も知らないのに、 とりあえずネックのところのねじ?みたいな物を緩めて弦をはずそうとすると 「バキッ」っという音がしてネックが折れてしまいました 折れる・・・といっても一応まだつながっているのですが・・・ これって修理に出したほうがいいのでしょうか? どなたかお願いします それとももう新しいものを買ったほうがいいのでしょうか? なるべくならお金をかけたくないので、どうかよろしくお願いします

  • ネックの反り?それとも?

     たびたび質問させていただいています。皆様、いつもありがとうございます。  今回の質問なんですが、エレキギターでコードをジャカジャカ弾いていると、ビビビーン、ビビビーンと音がビビッてしまうのです。そこでやってはいけないことかもしれないのですがブリッジの両サイドにあるネジを回し、弦高を上げてみました。ブリッジが両方のネジの棒より、約3分の1出るくらい上げてみましたがまだビビッてます。  これって、ネックが反っているのでしょうか。超初心者の私が見ると、反っているのかぜんぜんわかりません。反りの見方を教えていただけますか。  一応、トラスロッド部分を見たのですが、開けてみると、中の六角ネジがユルユルになってました。どちらに回してもユルユルなのです。プロのリペアーが必要ですか?必要でしたらどちらに問い合わせしたらよいでしょうか?仕事で帰りが遅いため、郵送して見てくれるところがいいのですが。ホームページ等ありましたらお教えいただきたいです。

  • ギターの弦高調整

    昨日ギター教室の先生が私のギターを見て 「弦高が高すぎる」と言ってその場で トラスロッドを回して弦高を低くしてくれました。 ところがその調整の最中に1弦の弦が切れてしまい、 たまたま古かったからか…と思って家に帰って新しい 弦を張替えたところ、チューニングの途中でまた切れてしまいました…。 今1弦がない状態なのですが、この状態で2弦の1フレ~2フレあたりの音がビビるのです。 カポを1~2フレつけて弾いてもやはり2弦がビビリます。 ・1弦が何度も切れるというのは逆反りのため? ・2弦のローポジションがビビルのも逆反りのため? なのでしょうか? もう一度トラスロッドを回してビビらない&弦が切れない様に調整したいのですが、そこで分からないのがどちらに回せばいいか…です。 今の状態が順反りなのか逆反りなのか?なので、 ・先生は弦高を低くしたので逆反り=時計回り と判断して、元に戻すには ・弦高を高くする=反時計回り かなと思い、トラスロッドを回そうとしたのですが、 どちら方向にも固くて回りにくいのです。 あまり強くやると折れてしまうという話を聞き、 怖くなってしまったので、この状態でどちら側に 回すのが正解か教えていただけると嬉しいです。 (先生にはなんとなく言いにくく…) ・メーカーはモーリスのSシリーズ ・トラスロッドはサウンドホールにあります また、時計回り、というのはボディ側から トラスロッドを除いた状態という判断でいいのでしょうか?

  • ネックが変な角度に…

    説明しにくいんですが、ギターのネックがブリッジ側にいくほど、弦とフレットの隙間が大きくなっているんです。 横から見たら弦とネックが平行になっていなくて、とにかく弾きづらいです。 どなたか解決策をお願いします…。

  • アコースティックギターの症状について

    今、愛用のアコースティックギターの調子が思わしくなく、ブルーな日々を送っています。皆さんの経験で何かアドバイスなどありましたら教えてください。 先日、2週間ぶりくらいにギターを弾いたら、いつもと鳴りや響きが違う感じがしました。おやっと思って1弦ずつ確認すると、特に5弦の開放と6弦の5~7フレットを押さえたときにびびる事がわかりました。弦を張り替えて確認したのですが同じ現象でした。ネットでいろいろ調べてみると「ビビリ」はネックの反りが原因で発生することが多いらしいので、調整してみましたが改善されませんでした。 どうもビ~ンという音が弦ではなく、ボディーからしてくるようなので、弦をすべてはずして、ボディーの背面を太鼓のように軽くポンポンとたたくと、以前はクリアな音がしていたのですが、これがクリアじゃなく何かバンバンというなんだか接合部分が隙間ができているような(2枚の板材振動するような)、にごった音がしています。 新品で購入してから10年くらいになるのですがこのようなことは初めてです。大事にしているギターなので金額が張っても修理したいのですが、このようなことが発生するものなのでしょうか? また、説明がわかりにくいかもしれませんが、他の原因が考えられるでしょうか? 皆さんのご意見、アドバイスなど、どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう