• ベストアンサー

相撲について教えて下さい

先日、幼稚園児の姪から訊ねられ、 「私も知らないからネットで調べておいておげる」と気軽に返事したものの、 適切なサイトを見つけられず、答えが得られなかった事を失念しておりました。 その姪が明日遊びに来ますので、できれば早めに教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。 1.両力士が組み合ったまま勝敗が決まらなかった時は、引き分けになりますか? また、その場合は、具体的に何分以上組み合った時に引き分け、 というようなルールがあれば、教えてください。 2.番付下位の力士が上位の力士に勝った時などに多いようですが、 観客が座布団を投げますよね。 あれは、下位の力士に対する賞賛ですか?それとも、上位力士へのブーイングなのでしょうか? 以上2点、どなたか教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.3

1・引き分けはないです。長い取り組みになりますと、水入りと言って途中で止めてマワシを直し、また同じ所から始めます。昔は取り組み時間が長かったそうです。というか、取り組みに入るまでが長かったそうです。ラジオ放送が始まった頃に、全ての取り組みを6時までに終わらせて下さいって事になったみたいです。私も長いこと見てますが、6時以降の取り組みは1~2回位しか覚えてません。仕切り時間を計っている審判もいらっしゃいます。その方が行司に合図をすると時間いっぱいになります。たまに時間が余って、何度も仕切りをすることがありますね。朝青龍が間違えて気合いを入れて違ったって事が何度かありました。仕切りは4分だったかな?時間が余ると十両の取り組みでも塩を蒔きます。どうしても5時55分位までには終わらせたいですから。相撲も1000年近くの歴史がありますけど、様々なルールにはここ100年で生まれた物もあります。 2・あれは観客のマナーが悪いですね。横綱が負けた時、大関が不甲斐ない相撲だった時などに投げる方がいらっしゃいますね。賞賛というより、『しっかりせんか』って意味だと私は解釈してます。投げる事は決まりではないですよ。だから、場内アナウンス(呼出の仕事)が『お止め下さい』っていうんですよ。お捻りの乱舞ではないです。 しかし、幼稚園児が相撲に興味。私が幼稚園児だった頃は北の湖が全盛期でした。その北の湖より、その後台頭する千代の富士が強かったです。未だに最強の横綱は千代の富士だと思っています。単純だけど味わいがある。日本が世界に誇る文化ですね。

torato
質問者

お礼

教えてくださり、ありがとうございます。 舅が録画しておいた相撲を繰り返し見るのが好きな人でして、 (舅の孫娘である)私の姪も、初めは嫌々それに付き合っていたものの、 最近では2人で相撲談義に花を咲かせています。 座布団が飛んでいる裏でそれを止めるようアナウンスがある事は知りませんでした。危ないですものね。 歌舞伎の声かけのようなものではないか?と勘違いしていました。 おかげさまで助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

1 ほとんど無いことですが、ルール上、両力士が疲弊して取り組みの継続が困難と判断された場合、引き分けになります。ただ、引き分け自体、1974年の三重ノ海と二子岳戦が最後ですね。新聞で読んだ記憶があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/引分_(相撲) http://homepage3.nifty.com/michicchi/omosiro.htm 2 一応、賞賛のようですが、ほめられたことではありません。 少なくとも、溜まりで見るような客は投げません。

torato
質問者

お礼

教えてくださり、ありがとうございます。 「引き分けは絶対に無い」ということではないのですね。 相撲おもしろ話、興味深く拝見しました。 姪にも判り易く楽しく話してやれるよう努めます。 おかげさまで助かりました。 どうもありがとうございました。

  • shikomi
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.2

一番目は「水入り」のことと思われます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%85%A5%E3%82%8A 2番目の由来はどちらかと言うと賞賛のようですね。 http://blog.livedoor.jp/isoken13/archives/50225766.html

torato
質問者

お礼

教えてくださり、ありがとうございます。 ウィキページと、ブログも拝見することができました。 おかげさまで助かりました。 どうもありがとうございました。

noname#43069
noname#43069
回答No.1

1.なりません。  一定時間以上動きがなくなると「水入り」ということで少しの休憩を挟んだ後もとの体制に組みなおしの上取り組み続行です。 2.その人次第です。

torato
質問者

お礼

教えてくださり、ありがとうございます。 テレビ音声として「みずいり」と聞いた事はありましたが、 「水要り」だと思っておりました。 (大量の汗を流し体調を崩した力士のための水分補給時間?の事かと) 称賛の意味で投げる人も居れば、ブーイングで投げる観客も居るのですね。 おかげさまで助かりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大相撲の座布団投げについて

    横綱同士の優勝決定戦すごかったですね。取り組み後朝青龍に座布団が当たったのにはチョット笑ってしまいましたが。 この座布団投げについて本サイトでいろいろ調べてみたところ、座布団投げは負けた上位力士へのブーイングや勝った下位力士への称賛だという回答を見つけました。 ということは今回の横綱同士の取り組みのように対等な場合には座布団を投げるのは間違っているのでしょうか? またしばらく前に情報源は忘れましたが座布団投げができないように長い座布団が導入されるという話を聞いたのですがいつから導入されるのでしょうか? お時間がある方回答よろしくお願いします。

  • 相撲と座布団

    相撲の試合で、たまに観客が大量の座布団を投げるのを見かけます。 これはどういう意味なんでしょうか。  例えば、下位の力士が横綱を負かした時に「あっぱれ!」という意味なんでしょうか。  それとも負けた横綱へのブーイングとか判定に不服のブーイングの意味ですか?   

  • 横綱が負けると・・・・

    大相撲本場所で横綱が負けると観客が座布団を投げますがどうして? 横綱が不甲斐ないから、それとも勝ち力士への賞賛からでしょうか。

  • 大相撲で座布団を投げる風習について

     大相撲で、全勝の横綱を平幕力士が破ったりしたら観客が歓喜して座布団を投げます。場内アナウンスでも、「座布団をなげないでください」と言っていますが、見ていて大変危ないと思います。運よく座布団が土俵にまで飛んでいけばまだいい方ですが、後ろのほうの客が投げた座布団が土俵にまで届かず、前の方の別の客にぶち当たったりしたらいい迷惑だと思います。その人が飲んだり食べたりしていたりしたら大変なことになると思います。  元は歌舞伎か何かから来ている風習なのかもしれませんが、何もいいことがないと思うのですが、この行為は何度も繰り返されます。みんな何を考えているのでしょうか。群集心理で周りにつられてやってしまうのでしょうか。この行為が良いと思う方、悪いのでやめた方がいいと言う方、双方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 角界 実は超セコイのか?

    先日、初めて相撲を生で見ました。間近で見ると迫力が違いますね。あと、力士の名を読み上げると、何故か黄色い声が聞こえたり、カメラ映りの良い場所に和服女性が座ってたり。。 面白いのは、番付が進むにつれて行司の衣装レベルアップしたり、立会を待つ力士の座布団もちょっとずつレベルアップして、大関クラスひょっとして、マイ座布団??配布される番付表を見ると、行司が2,3組みで交代してますね。実力で決まるタテ社会なのは分かりますが。。。。 上下をキッチリ決定付けるために、細かーーーーーい部分まで差をつけられているのですか?「このリンゴは俺のだ!!お前のはこっちの1ミリ小さいやつだ!コノヤロウ気を付けろ!!」 みたいな会話が脳裏に浮かびます。 想像通り(言葉は悪いですが)セコイ世界なのでしょうか?

  • 大相撲の入場者を増やす方法

    どうしたら良いでしょうか? ○入場料を下げる。 ○平日の取組時間を遅らせ、幕内の取組が午後六時台にする→サラリーマンでも入場できる。 ○お金を掛けて大規模なキャンペーンを張る。 ○「特別入場者」といった制度を新設。 A案・午後四時の時点で入場者が芳しくない時には、半額で入場できる。 A案・国技館の近所の人や、国技館近くで待機している者に限り、午後五時の時点で入場者が少ない場合は、半額で入場できる。 ○旅行会社とタイアップし、地方からの観光客をバスで国技館に運ぶ。 ○「入場者が少ない時に限り入場できる、特別入場券のような券を、ただで配ったり安く売ったりする。 ○サッカーのトトのように、幕下以上の勝敗、十両以上の勝敗、幕内の勝敗などを予想させて提出させ、当選者には賞金を上げる。 ○日本人大関誕生の期待がかかる琴奨菊を、大きく宣伝する。手取り足取り指導する。 ○外国人力士ばかり優勝しているのが、盛り上がらない大きな要因。開き直って白鵬・モンゴル、日馬富士・モンゴル、琴欧洲・ブルガリア、把瑠都・エストニア、栃ノ心・グルジア、魁聖・ブラジル、隆の山・チェコ、高安・フィリピン人とのハーフ、栃の若・在日韓国人といった外国人力士の魅力をキャンペーン→、国際化と外国人力士の魅力で集客する。 ○横綱や大関も含めた、力士のサイン会・握手会を国技館で開催する。 ○モンゴルでの熱狂や諸外国の出身力士の地元の声を、積極的にアピール→国際情勢に関心のある人が来場。 ○話題の力士、例えば入幕(するでしょうね)に十年かかった隆の山、綱取りの日馬富士、大関昇進がかかる鶴竜、琴奨菊などをキャンペーン。 ○地元の他の施設、例えば近所の博物館などと協議し、共通券を発行する。 ○国技館近くに無料の自転車置き場、バイク置き場を新設→ちょっと離れた場所の人たちも来やすくなる。 ○相撲に関心のある子供や女性を抽選で無料招待→親や連れの男性が結構来場。 ○日本人力士の優勝を神だのみ。 どれがいいでしょうか? あるいは他に何か良いアイディアはありますか?

  • 大相撲(TV観戦)仕切り時間の楽しみ

    白熱した取り組みの面白さや攻防や技冴えと醍醐味を楽しんで、毎日、観ています。 その中で、立会いのタイミングや攻防、熱戦と勝敗の興味とは別に、私には仕切り時間が、時々思うのですが、早送りを出来るならばしたいと感じ退屈な時間でしたが・・・ 最近は、こんな楽しみを見つけましたので、全然、退屈をしません。 <不真面目とか不謹慎な点はお許しください> そこで質問:皆さんの大相撲TV観戦での楽しみ方やお勧め内容は? 私の取り組み以外の時間の楽しみ方 ◇懸賞金のノボリの数・スポンサー&商品名のチェック (力士に付けているのか、番付とか対戦に付けてるのかの関連を推測) ◇場内を映している画面で友人・知人・著名人を捜す。 ◇<内緒ですが・・・> 現在の大阪場所での私の密かな楽しみ(画面を介しての一目惚れ、片思い) 取り組みの西方力士が仕切りに入ったり、塩を取りに行く時に、力士の後方、砂被りの3列目辺り通路近くに座っておられる→和装の美しい方を拝見するのが楽しみです。 連日、白や紺とかのお召し物で日本髪を結ってジーット土俵を眺めておられる方です。 私の場合は、立会いまでの、時には退屈な時間、その御姿に勝手に見惚れています。

  • 大相撲名古屋場所を中止するのは、やはり行き過ぎじゃないでしょうか?

    大相撲名古屋場所を中止するのは、やはり行き過ぎじゃないでしょうか? 理由はいくつかありますが、一番問題なのは野球賭博などの不祥事に関わっていない力士にまで影響が及ぶことです。 確かに今回の問題は泥沼で、ずるずると関係者が多数上がってきていますが、それでもどれくらいの割合か分かりませんが、何人かは真面目にやっている人たちもいるはずです。 場所を中止するということは、彼らの可能性も潰すことにほかなりません。 高校野球に例えれば、不祥事を起こしたチームを出場停止にするだけじゃなく、甲子園大会そのものを中止するようなもの。 極端にいえば、例え関わっていないのが序の口力士1人だけでも、名古屋場所を興行すべきでしょう。   一人だけじゃ勝負になりませんが、それでも真面目にやっている御褒美として不戦勝で全勝優勝。あとは全敗で負け越しというペナルティにしてもいいくらいです。 まあ、真面目な力士がそれほど少ないとは思いませんから、実際のところは不祥事力士全員を出場停止にして、まともな人たちだけの勝負の場を用意することが、地道にやっていることに報いることになるのじゃないでしょうか? 実力力士や人気力士が軒並み出場停止で盛り上がらないかも知れませんが、それで閑古鳥が鳴こうがブーイングの嵐になろうが、その現実を直視することも今の相撲協会には必要なことです。 逆に番付面でも、贅肉を落としたみたいにすっきりして、返って見ていて気持ちがいいかもしれません。 なんといっても、子供たちに「人生、実力はなくても真面目に努力している人たちが結局報われるんだよ」という、とても良い教訓を示すことができるじゃないですか? 皆さんは、どう思われますか? なお、予想されるいくつかのFAQについて、先に私なりの意見を挙げておきます。 Q1: 中止になっても、地位はそのままだから、次回の場所にそのまま繋げるから真面目な力士も不利益は被らないんじゃないか? A1: 力士に限らずスポーツ選手には現役寿命がああります。魁皇のような鉄人は別格ですが、1場所チャンスがなくなればその分活躍できる期間が減ります。会社員なら定期昇給がストップしたようなものでしょう。 Q2: 賭博に関わらなかった力士も、同じ部屋で寝起きしてるから同僚・先輩の悪事に気がついてたはず。やめさせたり通報しなかったのは同罪じゃないか? A2: 相撲部屋のような閉鎖社会では、おそらく忠告や通報できる雰囲気はなかったはずです。下手にやろうとするといじめの対象になって時大山のように殺されかねません。警察も黙認してると思わせていたでしょうから通報しても無駄とあきらめてたものと思います。 Q3: 賭博行為の線引きが難しく、何処までが許される範囲かグレーゾーンが広い。また、今回申告せずにばれていないものもいるだろうから、出場停止させる可否がはっきりしないので場所中止にすべきだ。 A3: 金額について考えると線引きは難しいが、賭博行為そのものが出場停止や相撲界追放に値するかは比較的簡単です。暴力団などの胴元が仕切っていたか、仲間内だけでやっていたかが境目じゃないでしょうか?勝ち負けにかかわらず利益を上げる胴元の存在は、普通のサラリーマンでもよくやるちょっとした賭け事とは全く異質です。いずれにしても、これらの問題は外部委員会で詳しく追及されるでしょうから、その方向で判断が示されるのじゃないでしょうか? また、バレてない力士についても徹底的に委員会で調査すれば、ある程度まではっきりするでしょう。何人か取り逃したとしても、そのために場所を中止にする理由には当たりません。

  • 看護師としての病院就職も学歴は関係ありますか?

    附属学校有利なのはわかっていますが それ以外で、日赤や国立・労災などの大きな病院に就職する時に 学歴は大きく影響しますか? 例えば ・そこそこ有名な大学でないと入れない(偏差値51以上レベル) ・有名な専門学校でないと入れない(偏差値51以上レベル) などです。 また、もしあるとすれば優先順位はどのようになるのでしょうか? (例:上位大学>上位専門>下位大学>下位専門)

  • 英語に詳しい方!英訳のお願いです!宜しくお願いします。

    英語に詳しい方!英訳のお願いです!宜しくお願いします。 以下英訳をお願いします! チェスには6つの駒があり、それぞれ行動範囲も異なった独自の動きを持ってます。勝敗はキングの逃げ場が無くなった時にチェックメイトとなり勝敗が確定します。これは皆さんご存知の将棋とさほどかわりません。ただ、チェスには引き分けとしてスティールメイトというものがあり、これは将棋には存在しません。チェスにはオープニングからミドル、エンディングまでの幅広い戦略があり、有る程度定跡として理解しないと話になりません。それ故初心者が上級者と100回対戦してもおそらく1勝も出来ないでしょう。上達に思った以上に時間がかかるためイライラすることもしばしばですが、学んでいくことでゆっくりと着実に力をつけていくことが出来るでしょう。チェスには奥深い魅力が沢山あります!一度トライしてみて下さい! 以上です!宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう