• ベストアンサー

犬の血液検査でALPが・・・。

今日飼い犬の血液検査をしてもらったところ、 ALPの数値が正常~142に対して、1161でした。 TP総蛋白が正常値5~7に対し、4.7。 これで「栄養不良」と診断されました。 しかし、数値が異常に高いALPを調べたところ、どこにも「栄養不良」とはありません。 TP総蛋白が少なかった場合「栄養不良」となるそうですが、ALPについての説明はなく、こちらから聞いても「それは栄養不良」と言われて、注射を3本打って終わりました。 たしかに、うちの犬は4ヶ月なのですが、さわると骨がごつごつ出ているのがわかるくらいやせています。 毛並みは少なめですが、ツヤはあります。 食欲はすごくあります。 水もたくさん飲みますが、尿が黄色いです。 やせているので、ドッグフードに書いてある量より少し多めに与えていたのですが。。。 これはやはり「栄養不良」ってことでいいのでしょうか?

  • 回答数3
  • ありがとう数34

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arry_k
  • ベストアンサー率80% (57/71)
回答No.3

獣医師です。 幼少期のALPは成犬よりも数倍高く出ます。 具体的には3~4倍程度であれば全く問題ありません。 これはALPにはアイソザイムといって色々な臓器内に分布しているのですが、成犬のALPの多くが肝臓や胆管由来であるのに対し、子犬の場合は骨の骨芽細胞由来のものも含まれているからです。 ちょっとした事で高い値が出やすい項目ではありますが、1000を超えているようであれば何故高いのか、それ以外の血液検査や超音波診断装置による肝臓のチェックなどが必要となってくると思われます。 また、TP(Total Protein血清総蛋白)は大まかに言えばアルブミンとグロブリンの合計の値で表されます。栄養不良性の低蛋白ではこのうち肝臓で作られるアルブミンが低下する事で結果的にTPの値も低下するのです。 もう一方のグロブリンとは免疫に関係する蛋白ですので、子犬の時は低く、歳をとるにつれてじわじわと高くなっていくものです。子犬の時の正常値は2.5~3.5g/dl程度でしょう。 通常、TPとアルブミン、グロブリンはセットにして評価すべき項目です。TPだけの値では栄養不良とは診断できません。 4ヶ月でかなり痩せているとの事ですので、消化管内寄生虫の有無、現在与えているフードの給与量や品質の再確認などを含めて担当獣医師ときちんと話し合われる事をお勧めします。

babyblue
質問者

お礼

アルブミンの項目はなにも期されてなく、数値がわかりません。 専門家の方の意見がきけて、とても安心しております。 (安心できる状態じゃないことは確かですが;; 寄生虫の検査なども含め、お医者さんと相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

ALPの増加だけで病気を検索すると、悪い病気がヒットしますが、骨の成長期・ストレス・ステロイドの投与などの他の要因でも上昇すると言われています。 他の検査値との結果で病気が成り立つと思います。 主治医の説明がなかったのであれば成長期か一過性のものかにあたるのかもしれません。 主治医からの食事に関しての今後の対応を聞かれたことかと思います。 できればフードを今の物より良いものにしてあげるとが良いと思います。 わからないことがあれば、何度も繰り返し主治医に聞いてみてください。 それがワンコちゃんのためですし、飼い主が信頼できる主治医との関係です。

babyblue
質問者

お礼

お医者さんは自然フードを勧めてきました。 野菜や肉などを煮て食べさせることです。 たしかにちゃんと聞きたいことも、「栄養不良」の答えだけで、最後は頷いてしまいました。 明日、もう一度行って、いろいろ聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • kiranyan
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.1

獣医さんに、相談できるサイトがありますので、 こちらで聞いてみられては? http://d-mypet.com/

babyblue
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速登録してよく見てみます。

関連するQ&A

  • 血液検査でALPが高数値に・・・

    小5の男児です。 血液検査でALPが高数値が出ました。 夏に熱中症になって以来体調不良が続いたため、念のために大学病院で検査を受けました。 結果は特に悪いところはない、ただ、ALPが高いので経過を見ていきたいとのことでした。 体調は2ヶ月ほどで回復はしたのですが、その後の検査でもALPは1000を超えています。 さらに詳しい検査で、8割、骨が原因と判りました。 次回の検査は2月です。不安が募るばかりです。

  • 犬の血液検査

    繁殖所から我が家にきて3ヶ月のミニチュア・ピンシャー♂がいます。 1歳3ヶ月で体重2kg、ミニピンにしてはかなり小柄な子です。 元気いっぱいで毛艶も良く食欲もあります。 我が家にきてすぐ1週間後に動物病院へ行き、 狂犬病予防接種と血液検査をしたところ、 腎臓と肝臓の数値が正常値よりかなり上であることが判りました。 (検査結果が紙で渡されるのではなく、検査結果のカルテをその場で見せるので、はっきりとした数値は覚えてません) 獣医さんに食事があってないのかもしれないと言われ、 このとき獣医さんは検査結果は3ヶ月前の食事内容が反映されると言っていましたので 繁殖所で食べていた食事が影響しているのだろうと思いました。 このときから食事は「愛犬元気」です。 ドライだと食べにくそうにしていたので半生タイプが良いだろうと思い、 9月の初旬から中旬の2~3週間ぐらいは「ゲインズ パックン お肉たっぷり半生タイプ」をあげていました。 しかし、下痢をおこしたので、このフードが原因だと思い「愛犬元気」に戻したところ下痢が治まりました。 数値が高かったのが心配だったので、 再び11月13日に病院にいき、混合摂取と血液検査をしたところ、 腎臓の数値が(たぶんBUN)33.3と、前回より高い数値になっていました。 肝臓の数値は下がりましたが、両方ともまだ正常値より上です。 このとき獣医さんは検査結果は1~2ヶ月前の食事内容が反映されると言っていました。 前回言っていたことと違うのでいつの食事内容が反映されるのかわかりません。 あと、たんぱく質を抑えたほうが良いと言われたので、「愛犬元気」は24%だったので カイズホームオリジナルのたんぱく質18%のフードにしました。 長文で質問の意図がわかりにくくなって申し訳ないです。 腎臓と肝臓に負担が少ないドッグフード、血液検査はどのくらい前の食事が反映されるのか、 どうかご教授くださいますようお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の血液検査の結果

    犬の血液検査の結果について質問します。 トイプードルの4歳の女の子です。血液検査の結果、AST(GOT)が86、尿素窒素32.4、胆汁酸49.7。この三つの数値が高いと言われました。他の数値は範囲内でした。 特に薬とかは出されず、低タンパクの食事にした方が良いと思うと言われ ました。 エサは生の鳥のネックの骨付き肉のミンチとドッグフード(ボッシュ)を与えてます。あとヤギミルクを一日に2回。毎日ご飯もよく食べ、散歩も毎日行っており、下痢も無く、むちゃくちゃ元気です。 この検査結果はどうなのでしょうか?獣医が言う通り、食事を改善するだけで良いのでしょうか?何かの病気だったりしないか心配です。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 血液検査

    先日血液検査をしたところ 総ビルビリンが1.6/総蛋白が8.5/TTTが5.0で高めとでていました。 先生ではなく看護士よりわたされ、気にする程ではないけどといわれました。 その他は正常範囲で アルブミン4.9/ZTT10.7/AST18/ALT10/ALP128/r-GTP13/LD160/総コレステロール174/中性脂肪31でした。 内科など受診したほうがよいのでしょうか?又どのような場合にこのような数値になるのでしょうか? また、気をつける事などありますか? 先月より不妊治療をはじめホルモン注射や薬をのみはじめました。関係ありますか?

  • ALP3500

    11歳雑種(ゴールデンが入っています)。 腫瘍がいくつかあり、手術をしようか悩んでいて以前書き込みさせて 頂きました。 あれから、考えて、やはり悪性か良性か分からないけれど、 いくつかあることから、取ろう!と決心をし病院に行きました。 しかし、手術前の血液検査の結果、手術は見送る事になってしまいました。 Alb 3.3 GOT 17 GPT 62 BUN 17 Cre 1.3 Glu 82 TP 6.2 Na 147 K 4.5 Cl 116 WBC 86 HCT 48 で、これらは正常だと言われたのですが、ALP 3500  と言うのが、正常範囲の十倍以上な為、今回はやめると言う事に なりました。 本当に範囲を超える凄い数値なので、とても心配なのですが、 どんな病気が考えられるのでしょうか? 今すべき事は何なのでしょうか? また、薬はゴクミシン100と言うのを朝晩2錠ずつ飲ませ、 フードはWALTHAM肝臓サポートに切り替え、1ヶ月くらい様子を 見て、数値が正常になれば、手術する事になりました。 他に何か必要な治療、有効な治療などはありますか? また、1つ不安なのが、1ヶ月後にたとえ数値が正常値になっていたと しても、それは治っているのではなく、薬でおさられているだけなのでは?? と思ってしまうのですが、その時点で手術をしてしまって平気なのでしょうか?先生は、腫瘍を取るときに、胆嚢あたりも診てみるとおっしゃっていました。 また、手術をするさい、もともと血液検査で異常が見つからなければ手術! と言うことで、レントゲンはなしの予定でしたが、レントゲンは 腫瘍手術の場合、なくても平気なものなのでしょうか? あまりにもALP値が高いので、命に関わるのかも心配なのですが、 どうなのでしょうか?・・・

    • ベストアンサー
  • 健康診断でALPの数値が低かったんですが。。。

    ALPってなんだろうと思って調べると 「ほとんどの臓器に含まれている酵素ですが、血液中のALPは主に肝臓や骨、骨髄、小腸から流れ出たもので肝臓を経て胆汁中に排泄されます。したがってこれらの臓器に異常があるかどうかしることができます。」 と、とあるページに書いてありました。 数値が低いと前立腺肥大症、甲状腺機能低下症になりやすいらしく、更に調べるとまさに ・食べる量が減っているのに太る ・肌が乾燥して寒さに弱くなる ・頭髪が薄くなる など、いくつか思い当たる症状があります。 これは「基礎代謝」が低くなっているそうなんですが、教えて下さい。 基礎代謝を高めるとALPの数値は上がって行くのでしょうか。それとも、ALPの数値が上がれば基礎代謝が高まるのでしょうか。 (どうすれば数値が正常になるのでしょう?) 他の数値(GOTやγ-GTPなど)は全く正常です。

  • 犬にキャットフードを食べさせてもOK?

    よろしくお願いします。 うちの飼い犬(2才、3kg)が、ドッグフードより魚主体のキャットフードを良く食べるのですが、栄養的に問題ないのでしょうか? 3kgと小さく、基本的に1日1食です。

    • ベストアンサー
  • 総タンパク値が低い(血液検査)

    2年続けて健康診断の血液検査で、肝臓機能のTP(総蛋白)が基準値より低くB判定が出ました。 去年が6.00、今年が6.10でした(基準値:6.5~8.2)。 他はZTTが1.00(昨年も同じ。基準値は2.3~12.0)で、他は正常値でした。 喘息で通院しているのでかかりつけ医に聞くと「これは気にする必要がない」とのこと。 でも2年続くとやっぱりちょっと気になります・・・・。 いろいろ検索してみましたが、数値が高い場合の話はいろいろありますが、低いときの話が書いていなくて・・・・。 でも最低値が設定してあるということは低すぎるとやはり問題があるのでは?と思うのですが、どうなんでしょうか? 肝機能以外は今年は血液でヘマトクリットが、脂質で総コレステロールと中性脂肪が少し数値がオーバーしていましたが、昨年はいずれも正常値でした。 何か生活で注意することはありますでしょうか?

  • 犬 血液検査 脱水

    10歳の小型犬ミックス(メス)のことで質問です。 以前から血液検査の総タンパク質が基準より高く、かかりつけの病院の検査基準では7.2までが正常なところ7.3~7.8などをいったりきたりしています。 また、赤血球やヘモグロビン、血球容積などの数値も基準値より高いです。アルブミンも正常値ギリギリです。これらの項目を一つ一つ見てみると、高値の場合考えられる病気の中に全て「脱水」がありました。(他の病気の可能性も書いてありましたが、共通してるのが脱水でした) 獣医師からも血が濃い、脱水気味と言われるのですが、水はきちんと好きな時に飲んでいるし、腎臓に結石があるので多めに水分を摂るようにしています。 ただ、血液検査に出るということは見た目では分からないだけで脱水しているのでしょうか?普段からよく鳴き、外に出すと興奮しやすく、血の気が多いとは思います。また、病院には歩いて30分くらいかけて行き、その間は水を飲まないのですがそのくらいで数値に表れるものなのかどうなのか気になり相談させていただきました。 一年前に肝臓の良性腫瘍を手術しましたが、今は上記の項目以外問題ありません。エコー、尿検査なども大丈夫です。元気食欲もあります。体質なのかなんなのか何か分かることがあれば教えていただけると有難いです。よろしくお願い致します。

  • 犬の血液検査結果について教えてください

    愛犬〔アメリカンコッカースパニエル12歳〕が入院しました。膵炎の治療を始めていますが、疑問があります。 TP/9.6 Alb/3.6 GOT/986 GPT/1000 ALP/3500 TBil/2.7 BUN/75.8 Cre/2.7 Lip/304 Glu/108 GGT/48 WBC/110 RBC/364 PCV/26.2 Hb/9.6 Plat/63.0 Na/145 k/4.2。 でした。 疑問に思う点はWBCが正常値で、アミラーゼやCRPは計測していないのに膵炎の治療〔点滴〕をしていていいのか、という点です。  狂犬病ワクチンを打った6時間後から嘔吐〔胆汁様〕をしだし、ご飯や水も飲まなくなったためワクチンを打った二日後に受診をしました。 点滴を始めた翌日は振らなかった尻尾をふったりして見た目は少し回復しているように思えました。 獣医師やスタッフは親切で丁寧なので、犬を預けることは不安はありませんが…肝数値が気になり治療方針がベストなのかが不安です。ここ数日がヤマで放っておくと今月持つかどうかとも言われました。おいおい超音波などで精密検査をすると思いますが、この治療方針で続けていていいのか、また考えられる疾患としては何がありますか? どんなささいなことでも構いません。アドバイスをください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー