• 締切済み

お寿司屋さんのカウンターは何と言うの?

お寿司屋さんには、独特な隠語がありますよね。 お茶なら「あがり」。ご飯は「しゃり」。 それなのに、カウンターは外来語を一般に使っていますよね。 もともとは屋台だったと聞きますので、あえてカウンターに名前は無かったのかもしれませんが、どうしても和風の呼び名があってほしいなあと思っての質問です。最初から「カウンター」だったのでしょうか?それとも独特の呼び名があったのでしょうか? ご存知の方、教えてくださいませ。

みんなの回答

noname#36179
noname#36179
回答No.6

#5です。すみません。 あらためて「つけ場」で検索したら、 今のところ、どうも「つけ場」は調理場のようで、カウンターは「つけ台」みたいです。

noname#36179
noname#36179
回答No.5

「江戸前の旬」という、寿司屋のマンガの読みかじりですが、 #1さん同様、確か「つけ場」と言っていたような気がします。

noname#94483
noname#94483
回答No.4

カウンター=勘定場(お金を支払う場所) おすし屋さんでは  「食卓台」「店台」と老舗では使う。(三省堂/国語辞典)とあります。

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.3

どうもこんにちは! 最近は滅多に聞きませんが、昔はカウンターのことを「つけ台」と言ったようです。 http://question.woman.excite.co.jp/qa2325407.html ご参考まで

noname#104909
noname#104909
回答No.2

「食卓台」とか「長台」

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 寿司屋さんのカウンターは日本語でなんと言いますか。

    寿司は日本の代表的な食文化ですが 多くの寿司屋さんがカウンターかお座敷どちらにしますかと 聞いてきますが、カウンターは外来語ですよね 日本語ではなんと呼ぶのか知りたいです

  • 隠語というものの存在の意味

     日本語を勉強中の中国人です。隠語というものはなぜ存在するのでしょうか。たとえば、寿司店では、醤油を「むらさき」、お茶を「あがり」、ご飯を「しゃり」、玉子を「ぎょく」、お勘定を「おあいそ」とよく言うようで、職人さんをはじめお店の人どうしが使うようです。特定の社会や集団、仲間うちだけで通用する、いわば業界用語と言える隠語というものはなぜ存在するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お寿司の語源について

    先日、日本語学習をしている外国人からお寿司の語源は 「ご飯を床に叩きつけて何とか何とか(よく聞き取れませんでした)」という説を耳にして驚きました。 しかしその後、そういえば何かそのような不思議な語源を私も過去に聞いたことがあるようなないようなという気がして、インターネット上で調べてみましたが探し当てられません。 ご存じですか。 もしご存じでしたら詳細を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小樽で美味しいお寿司屋さん

    5年くらい前、小樽に旅行に行った時、泊まったホテルの人に教えて頂いたお寿司屋さんの味が忘れられません。名前を忘れてしまったのですが、ご存知の方居られましたら是非教えていただけますでしょうか。 覚えているのは、小樽の駅からそんなに遠くなかったと思います。店内は確かカウンターしかなかったと思います。後、お寿司屋さんでは珍しく「シチュー」があり、頼んでみると丼鉢かと思うくらい大きな器にホタテのクリームシチューが並々と入っていた事が印象に残っています。人気のお店みたいで、結構な人数の人が並んでいました。 これくらいしか覚えていないのですが、よろしくお願いします。

  • 富山市内のお寿司屋さん

    ずっと昔なのですが、一回行ったお店にまた行きたいと思うのですが、名前が思い出せません。。。 どなたかご存知でしたら、教えてください。 場所は街中にありました。 駐車場は入り口の前、何台か停められて、わりと大通りからすっと入りました。 回らない寿司屋さんなのですが、照明が落としてあって、カウンターでもお店の人に気を使わないで(お店の人とあれこれ話すのは苦手です;)食べれたところが気に入りました。 握ってくれる人も寿司屋のおやじって感じでなくて、若い方ばかりだったのも良かったです。 二人で飲み代も入れて(運転手は飲んでません)、15000円くらいでした。 白貝というのがおいしくて、上にたれをちょっとつけてもらって食べました。 これだけではわかりづらいかもしれませんが、もしわかる方がいらっしゃったら教えてください。 その他、ここもいいよ!っていうのもお願いします。

  • 外来語から日本語になった言葉教えてください

    本来は日本語で使われていた言葉なのに、外国語や外来語にとってかわった単語は非常に多く見受けられます。 (1)日本語から外国語・外来語に代わったもの そのものの呼び名が代わったものもあれば、厳密には別物なのだが使用頻度などが代わったものもありますね。 前者としては便所とトイレ、後者としては鼻紙とティッシュなど (2)外来語が外国語になったもの ズボンとパンツなどがそうでしょうか。 ところで質問なのですが、元々は外来語や外国語で使われているのが一般的だったのに、近年逆に日本語で言うのが普通になってしまった単語や用例というのもあるものでしょうか。 例やその変化した背景等の関連事項も含めお教えいただければ幸いです。

  • 茶色の犬の名前について

    こんばんは。Mダックス、オス、茶色(レッドらしいですが茶色にちかいです)の名付けで困ってます。最初はドイツの犬なのでドイツ語でと考えていましたが、あまり呼びやすく意味がその子に合っているものがなく、ドイツ語にはこだわらなくなりました。 今重視しているのは呼びやすさ、先住犬が混乱しないよう"イ"でおわる名前ではない、Lから始まらない、和風ではない、先住犬の名前がありふれた名前でしたのでおかしくない程度に少しだけ変わった名前です。 犬の性格は大人しく空気の読める優しい子です。賢いとおもいます。 ちなみにいま候補に上がっているのは Oscar,Elmar(高貴という意味らしい),Brun(茶色の、フランス語)です。 オスカーは家族がオスカー事務所みたいで嫌だと言っていて、エルマーはエルと呼ぶようになりそう、変な名前ではないか?ブランも変な名前でないか、意味があんまりでないかとのことです。 この三つにこだわるわけではないのですがここに挙げたものへの意見と、その他良いなまえが思い浮かべば教えていただけたらとおもいます。

    • ベストアンサー
  • 外来語でも漢字で表記されているのはどうして?

    外来語でも漢字で表記されているのはどうして? 外来語は一般にカタカナで記すというルール(中国語以外)だと思ったのですが、タバコはたばこ、煙草とひらがなでも漢字でも記されていることがありますよね。どうしてでしょうか? もし、いいサイトをご存知でしたらおしえてください。

  • ご飯と一緒に牛乳

    私は牛乳が好きで水やお茶感覚でご飯を食べている時に牛乳を飲みます。 最初にとか最後にとかいうのではなく食事の合間にも飲むし、口にご飯を入れたままでも飲めます。 例えば寿司を食べる時でも何でも牛乳です。 水とかじゃなんか薄くて物足りないんです。 でも、他人から見ると気持ち悪いとか思われるでしょうか? もし不快感を与えるのならやめるようにしようと思いますが。

  • 和風の食素材の壁紙

    以前に、どこかのサイトから和風の食にまつわる壁紙をダウンロードして、それをデスクトップの壁紙にしてつかっていました。 「ねばねばのり巻き ほかほかごはん 納豆命」 と佐々木倫子のマンガのような字で書いてあって、 レトロな感じで気に入っています。 ほかに「そば」「お茶」とか、そんなものがあって、 それをダウンロードしようとしたら、アドレスがまったくわからないことに気がつきました。 お気に入りに登録もしていなくて、サイトの名前も覚えていません。 どなたか、サイトのURLをご存知ないでしょうか?