• ベストアンサー

減価償却資産について

kensakuの回答

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

例えば車を200万円で買いました。これを費用計上できれば、その年の利益を減らし、税金を減らすことができます。しかし、減価償却しなければなりませんから、この先何年にもわたって、すこしずつ経費処理するわけです。つまり、お金を使ってしまっても、帳簿上はお金があることになってしまい、税金を払わねばならなくなります。 そのため、車などはリースという方法がとられます。これは一時的に200万円を支払うのではなく、毎月4万円ずつ5年間というように払い、全額費用として認められます。 バブルの頃は、ヘリコプターを買うと、価格の割に償却年数が短いので、有利だ、なんてはなしが、そこらじゅうで聞こえました。

hy0423
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 わかりました。これから実務でたくさん出てくるのでもっと勉強します。

関連するQ&A

  • 減価償却費って?

    基本的な質問で恐縮です。 経理の素人です。 減価償却が存在する理由ってどういうことですか? 素人でも判るように説明してもらえないでしょうか? 例えば車を現金200万で買ったとしますよね。 これって資産となって貸借対照表の固定資産になりますよね。 一方、200万の車の減価償却費が発生して販売管理費に入りますよね。 このお金って実際に出費されたものじゃないから、減価償却費相当の現金は残っているんですよね? この部分が経費として差し引かれるから、利益に対する税金が事実上安くなっているということですか? 一方、実際に会社から無くなった200万はどこで表現されるんですか? やはり費用の中に200万丸ごとで計上されてるんですか? それとも。。。。ローンみたいに減価償却費として200万が分割されて計上されているだけですか? ついでももう一つ。減価償却費を計上していない企業ってありますよね。 あれは、減価償却費を出して利益を落とすよりも、利益が出ているように決算書上表現したいからですか? すごく基本的な質問で申し訳ありません。 とにかく、減価償却というものの存在意義がイマイチ判らないのです。 馬鹿でも判るようにお願いします。

  • 繰延資産と減価償却資産

    どうも繰延資産と減価償却資産の違いがはっきりしません。どちらも何年かにわたって償却費を計上するわけですよね。 異同としては ・減価償却資産は残存価格があるが、繰延資産はない ・繰延資産は計上できるものが税法上規定されている というのはなんとなく分かったのですが、これらは本質的な区別ではないような気がします。 ご教示ください。

  • 少額減価償却資産

    不動産の収入があり青色申告をしている個人です。30万円未満の資産については少額減価償却資産という制度があって一度に経費として落とせると聞きました。このたび賃貸しているマンションを修理しましたが25万円かかりました。資本的支出のため資産計上しないといけません。このような場合でも少額減価償却資産の制度を利用して一度に経費として落とせるのでしょうか?

  • 車輌の減価償却について

    こんにちは 車輌の減価償却についてお尋ねします 固定資産の入力なのですが 車輌本体価格  100万 登録諸費用    10万(自賠責・税金など) の場合110万で計上するのでしょうか? または、100万で計上し 10万は費用になるのでしょうか?

  • 少額減価償却資産への資本的支出

    中小企業特例の減価償却資産に対して20万円以上の資本的支出を行った場合の税務的な取り扱いはどのようになるのでしょうか?もともと固定資産への計上もしていないですし、資本的支出自体の中小特例の少額減価償却資産の適用はできないと把握しております。資本的支出のみ固定資産とするのもしっくりこないのですが、有識の方ご教授下さい。

  • 減価償却の割増償却

    減価償却の割増償却の利点は何ですか?? あと固定資産を購入した際、減価償却で費用を計上するときは早い年月で償却できたほうがよいのですか??

  • 減価償却費について。

    減価償却について3つの質問があります。 皆さんどうかよろしくお願いします。 ◆まず1つめなんですが、 減価償却費を費用として計上したときに、BSの固定資産の部分は減価償却費分、目減りするんでしょうか? つまり年々少しずつ目減りしていくのか、減価償却が完了した最後に、一気に固定資産が減るんでしょうか? ◆2つめですが 減価償却費は一括で必要経費にせず、定額法もしくは定率法で計上していくと思いますが、実際に減価償却にあたる固定資産を購入した代金は決算書のどの部分にも書かなくてもいいんでしょうか?全て減価償却費という形で毎年完了するまで処理するんでしょうか?でも実際は資産を購入した訳ですから現金は減ってると思うんですが、、、その現金の目減り分は計上しなくてもいいんしょうか? ◆3つめなんですが ある会計の本に営業キャッシュフローに減価償却費をプラスして、投資キャッシュフローでその減価償却費をマイナスにする、という説明がありました。それに加えて設備投資するには減価償却費以内にした方がいい。と説明書きがありましたが全然意味がわかりません。。。自分で書いてても3つ目の質問は皆さんに伝えにくくて困ってます。。。でも本を何回読み直しても詳細が載っていなくて困っています。もし、この説明だけでわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 遊休資産の減価償却費について

    製造業に勤務しています。 来年度の予算作成をしているのですが 不採算のため、今期限りで生産をやめて撤退する部門があり、 来期からはこの生産設備は稼働しません。 今期は製品を製造していたので、製造原価の製造経費として 減価償却費を計上していましたが、来期以降もこの設備の 減価償却費は製造経費として計上するのでしょうか? それとも遊休資産として販管費?もしくは営業外費用で減価償却を すべきなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 少額減価償却資産の適用について

    少額減価償却資産の適用について 資本金2,000万円の建設業の会社で経理をしています。 決算期は5月末です。今年の7月から新規事業としてカフェを始める予定です。 今年の2月に今度始めるカフェで使う為に、25万円の音響機器を取得しました。 この音響機器について、平成22年4月の決算時においては少額減価償却資産として 損金計上できますか? (「事業の用に供していない」為、少額減価償却資産として損金計上できないような 気がします。) もし、少額減価償却資産として処理できない場合この音響機器の会計処理はどのように すればよろしいのでしょうか?(貯蔵品として処理するのでしょうか?) また、平成22年4月決算において少額減価償却資産として処理できなかった場合、 翌期にカフェの事業を開始してお店でその音響機器を使用すれば、翌期に少額減価償却資産 として損金処理することはできるのでしょうか? どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 減価償却資産の取得価額について

    有形減価償却資産の取得価額に含める付随費用について教えて下さい。 付随費用だけ(例えば運賃)が取得価額とは別に請求書が来ました。 上司に、別で来た請求書(運賃だけ)も資産の取得価額に含めていいのかまたは、別で来た費用は資産計上しないで費用計上になるのでないのかと言われました。 どのように処理をすればよいのでしょうか?