• 締切済み

地産地消について

水田農業を守る中で麦、大豆の生産振興が 農政課題として取り上げられてますが、 生産だけでなく、消費も伴う必要があると思います。 そこで、集落営農で麦や大豆の生産を行いながら、 地産地消活動が活発に行われている地域があったら 教えてください。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数42

みんなの回答

noname#1806
noname#1806
回答No.1

三重県は下記URLのような活動をしているようです。 他にも北海道恵庭市でも、こんな活動が。http://www.toukei.maff.go.jp/genti/2000_03/00_034_2.html

参考URL:
http://www.mate.pref.mie.jp/tisantisyo/networkmie.htm

関連するQ&A

  • 地産地消って。

    最近,農業で話題のフレーズ。「地産地消」 地元でつくって地元で消費する,という意味だけど果たして適当な英語訳はないのでしょうか?

  • 地産地消と食料自給率

    地産地消の背景の一つに、「食品自給率低下への対策」があるようです。 しかしある筆者さんは、「食料自給率の低下の原因は、国内での生産量が減ったのではなく、国内の消費量が増えたから」と言っていました。 それが本当だとすると、地産地消を推進しても食料自給率にはあまり効果的ではないのでは?と思います。 食料自給率低下は、国内生産量が減り、輸入に頼っているからではないのでしょうか?

  • JAの筆記試験

    現在就職活動中の大学生です。 JA(単協)を受験するにあたり,質問があります。 後日,作文試験が課されるのですが,そこで今後の農業のあり方に関して問われる可能性があります。そこで,私は「地産地消(生産されたものを地元で消費すること)」の推進に関して記述しようと考えています。 食の安全性や,農業者と消費者を結び付けることができる点などから「地産地消」は,望ましいと取り組みであると考えるのですが,このような意見は正しいでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 集落営農について

    農業を始めるのに、初期投資があまりかけることができません。 その場合、集落営農だと機械も借りれたりするようです。 農業未経験者でも集落営農という形で参加することはできるのでしょうか? 希望としては、地域の方と交流しながら技術を教えてもらえるといいな~と 思っています。 集落営農を実際にされている方、新規就農者の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 農地に家を建てるには

    現在 両親(兼業農家) と 私達夫婦(サラリーマン、農業には従事していない) で集落に住んでいます。 田圃が離れたところにあり、そこは農業振興地域です。 その田圃に私達夫婦だけの住宅を建てることはできるものでしょうか。

  • 生物多様性保全に結び付けたい

    牛肉を1kg生産するのに10kgの穀物(飼料)が必要とされています。 今世界でも経済発展や所得の向上で肉の重要は増えるばかりですが 例えば私たちの主菜を 肉から大豆に変えたとき 生物多様性保全と結びつけることはできますか? 穀物を生産するための森林伐採により、野生生物の生息地が失われてしまう ということももちろんありますが 生物多様性との結びつきが薄いと言われました。 また、食の地産地消を行うことは生物多様性保全に繋がるでしょうか?

  • 地産地消について

    地産地消についてどう思いますか? 聞かれた場合、みんさんだったらどう答えますか?;; 地元の物を地元で消費することは とてもよいことだとは思いますが・・・ みなさんの意見を聞かせて頂けると 嬉しいです^^ よろしくお願いします^^

  • 地産地消

    地産地消という言葉を最近知りました。自給率を上げるため、地元の経済効果を高めるため・・・。などいいことなのはなんとなくわかります。 でも、正直値段、高くないですか?私は農学部で一人暮らしの大学生なのですが、外国産のものでもやはりすこしでも安いものを選んでしまいます。長所もたくさんありますが、やはり短所も値段が高い以外に色々あると思います・・。 地産地消についてみなさんの考えが聞きたいです。どんなことでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 全国各地の牛肉のおいしい食べ方やレシピを教えてください。

    現在、北海道で牛肉を生産している農家で働いてます。 最近、”肉ブーム”と最近ではさわがれてますが、なかなか北海道では牛肉との接点がひくく、なかなか消費が伸びていかないところに非常に頭を悩めてます。 現在、WORLD LIVE KITCHEN STUDIOという世界の家庭の食卓とコラボした料理教室を開催するなどの活動も行っておりますが、生産者として、日本国内他県の牛肉の食べ方に関する情報を集め、多くの皆さんでシェアして、地産地消に貢献していきたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 減反政策について

    減反政策について教えて下さい。A県の田園風景を見たところ、ムギやダイズなどに転作されている水田がよく見受けられましたが、I県では私が見た限りでは大半の水田で稲作がおこなわれ、ほとんど減反されていませんでした。地区、地域によって若干の差異はあるかと思いますが、例えば都道府県や県南部といった広い地域区分の視点から見ると減反政策には大きな差異があるのでしょうか。