• 締切済み

物置は建築物?

いつもありがとうございます。 建物と隣地境界の間(約3.5m)に物置を置きたいと思うのですが、制約条件などの問題がないか心配です。 地域の「土地計画」という資料に「隣地境界から建築物の外壁またはこれに代わる柱の面までの後退距離については、1m以上とする」という記載があります。 物置は市販のスチール製のもので大きさは、おおよそ間口2m×奥行3m×高さ2.4m、です。建物側に寄せて置けば約1.5m空くので良いのですが、窓が隠れてしまうので、境界側に寄せて置けたら良いと思っています。このような物置の設置は違反(マナーを含めて)となるでしょうか?現在、隣は空き地ですが、いずれは家が建つものと思います。

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.6

はじめまして! 市販のスチール物置は、建築物を建てるように確りとした基礎を造ってアンカーボルトなどで設置した場合は、建物とみなされ建築面積、延床面積に算入されます。 大風に飛ばされない様にスチール物置の下に重石をつけて置く分には、建物にみなされません。 築造面積も6m2ですので建築確認申請は、必要ありません。 したがって違反とはなりません。 ご参考まで

papironkun
質問者

お礼

はじめまして。 回答ありがとうございます。 基礎までは造らない予定なので、問題なさそうですね。 安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

 隣が空き地であれば、6平米の小さな物置程度なので、とりあえず、空き地に、寄せ気味で建てておけばよいのではないですか。  市販の物であれば、あとから移設も簡単なので、クレームがあったときに対処で十分だと思います。  そもそもお隣がきちんとルールに乗っ取った家を建ててくれるかどうかも、わからない段階で気を使うこともないと思います。  お隣がルール通りに建築をして、お互いルールを守りましょう、ということになれば、もう一度地域の土地計画が6平米の小さな物置も含むのかをよく確認し、該当するようであれば移築でよいと思います。  まあ、その代わりとなりが建築するときに、少しぐらい傷つけられても、文句をいわない優しさは持ち合わせた方が良いと思います。  

papironkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 外構業者に打診してみても、気にしていない様子でした。 できるだけ確認してから設置しようと思います。 お隣さんがいらした時もコミュニケーションすることを忘れないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta-chi
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.4

市役所に確認した方がいいですよ。 役所によって見解は異なります。厳しいところでは建物とみなされる場合があり、ひどい時には、固定資産税の算出に加算される場合もあります。 あと質問者さんの物置は、かなり大きな物なので、建物としてみなされる可能性は大きいですね。外壁後退の範囲に置かれると言うことですが近隣からクレームがでれば、撤去しなければならない可能性も大きいです。

papironkun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 解釈に違いがあることもあるのですね。 確認をしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

建築物とは、 建築基準法では、建築物に該当するものを、定義しています。 まず、「土地に定着する工作物」であることが前提となっていますが、ここで言う「土地」については、陸地のほか、建築的利用可能な水面、海底なども含まれます。 また、「定着」についても、土地に緊結された状態のみならず、その物の利用上において、経済的に定着された状態も含みます。 建築物の定義は、次のような区分によって具体的に規定されています。 ・屋根があり、かつ柱又は壁あるもの。 これに類する構造のものも含まれます。 一般的に「建物」と言われているのがこれに該当します。 なお、海水浴場の休憩所のテント、すだれでふいた軽微な取り外しできるものは建築物に該当しません。 建築物に該当しない特殊な例としては、 鉄道の客車、貨車、バス、コンテナ、船舶なども随時かつ任意に移動できない建築物として利用する場合は建築物とみなすのが国交省の考え方です。 よって、随時かつ任意に移動できるがどうかで、建築物になるか、ならないか、判断します。

papironkun
質問者

お礼

詳細な説明をありがとうございます。 移動可能か否かが判断基準であることがよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

窓を隠して物置をおくと、死角となりその窓から空き巣が入る恐れがあります、ご注意下さい

papironkun
質問者

お礼

アドバイス頂き、はっ!としました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

備品です。移動可能なら建物ではありません。

papironkun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 移動可能か否かが判断基準になるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 境界線から50cm以下に物置を置くのは?

    境界線から建物そのものは50cmをわって建てるのは民法上でムリなのはわかりますが、物置の場合もこれにあたるのでしょうか?(市販の組み立て式の物置です) やはり屋根付なので建物と同じのでしょうか? できれば境界線から30cmくらいのところに設置したいと思っています。ダメなら奥行きをもうひとつ小さなものにしてその分間口の大きなものにすることも視野にいれています。 すみませんがよろしくお願いします。

  • リフォームについて教えてください。

    リフォームについて教えてください。 現在、建物の外壁が隣地境界線上にあり、素人判断ですが隣地から50センチでも後退させてリフォームすると改修費用は高くなってしまいますでしょうか?(後退させたい外壁側には2階への階段、トイレ、洗面、浴室など水周りが集中しています。) また、2種中高層で準防火地域の場合、隣地境界線上にある外壁を耐火構造にして外壁を後退させず、そのままリフォームは可能でしょうか?できればリフォームは2階建てを3階建てにしたいと思っております。日影のこともあるので南側に6畳1つくらい追加したいのですが可能でしょうか?(2階は6畳2つです。南-北の2階の建物長さバルコニー含めて8メートルくらいです。北側の境界線からは1階は1メートル、2階は2メートルくらいは後退していると思います。 また、現在、ユニットバスなのですがリフォームして浴室位置を変える場合、今使っているユニットバスをそのまま使えないでしょうか?

  • 第一種低層の変形地に住宅を建築予定です

    第一種低層に建築する際、隣地境界から1m後退させた位置に 外壁が来るようにしなければならないそうですが ネットで色々調べたところ、緩和というのがあるそうで 合計3mを超えない部分の飛び出しはOKとの記載を見かけましたが これはどの自治体でも共通でしょうか? またその場合、家の角1か所(2辺合計2m程度) 隣地境界から1m以内に飛び出すかたちで建築したいのですが 家の角から隣地境界まで30cm程度しかなくなります。 こんなに近くても大丈夫でしょうか?

  • 大型物置の組み立て

    間口3m奥行き3m高さ2.5m程度の大型物置の購入を考えています。自分で組み立てると4万円くらい費用の節約になりますが、素人では難しいかななんて悩んでしまいます。経験のある方、苦労の程度を教えてください。 必要人数、組み立て期間、反省点など教えていただければありがたいです。

  • 物置の基礎

    みなさんこんばんは。 今日、仕事の材料を置くために物置を注文してきました。 大きさは間口2700 奥行き4500 高さ2500程度のものです。 そこで、組み立ては自分たちでしようと思うのですが、基礎はどれぐらいのものを考えておけば良いのでしょうか。 今考えているのは、600×150×150ぐらいのコンクリートの地先にアンカーを打って10箇所ほど止めようと思っていますが、台風で飛んでいかないでしょうか。設置場所は住宅地の中で、30坪ほどの空き地の真ん中です。 また、杭などを地面に打ち付けて建物と固定すると効果があるでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 庇の建築面積

    建築面積算定時における、庇部分の1m緩和について教えて下さい。 基準法をみると、端から1mの部分は建築面積より除外してよい事になっていますが、この端とは (1)前面だけなのでしょうか? (2)それとも更に両側面より1m後退してもよいのでしょうか? 例えば、建物前面に間口7m、奥行3mの庇があった場合、建築面積は(1)14m2でしょうか。それとも、(2)10m2にしてもよいのでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • 新築戸建てを予定おり、物置の選定に迷っております。

    新築戸建てを予定おり、物置の選定に迷っております。設置場所の関係から、物置の奥行が1メートル程しか取れません。間口幅に制限はありません。例えば、イナバ物置さんだと、1m×2~3mの物置があり、それで良いとおもっていたのですが、屋根の問題が出ました。当方は北海道で冬の積雪が多い地域です。屋根のみ傾斜を道路側に付けて、行きがけ道路に落ちるようにしなければいけません。じゃないと、となりの家に落ちたり、自分の敷地に落ちて面倒なのです。イナバさんは屋根の傾斜を自由に付けれるモデルは出してますが、奥行きが1メートル以上の物置が対象となっているようです。 何かと解決策はないでしょうか? オーダーメイドや既製品にDIYで手を加える位しか思い付きません。

  • 隣の建築中のRC壁について

    当方の土地の用途地域は第一種低層住居で建蔽率50%、壁面後退1mのエリアです。このたび西側隣地で住宅の建築が始まり、それも私の土地は月極駐車場にて挨拶は着手する工務店の電話で、宜しく家族に伝えただけでいつから始まりどんな建物が建つか全く知らないまま、現在、RC造の建物で有ろうと思われる状況です。ここで皆様に教えて頂きたいのですが、建物から袖壁として連続して高さ3mで長さが15メートル弱のRC打ちっ放しの壁だけを境界線から40cmしか空けずに作ろうとしております。 こちらから設計事務所に問い合わせたところ、建物の外壁扱いではないので壁面後退は関係ないから問題ないといいきります。当然事前の説明も同意を得る行為も全くありませんでした。 廻りは皆。壁面後退を遵守して境界のフェンスや塀も低く風通しよく緑化してるのですが地区協定はありません。だからといって基準法上外壁ではないので壁面後退は関係ないからと民法境界をも無視して建てようとしております。北側の土地の方は2メートル低い土地でなおさら日当たりや風通しが遮られると困って見えました。私共もすごく圧迫感を感じます。市役所の建築課に聞いても明確な違反ではないし、民間の確認機関で下ろしているからそこの判断とかと逃げ回ってるだけです。 せめて高さを2メートル以下として民法境界での有郊50cm確保した物に設計変更してもらいたいのですが無茶な要望でしょうか?皆様のご意見、アドバイスをお願いできないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。 最後になりましたが発注されたご家族には何もありません。設計士の言われたとおりでお気に召されての建築ですから~許せないのは設計士だと思っております。

  • 物置の棚板の奥行き

    初めて屋外の物置を買おうとしています。 このうち物置内の棚板について、タクボ製などは奥行き450mmとなっていますが ヨド物置は380mmのようです。 ヨド物置は棚板に支柱がなくて使いやすそうですが奥行きがきになります。 サイズは間口2.2m、奥行き1.5mのモノにする予定ですが、 棚の奥行きはやはり大きい方がおすすめでしょうか? それとも奥行きの狭い物置なので逆に棚板も奥行きがないほうが 使いやすいということはあるでしょうか? 実際つかったことがないので見当がつきません。 入れるものは家庭菜園レベルの農具・材料、車のタイヤ、スコップや雪かきの道具程度です。

  • 物置と隣地との距離について

    お世話になります。 ヨドの物置を設置します。アンカー等で固定はしません。 隣地との境界に1.5m程の擁壁があり、隣地が高い方になります。 擁壁下直ぐの所に(うちの土地)、巾30cmのU型側溝がついてます。 物置は土地の境界から50cm離して、設置すれば問題ないのでしょうか?

この花の名前は?
このQ&Aのポイント
  • この花はグラジオラスに似ています。正体は何でしょうか?
  • 教えてください!この花はグラジオラスに似ているのですが、実は別の名前を持っているのでしょうか?
  • 知っている方、教えてください!この花はグラジオラスに似ているようですが、名前は何と言いますか?
回答を見る