• ベストアンサー

数学は,科学の基本ですか?

ずっと,文系の畑を歩いてきて,あるとき不意に理系の勉強がしたいと思いました。小中高と続いた学校教育では,数学は,理系の代表的な学問のような印象を持ちますが,数学は理系の基本と考えて良いのでしょうか?また,数学初学者に最適な入門書があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.3

 数学と科学はお互いに影響しあって発達しています。 もちろん、純粋な(科学と全く関係のない)数学分野もありますが、多くは、科学的理論の証明の手段に用いられてきました。日本特有の数学である「和算」が現在そろばん法だけしか残っていないのは、現実世界の物理法則などと対応させられなかったからなのです。特に天文学では、観測データの集積からいろいろな法則が見つけられましたが、例えば、ケプラーの法則やニュートンの万有引力の法則など、は、現実のデータ→理論→数学的検証→理論→新発見(現実のデータ)→理論となっていきました。天王星の軌道を計算してその理論値からのずれから、海王星が発見されたことも有名です。  つまり、理論を解いた数学式から新たな理論が生まれてくることが多くあります。例えば、相対性理論の解からブラックホールの存在が予言されたようなことです。  だから、理系の基本は数学かとの質問は「No」です。必要ですが、あくまで、科学と数学は同値的な関係であると思います。  ただ、理系抽象思考の最先端が数学だと思います。  また、理系の基本は、「人間」が観測しうるものを対象とするのが原則であると思います。  書物は「ブルーブックス」系列のものが読みやすいと思います。

jume
質問者

お礼

まず,「現象ありき」ということでしょうか。「ブルーブックス」は講談社でしたよね。探してみることにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

理系の学問の本で勉強していて、 数学が出てきたらその部分を勉強すれば十分だと思います。 何を勉強した以下によりますが、 場合によっては新たに数学の勉強が必要ないこともありえますから。 足し算、引き算、掛け算、割り算ぐらいはできますよね? それで十分なことも多いですよ。 文系の人は「理系=数学=難しい=きらい」 って言う人が多いみたいですが、そんなことはないです。 理系って一口に言いますが、色々ありますから。 生物学や気象学なんかも立派な理系学問ですが、 微分積分なんか全然いりませんからね。

jume
質問者

お礼

何を勉強したいかがはっきりしないとどうしようもないですよね。理系的なものへのコンプレックスが無くなればいいなぁと願いつつ,今度,本屋をぶらついてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

不意に勉強したいと思った理系の学問によりけりですが、 まずその「理系の学問」に関する書籍から始められるのが一番だと思います。 専門書などがうっている本屋になんとか数学入門書なるものがあるとおもうので 併用するのがいいと思います。物理なら物理数学とか。 勉強したいと思った分野のある大学がお近くにあれば書籍部にいかれてみるのも いいかもしれません。入門書とかそろっています。 ただ微分積分の教科書をはじめるよりは、同じ内容でも微分積分の現象論的な意味が のっている本の方がなつきやすいのでは・・・。

jume
質問者

お礼

勉強したいと思った理系の学問が漠然としたまま質問をしてしまいました。理系に対してあまりに無知であるということもあるのですが,少し,皆さんを混乱させてしまったようで,申し訳ないです。それにしても「なんとか数学入門書」というのがあるとは知りませんでした。近くの理系大学も含めて面白そうな本を捜し歩いてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

ペ-パ-薬剤師の rei00 です。 科学と言っても様々な分野があるのは御存知ですよね。で,数学と直接関係するのは物理学ぐらいではないでしょうか。私の薬学の基礎である化学や生物学が数学に直接関係しているとは思えません。勿論,化学や生物学の中にも物理化学とか数理生物学といった数学を利用する分野もありますが。 数学が理系の代表的な学問のような印象を持つのは,理系のものの考え方を端的に表している学問が数学だからだと思います。つまり dragon-2 さんがおっしゃっている「理系抽象思考の最先端が数学だと思います。」と言う事です。

jume
質問者

お礼

数学と直接関係するのは物理学ぐらいではないではないかという指摘にハッとしました。理系分野に対する文系の偏見を露見してしまいましたね。「理系抽象思考の最先端」であるということはこれで理解できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

科学では色々な現象を表現する手段に数学を使うので、理系での 読み書き能力に相当するかもしれません。例えば微積分などは、 実は発明された当初、便利だからということで物理で使っていた にも関わらず、「本当に微積分は正しいのか?」ということが証 明されたのは後からだと数学の先生から聞いた覚えがあります。

jume
質問者

お礼

「理系での読み書き能力に相当」とは,またわが意を得たりです。なるほど。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Durandal
  • ベストアンサー率15% (47/297)
回答No.1

科学者から見れば一つの表現するための道具でしかない。 数学者から見れば哲学

jume
質問者

お礼

簡潔ですね。簡潔にも関わらず「数学者から見れば哲学」という言葉には,腑に落ちた感じです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系の人達に数学の良さを教えるスピーチ

    大学生です。この月曜に文系の人達を前にスピーチがあります。 でテーマを考えてみたところ、 何故か「数学を勉強しよう」に辿りつきました。 そこで「どうして数学を学ぶべきなのか」について皆さんの意見が聞きたいのです。 (余談ですが) 周りの文系の人達は「数学は絶対に嫌」だと言います。 代数学や三角関数あたりで躓いてから数学から遠ざかった、という人達が多いです。 じゃ、周りの理系の人達はというと意外や意外、 別に文系の学問が決して嫌いではない、と言います。 つまり、彼ら理系の人達は母国語や外国語の勉強にも興味があるが、 理系を中心に勉強している、時間さえあれば外国語も勉強している、という印象があります。 そう考えるとどうしても文系の人達にもっと数学の良さを教えたい、と思うようになりました。 自分はずっと文系だと思っていたのですが、最近、理系な人間だと悟りました。 と言っても数学の知識はまだまだで線形代数を終え、今は論理と帰納法を勉強しています。 そして数学はなんて面白い分野なのだろう、と思うようになりました。 ただ、それを三~五分間スピーチにして文系の人達を納得させる自信がありません。 Gaussが10歳のときに学校で1から100までの数の合計の計算方法を見つけ出した、という話は 面白そうなのでしようと思います(1分くらいかな?)。 ただ、スピーチなので黒板を使うのは卑怯かな、とも思いますが。 せめて他の話は身振り手振りだけで黒板を使わない話が良いな、と思っています。 OKWebでも似たようなテーマで何度も話し合われているのは知っています。 過去ログは二時間かけて読みました。 それでも「文系の人達を納得させる」という部分を強調した回答を望んでいます。 よろしくお願いします。

  • 理系か文系か

    初めまして。中2の女子です。 私の学校は中高一貫校で、来年には高校で理系と文系のどちらに進むかを決めていくそうなんですが、 私は将来小学校の先生になりたいと思っています。 でも、理系だと数学は出来ても理科ができず、文系だと社会の歴史が苦手でどちらに進めばいいのかわかりません。 でも数学が好きなので理系に進みたいとも思います。 大学の教育学部に入るにはどちらに進めばいいのですか? 特に”小学校教師になるなら"で答えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の勉強について

    私立文系卒なんですが、理系寄り(科学史)の院に行こうと思い、 数学を高1レベルからコツコツ勉強してます。 岩波の入門シリーズができれば受かると言われたのでこれが目標です。 現在、マセマの本(合格!シリーズ)がわかりやすいので使ってますが、 これが終わったら青チャートなどにステップアップして、 高校数学を深くやった方がよいのか、 マセマで切り上げて一気に岩波に行ってよいのか教えて頂きたいのですが。 入門シリーズのレベルもまだ把握できてないもので。 文系なので見極めがつきません。 よろしくお願い致します。

  • 数学不得意なのに理系の学部に行きたいとき

    現在高校1年生の子のことで質問します。 (現状)私学のため、高1ですがすでに数IIBを学習しています。この数学が赤点を取るほどではありませんがとても不得意です。学校の授業が不親切で宿題も難問がでるのでとても時間がとられます。お試しで行ってみた予備校の授業のほうがとてもわかりやすいそうです。この秋以降に文系理系の選択が待っています。希望は理系の学部です。 得意科目(あまり努力無しで点が取れる)は英語と現代国語。不得意(やってもできない)なのは数学と古典。その他の科目はふつう(勉強すればそれなりによい結果がでる)です。 (質問)学校の数学の授業時間が全くの無駄のような気がするのです。なぜなら学校の先生の説明は基本の省略が多くて息子にはまるでわからないことが多いためです。学校で数IIIをとらずに、予備校だけで学習して、理系大学の受験ができるでしょうか? また数学以外は学校で理系向けの授業がとれるものなのでしょうか?理系文系で、はっきりと選択科目がわかれてしまうものなのでしょうか? また学校で数学をとっていないと、学校からの理系学部への推薦はないのでしょうか? どうすべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 中学数学教師になるには

    中学数学教師になるには こんばんは。 私は神奈川県の国際科に通う高一です。 早速本題に入らせていただきます。 私の学校は単位制なので夏休みを明けると2年の履修表を提出しなくてはいけません。 それは3年で履修する教科にも繋がり、つまりは進路を考え始めなくてはいけません。 私の学校は国際科(いわゆる文系ですね)ですが、 私は英語(と、いうか第二外国語)がやりたくて入学し、 文系に進もう!と意気込んでいたわけではありません。(90%以上の生徒は文系進学ですが) 私は中学のころ、良い塾の先生と出会い、数学という教科が好きになりました。 それから数学を使うことが好きで、理系に進みたいと考えています。 そこで理系に進んだら何になれるのか、と考えてみました。 理系と言っても科はたくさんあるし、 ぼんやりとしか職業の名前は浮かんでいませんが、 中学の数学の先生をやりたい、と思いました。 先生、というと教育学部というイメージが強いのですが 実際数学教師になるには何科に進めばよいのでしょうか? 理系の学科に進んでしまったら教師にはなれないのでしょうか? 具体的にこの大学なら…(神奈川、東京あたりで)というのがあれば教えていただきたいです。

  • 数学は理系ですか?

    高校は文系クラスだった女子大生です。 高校生の時は、数学が得意な人って理系、と当然のように考えていましたが、数学が得意な人は理科も得意だとばかり。が、大学院で数学だけを勉強している人は理系でしょうか? 白衣は着ないし、実験もないと言います。 私の彼氏は、理科はそれほど好きではなかったそうで、大学に入ってからはあまり勉強していないとか。高校生に教えるのは無理、とか言います。その代り、数学ならどんな人でも大丈夫とか・・・。 本を読んで計算なのか覚えているのか・・・をしているだけで、パソコンもあまり、というか眺めてることが多くて、プログラムとかしないみたいだし、私達文系とどこが違うんだろう、とみてて思います。 数学を勉強している人って、本当に理系でしょうか?

  • 数学? 哲学? 論理学

    子供が大学では論理学を勉強したいということなのですが、 相談されても、私に論理学に知識がないので教えて下さい。 論理学を学ぶために、哲学科に進もうと考えているようなのです。 前からパラドックスに興味があり、数学の哲学にも興味がわき始めたよようですが、 親の目から見ても、文系というより数学が好きで得意だと思います。 実際、大学の数学科で論理学の勉強は深く勉強できるものなのですか? また、論理学を勉強するためには、数学と哲学どちらがより良いと思われますか? 学校案内なども取り寄せて見たのですが、よくわかりません。 また文系理系の進路選択もありますので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学不得意なのに理系の学部に行きたいとき

    現在高校1年生の子のことで質問します。 (現状)私学のため、高1ですがすでに数IIBを学習しています。この数学が赤点を取るほどではありませんがとても不得意です。学校の授業が不親切で宿題も難問がでるのでとても時間がとられます。お試しで行ってみた予備校の授業のほうがとてもわかりやすいそうです。この秋以降に文系理系の選択が待っています。希望は理系の学部です。 得意科目(あまり努力無しで点が取れる)は英語と現代国語。不得意(やってもできない)なのは数学と古典。その他の科目はふつう(勉強すればそれなりによい結果がでる)です。理科・社会は興味のある単元のみとても得意です。 (質問)学校の数学の授業時間が全くの無駄のような気がするのです。なぜなら学校の先生の説明は基本の省略が多くて息子にはまるでわからないことが多いためです。学校で数IIIをとらずに、予備校だけで学習して、理系大学の受験ができるでしょうか? また数学以外は学校で理系向けの授業がとれるものなのでしょうか?理系文系で、はっきりと選択科目がわかれてしまうものなのでしょうか? また学校で数学をとっていないと、学校からの理系学部への推薦はないのでしょうか? どうすべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 高校時代数学を取らず大損しました

     今大学(電子情報工学科)1年生で、ITエンジニアか情報の教員を目指しています。しかし、高校時代は文系コースを選んでしまいました。  もちろん高校時代は当然数学を取るつもりだったのですが、高校1年当時(1999年)の段階では、「理系学問」と聞いて思い浮かぶことは医学や薬学、物理学といった、あまり興味がないことしか思い浮かばびませんでした。(情報工学を知ったのは高校3年生になってからです。)  さらに地元大学(諸事情により地元と決めていた)に理系大学はない、文系のほうが出来ることがたくさんある、就職が難しい中面白くもない理系に進むのは無意味だ、と考えて文系に決めてしまいました。  そのため、数学の勉強が不十分なまま高校を卒業することになりました。(勉強したのは結局IとAと(2)のみでした。)  大学に入ってからは微分積分やベクトル、行列を習いましたが、やはり1年間数学と全く関係ない科目しか勉強していなかったためか、思うほど成績が取れませんでした。  どう勉強していけば(1)、A、(2)、B、(3)、Cを全て勉強した学生に追いつけるようになるのでしょうか?また、数学の単元のうち情報技術者を目指す上でもっとも大切な単元は何でしょうか?

  • 東大教育学部で数学の教員免許を取得したい

    教育の方法や制度について勉強したいと考えています。その一方で、数学教師の教員免許が取得したいと考えています。 3年以降は文系に身を置くとして、東大理系で入学して進振りで文系に移るなどで数学の教員免許を取得することは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 50歳の男性が最近購入したBOSS製のBRー532(2001年製)で録音データをSDカードに保存しているが、古いタイプのSDカードを使用しており、パソコンに移動する際にサイズの違いで移動できない問題が発生している。
  • 問題を解決するためには、古いタイプのSDカードからデータを取り出し、現在のSDカードに移動することが必要である。
  • 移動の手順は、まず古いタイプのSDカードをパソコンに接続し、録音データをコピーして保存する。次に、新しいSDカードをパソコンに接続し、保存したデータをコピーして移動することで解決できる。
回答を見る