• ベストアンサー

「感動をありがとう」について

kraftの回答

  • kraft
  • ベストアンサー率37% (14/37)
回答No.10

こんにちは。 「感動をありがとう」 またかって感じですね。 僕はサッカーはあまり詳しくありません。けれどもその「感動をありがとう」報道はまったくセンスのかけらも感じない。 いつも同じ事書いてるし、今回では若干ズレもあるし、本当にどうしようもない。 安易に美談にするなって事です。 たしかに決勝リーグに行った時は感動した。 でも、負けたじゃないですか。その負けた次の日に感動した? ふざけるなです。

関連するQ&A

  • 「感動を与える」が耳につく

    30代男です。 同世代以上の方に質問です。 今回のロンドンオリンピックを見ていて思ったんですが、日本人メダリストのインタビューで「感動を与える」というくだりがとても耳につく気がしました。 結果的にそうなっているので別に良いんですが、なかには「次回も感動を与えることができるように頑張ります」的なことを言う選手もいます。 「次回は(も)金メダルを取れるように頑張ります」なら全然いいんですけど、「感動を与える」という目標に違和感を感じます。 ちなみに自分が子供の頃のオリンピック選手(およびマスコミ)って、いまほど感動感動って言ってなかったように思うんですが、気のせいでしょうか。同じような違和感を感じる方っていますか? 自分の解釈では、過去のオリンピックでは(世情なども含めて)成果第一主義(メダル第一)だったのに対し、昨今は成果(メダル)のみで全てを語る風潮が弱まってきている。 そのため、「メダル」を「感動を与えられるモノ」と言い換えてるのかな、と思ったり。。。 考えすぎでしょうか。 どうなんでしょう。

  • 「感動を与える」って言い方に引っかかります。

    最近のスポーツ選手が、メディアのインタビューのときに 「人々に感動を与えるようなプレイを・・・」という発言を耳にします。 「与える。」ってあんた何様?って感じるのは私だけ? 「感動していただけるプレイを・・・」っていうのが日本人 としてのマナーであり謙虚さではないでしょうか? あなた1人の力でここまで育ったわけじゃないよ、廻りの 人々が支え、応援してくれたから今のあなたがあるの、 「与える。」なんて「上から目線の発言はだめでしょ、」 というふうに感じてしまいます。 心に秘めるモチベーションとしては「与える。」くらいの気合が なければ大成できないとは思いますが、口に出してしまうこと には違和感があります。 この傾向は昨今の指導者の資質が掛けているのではないかと 感じる次第でございます。 皆様のご意見・ご教示お待ちしております。

  • 感動を与える?

    ここ数年、スポーツ選手を中心に「感動を与えたい」などと言う人が増えたように思います。 感動は与えたり、与えられたりするものではないと思っています。この言い方にかなり強い違和感を感じるのですが、一体誰がこんな言葉を使い出したのでしょうか。 自分の記憶では長野オリンピックの頃にスキージャンプの原田選手が言っていたような記憶もあるのですが。

  • 「感動を与える」は高飛車ないいかたですか

     3月11日讀賣新聞・読者の意見欄に「『感動を与える』に違和感」 という記事が載りました。高校野球チームの主将が「感動を与えられるよう、自分たちの野球をやっていきたい」と語ったところ、「感動を与える」という表現に違和感を覚えたという意見が3月1日の「気流」に載ったのだそうです。  それに対して「高飛車な言い方を定着させないで。感動を覚えていただけるように、などとすべき」「大目に見ていい悪意のない言葉」という読者の意見2つが紹介されていました。  悪意があったとはとても思えないのは確かだとしても、言われてみれば「高飛車」のような気もします。  歌手が「ファンに感動を与えるために歌いたい」、役者が「観客に感動を与えるために演じたい」などと言ったら高飛車でしょうか。

  • 健闘むなしく・・・。

    健闘むなしく・・・。 ラジオのDJが 「○○高校は、健闘むなしく敗れてしまいました」といっていました。 負けた高校自身が自分をへりくだって 「健闘むなしく」を使うのはいいと思いますが アカの他人が使う「健闘むなしく」には 非常に違和感を感じるのですが皆さんはいかがですか? 別に、正しいのですか?

  • 日本代表の呼び方

    女子バレーボールのワールドカップ、大健闘の4位!! 中国、セルビア戦の取りこぼしが悔やまれます。 ところで、以前から不思議に思っていたのですが、何故、ほかのスポーツと違いバレーボールの代表チームだけが「日本代表」ではなく「全日本女子(男子)」と呼ぶのでしょうか? 昭和の頃からの呼び方なのでそんなに違和感は無いのですが、最近はサッカーを筆頭に他のスポーツは「日本代表」チームで統一(?)されているのでチョット気になりました。

  • ドヴォルザークに感動した

    中学の音楽鑑賞で、ドヴォルザークの弦楽四重奏「アメリカ」を聞いたのですが、いたく感動してしまいました。そして、突っ伏して居眠りしている生徒が多い中で、私一人感涙にむせっておりました。 なぜ、感動したのでしょうか? というか、このことをどう考えたらいいのか、よくわからないです。 クラシックに共感しない、感受性がない人がほとんどだから、感動もしないし、退屈してBGMとしか認識しない、というのが普通の人なのでしょうか? あるいは、私とてめったな感動はあまりないのですが、ドヴォルザークの独特のアクの強さが感動を誘ったのでしょうか? なにか、感動の共鳴点というのが、私の場合そこにあったのでしょうか? 追加すると、「新世界」では感動しませんしつまらない曲だと思います。古典派も大体嫌いです。19世紀末からの濃厚な曲がどうも好きですね。 とにかく、この出来事について、どう私という人間をどう考えたらいいのか、何か疎外感(周りは感動どころか寝ているんだぜ!)みたいなものを感じるので、思ったところがあれば教えていただきたいです。

  • もっともっと感動したい!

    こんにちは。 20代半ばの独身です。 最近(ここ1~2年)、感動することが少なくなってきました。 映画を見て泣いても、後に残るものが無く「見たなぁ」程の感想しか思い浮かびません。 旅行でも(アフリカに行きました)、「なるほどすごいな」程度で、「おお~!一生忘れない!!」というような派手な感動はありませんでした。 なるべくいつもと違うことをしたり、新しいことに挑戦したりするようにしても、以前のようなワクワク感が得られません。このまま心がオバサン化してしまうのでは無いか、不安にもなります。 皆さんはどんなことで感動していますか?試してみたいのでぜひ教えてください。

  • アナタが感動した映画は何ですか?

    いよいよ今週からGWですね^0^ とは言うものの、今年は遠出する気にはなれませんので近くのレンタル屋でDVDを借りてのんびり過ごそうかと考えています。 そこで皆さんにオススメの作品をお聞きしたいです^^ とくに、今年は感動できる映画を見ようかと考えています。 実写、アニメ問いませんが、できれば邦画を宜しくお願いします。 洋画にも素晴しい作品が沢山あると聞きますが、吹き替えや字幕は見ていてどうも違和感を感じてしまいます^^; ちなみに以前、僕が見て感動した作品は 「手紙」 「恋空」 「時をかける少女」 「クレヨンしんちゃんシリーズ」 「ドラえもんシリーズ」 など、まだまだ沢山あります^^ 是非、「涙なくして観られない!」という作品を教えててください!

  • 「感動」の類義語

    長文で失礼いたします。 最近、戦争に関する小説を読んだのですが、この本の感想について、なんて表現すればいいのかわからず困っています。 主人公にとって気の許せる心優しい友人が特攻隊員に選ばれ、友人を失くすことの口惜しさや自分が選ばれなかった罪悪感(?)を主人公は感じました。そこで、無理だとわかっているけど、主人公が友人に「代わってくれ」と頼むんですが、友人は「だめだ、お前は生きないと」と答え、泣きながらもめ合うシーンがあります。 私はこのシーンで主人公や友人の心中を想像すると涙が出てきて、読んでいて一番印象的でした。このことを上手く表現したいのですが、「感動」という言葉を用いていいのか疑問に思っています。 登場人物に「共感」したというのも、自分の体験を踏まえているわけじゃないから違う気がするし、「同情」も可哀想だと思っているわけではないので、違う気がします。 一番「感動」という言葉が近い気がするのですが、「感動」というと、「良い話聞いて心動かされた」など、肯定的な事に対して心動いた様子に用いられる気がします。 そこで「感動」に近いけど、上記のような悲しい話を読んで心動かされたことを表現する熟語はないでしょうか?もしくは、「共感」や「感動」という表現で合っているのでしょうか? 知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。