• 締切済み

降着円盤について

天体のことを勉強していてわからないところがあるのでご教授おねがいできますか?? もしブラックホールのまわりの内側の降着円盤の温度が10^6Kとしたら、 どの波長で最高のエネルギーを放出しますか? 計算式と回答も教えていただけませんか?そこからどう解くか理解したいです、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

「黒体放射」を検索。 そこからさらに「ウィーンの変位則」を検索。 ウィーンの変位則とは、黒体からの輻射のピークの波長が温度に反比例するという法則である。  λmax=0.002898/T ここでTは黒体の温度(K)、λmax はピーク波長(m)、0.002898 が比例定数である。CGS単位系では 0.29 cm·K である。 あとは計算するだけ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E4%BD%93

関連するQ&A

  • 光のドップラー効果について

    こんにちは、 パルサーやブラックホールに興味があります。 両天体は、回転しながらX線を放射しているらしいですが、 下記について教えて下さい。 仮に可視光線を放出する天体があるとします。(磁場とか電場とか ややこしいものは無く、単に可視光線を放出するものとします。) その天体が高速度で回転すると、光のドップラー効果によって波長が 短くなるのでしょうか? その式は、どのような式になるのでしょうか? 天体の回転速度から、波長を計算する式を教えてください。 追伸 パルサーやブラックホールのX線放射のメカニズムとは 直接関係ありませんが、ふと疑問を持ち質問しました。 よろしくお願いします。

  • ブラックホールの温度を上げることができるか?

    ブラックホールについて質問です。 ブラックホールはホーキング放射により質量に応じたエネルギーを発散しながら次第にエネルギーを失っていき、最後には消滅するとホーキングの本より読みました。 問い1:それでは何らかの外的要因でブラックホールの温度を上げることは可能でしょうか? 例えばブラックホール太陽クラスの星を取り込ませた場合、ブラックホール質量を上げてしまうため逆に放出される温度は下がると考えられます。 問い2:また、ブラックホールの消滅を早めることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるの

    ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるのはなぜでしょう? おとめ座銀河団M87銀河の中心にあるブラックホールの撮影に成功した。 ブラックホールは100年前の理論物理学者のアインシュタインが一般相対性理論で宇宙には何でも天体を吸い込む天体が存在すると予想した天体。 質量があるものの周りは空間が歪むというもの。今回撮影に成功したブラックホールは太陽の65億倍の質量がある。 通常は大きい質量がある天体はエネルギー放出量が多くて自分自身の天体を維持出来ずに自然消滅してしまう。一般的な天体は太陽の数百倍の質量までが限界とされている。 なので今回撮影出来た太陽の65億倍のブラックホールが維持出来ているのは今の天文学でも分かっていない。 ブラックホールは銀河の中心に生まれることが分かっていて、いま銀河は1000億個の存在が把握されていて、太陽の数百万倍から数百億倍のブラックホールの存在が分かっている。 ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるのはなぜでしょう?

  • ブラックホールの存在を信じていますか?

    銀河の中心には大質量ブラックホールが鎮座しているとか、 超新星爆発の後にブラックホールが誕生するとか、 恒星と連星をなして降着円盤やジェットを形成しているといった話を どの程度、信用していますか? また、ブラックホールについて、どのようなイメージを抱いていらっしゃいますか? 教えて下さいませ。

  • ブラックホールの形状について

    ブラックホールの形状について 表題の通りです。ここではごく一般的な中間質量ブラックホールでのご回答をお願いします。 実際に観測されたブラックホールは存在(観測はできたが、明確に「存在する」とまでは 言えない?)せず、観測上/論理上「~である」としか判断できない様なことも聞いております。 天文物理学など知らない、ズブの素人なので、アホな質問で申し訳御座いませんが、 ご賢人の方々の回答をお願いします。用語の使用方法の間違いも指摘して頂ければ幸いです。 以下、質問です。 1) ブラックホール本体(シュバルトシルツ半径?面)の形状はどの様なものでしょう   ※ 例えば、「面」だとか「球」、「凸レンズ形」等 2) ブラックホールの中身を観測する方法はあのでしょうか?   ※ 素人考えでは、シュバルトシルツ半径に電磁波(光?素粒子?)が突入しても     反射(透過も)しないので、わからない(観測できない)? 3) 見た目に降着円盤がないブラックホールは存在する(観測されている)のでしょうか?   ※ 超新星爆発の反動で、超新星残骸から飛び出し、若干の降着円盤を形成していたが     年月と共に降着円盤上のガスやチリがシュバルトシルツ半径に落ち込んでいった     結果、本体だけになった物など。(爆発となっていますが、実際は爆縮になるから     そんなことにはならない?(伴星があった場合はありえるかな?)) 4) 「3)」にも関係しますが、何かの弾みでブラックホールが移動をはじめると、降着円盤の   形状はどうなるのでしょうか。(まぁ、何もしなくても移動はしているでしょうが…) 5) ブラックホールをフライ・バイ(スイング・バイ)のために利用することは可能で   しょうか。   ※パっと考えると、近寄っただけで、人口衛星などはペシャンコになりそうですが… なぜ、この様な質問をしたのかは、某SF映画を見て「それは無いやろ?」と思えた からです(主に、質問の 1)、2)、4)、5) です)。まぁSFでの表現上仕方ないのかと 思えなくもないですが、自分的には納得できないもので(某都知事原案?のアレですわ)。 お手数ですが、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • ブラックホールは完成していますか。

    これは、あくまでも、ブラックホールを遠方からみたときの話です。最初から最後まで視点はそれにして、くれぐれも別の視点に変えないでください。 ブラックホールに物が落下するのを観察すると、事象の地平面(シュバルツシルト半径)の近くになればなるほど、強い重力のため物体の時間の進み方が遅くなり、落ち方はゆっくりになり、ほとんど動かなくなります。で、物体が事象の地平面に到達するためには無限の時間を要します。つまり、有限の時間では物体は事象の地平面に到達することはありません。 ここで、ブラックホールが形成されるときのことを考えます。ブラックホールになる前は、高密度の中性子星だったりします。その天体の中心から表面までの距離をRとするとRが有限の時間内にシュバルツシルト半径に到達できるのでしょうか。 ブラックホールというのは、天体の全てがシュバルツシルト半径の内側まで収縮したものだと思います。だから、収縮しているときは、その天体はブラックホールとは言えません。まだ、事象の地平面はできていません。 私は数学的なことはわかりませんが、ただ、最初からあるブラックホールに物体が落下する場合と、ブラックホールになろうとする天体が収縮するときの動きは計算が違うのは想像できます。 収縮するときは、天体の表面がシュバルツ半径の内側まで縮んでいこうとする段階で、この段階では、どこにも事象の地平面は形成されていません。つまりは、時間が止まっている場所は存在していません。 天体の表面は、そこまでいくと時間が止まる予定の面に向かって収縮していきます。いわば、縮み方がゆっくりになりつつあるだけで、縮み方が止まってしまう面は形成されていません。 こういう場合は、なにか、計算上の相殺みたいなことが起きて、無事に天体の表面はシュバルツシルト半径の内側まで入ることができるのでしょうか。 そうでないと、宇宙に完成したブラックホールは存在しないことになってしまいます。 どれも、形成途中のブラックホールということになってしまいます。どうなんでしょうか。 (あくまでもブラックホールの遠方からみての話です)

  • ブラックホールってなんですか?

    ブラックホールに星が飲み込まれた瞬間の動画を見ました。 天体のことは何も知らないので、小学館の図鑑などを読んで、 ブラックホールについて調べてみたのですが、よくわかりません。 そんな素人の頭で考えてみたのですが、いくつか質問させてください。 (1) ブラックホールは太陽よりも質量の大きな星が、「重力崩壊」を起こしてできるそうですが、   重力崩壊でその星が内部に向かって収縮していき、宇宙空間のある一点に、   光も抜け出せないほどの、ものすごい重力が集まった場所ができるという意味ですか?        ブラックホールは「黒い穴」という意味ですが、   「穴」はふつう平面に、ある方向を向いて開いているので、   宇宙空間に「穴」があるといわれても、あまりよくイメージできないのです。   他にも、座布団の上に重たい物を置くとまわりが沈み込むように、   宇宙空間が重力で歪められるという説明もありますが、   座布団だって平面なので、宇宙空間には通用しないと思うのですが。   そんな風に空間が歪むとしたら、宇宙では一方向にだけ歪むのではないと思いますし、      宇宙のどこか一点を囲む、ものすごい重力で歪められた無数の面の行きつく先が   ブラックホールかもしれないと思うのですがどうなのでしょうか。   私としては、ブラックホールとは「穴」というよりも、宇宙空間にある、   時間も空間も歪めてしまう物凄い重力の集中した「点」のようにしか想像できないんです。   素人の考えです。間違いを指摘していただけないでしょうか? (2) ブラックホールの想像図といえば、巨大なガスの円盤が中心に向かって渦をまき、   中心から回転軸の両方向にジェットが噴射している絵だと思いますが、この円盤についてです。      何でできているのですか? バラバラになった星のカケラやガスでしょうか?   どちらの方向にまわっているのですか? 大きさや温度はどのくらいになりますか?      この円盤はイメージ図では色つきで描かれますが、可視光で観測されるのですか?    写真などは、X線で撮影したものに色をつけたのだと思っていたのですが・・・?     また、円盤というのは多少ふくらみがあるけれど平盤なものだと思うのですが、   この円盤はブラックホールのどの面にできるのですか?    ブラッホールの回転軸とは垂直の方向でしょうか?   このように円盤を形成しながら中心に落ちてゆくなら「穴」のイメージになりますが、       この円盤は、すでに「事象の地平面」の内側になっているのでしょうか?   それとも円盤のなかのどこかに、「事象の地平面」があるのでしょうか?     (「事象の地平面」といのはどういうものか、まったくイメージできませんが・・・) (3) 星を飲み込むブラックホールの動画ですが・・・     http://www.gizmodo.jp/2011/08/nasajaxa.html?__from=mixi    恒星がブラックホールによって破壊され、吸い込まれるのは、    この映像のようにあっという間なのですか?    それとも、ある程度の時間がかかるのでしょうか?       宇宙には興味があるのですが難しくて分かりません。 ただ「いつか地球が飲み込まれる」という恐怖のイメージだけを持っているのも おかしいと思ったので、恥を忍んで質問させていただきました。 ご教示、よろしくお願いいたします。

  • ブラックホールの衝突について

    2週間ぐらい前に新聞の記事で掲載されていましたが、2つのブラックホールが合体して一つになったのを観測したとありました。 2つのブラックホールが合体して一つになった時のエネルギー放出などについてわかることがあれば教えてください。

  • ブラックホールのジェット

    ブラックホールの中にはプラズマジェットを放出するタイプのものがあると聞きました。ここで質問何ですが。そのジェットは何からエネルギーをもらって、ブラックホールの重力から脱出しているのでしょうか。 どんなに難しいご回答でも構いません。教えてください。

  • クエーサーの莫大なエネルギーはジェットを真正面から見たものですか?

    クエーサーは銀河系の50億年分のエネルギーの放出を1週間で放出する(数値は定かではありませんがそのくらいクエーサーは高エネルギーである)とか聞きました。でも、現時点でもクエーサーの正体がわからないようです。 ところで、ブラックホールは回転軸に沿ってジェットを放出しています。そのジェットを真正面から見ると、あたかも高エネルギーを放射状に発しているように見えます。 そこで、質問です。 クエーサーの莫大なエネルギーはジェットを真正面から見たものですか?