• ベストアンサー

外回り社員の自家用車借り上げ方式について

昔(自動車購入促進の時代)外回りの社員に会社でなく自分の車を使いレンタル料を支給する方法があったらしいのですがご存知の方教えてください。 どんな方法か、今でもその方式を使ってよいのか、金額は? 今まで使っている会社は新入社員にもその方法が使えるのか使わなければならないのか、など教えてください

  • yo-shi
  • お礼率11% (169/1486)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mongorian
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.1

現在でも、行われている会社はあると思います。 月額一定額の借り上げ料金を支払い、車輌管理簿を提出させて、その走行距離に応じて、別途燃料代も支払う方式。 まず、借り上げする前に 1.車検証の写しの提出を求めます 2.任意保険の加入状況の確認のため、保険証券の写しの提出を求めます。 大体、以上の提出で完了すると思います。 借り上げ料金の高いところは、燃料代込み。 安いところは、燃料代を仮想の燃費で計算して、別に支払う。 そのようなシステムだと思います。 新入社員も、古い社員も関係のないよう、統一した規則で運用することになると思います。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

社員の車両を借り上げて、業務に使わせるには、まず、規定を整備する必要があります。 特に注意する点は、車両の任意保険加入内容のチェックと、事故の場合の対処方法です。 個人所有の車両でも、業務に使用中の事故は全て会社の責任になります。 そのように事を勘案して、借り上げ対象を全員ではなく、限定することも必要です。 運用方法は、一定額での借り上げから、走行距離による方法、ガソリン代の支給と、損料の計算など、詳細に検討する必要があります。 詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~sukemasa/kanri/maika.htm
  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.3

私の所は借り上げではないのですが,外出時に会社の車が出払っていて足りない場合とかに使用し距離で支払われています。 まず”車検証の写しと任意保険の加入状況の保険証券の写し”で会社に登録をします。(自動車通勤を始める当初に提出しておきます) 上記の登録を行い,使用した場合 出先と距離で請求します。 1KM≒19円

回答No.2

ある建設会社の今行われている事例。 1.ガソリン代とオイル代は会社負担。ガソリンカードか、会社の近くの契約ガソリンスタンドでサインする。 2.保険や修理、違法駐車は個人負担。 3.車両手当として、3~4万円。 4.新入社員にも適用。 5.毎月、決められた日にガソリン代のチェックをする。走行距離と、通勤距離を書いて、あまりに多い分は理由書を書く。正当でなければ自己負担となる。 6.2000CC以下の燃費の良い車を推奨。 7.事故があれば、会社は使用者責任を問われる(通勤でも)。 8.車検証は、会社がコピーもらうのは当然。

関連するQ&A

  • マイカー借り上げで交通費支給。代車の場合は

    マイカー借り上げ方式で外回り社員に交通費を支給してます。出勤1日あたりいくら+走行キロかけるいくらと言った具合です。 例えば修理や車検などで代車を使用したときのキロ数はキロいくらのほうは支給したほうが良いのでしょうか。金額的にはキロいくらのほうは小額です。 車の消耗がないので支給しなくて良いのかどうか、ちなみに走行距離分のオイル代は支給しています。

  • 2006年4月入社の新入社員の冬のボーナスについて伺います。

    2006年4月入社の新入社員の冬のボーナスについて伺います。 新入社員のあなたはこの冬のボーナスをいくら支給されましたか? あなたの会社では新入社員にこの冬のボーナスをいくら支給しましたか? 出来るだけ具体的にお願いします。(万円単位) 会社の場合、平均額、標準額、最低~最高額等でお願いします。 一般論の講釈は不要です。 回答は数字だけでも可です。 伝聞(新入社員の友達は00万円だったそうです等)も可。

  • 最近の新入社員について

    駄目だ駄目だと毎年聞きますが、昔より悪くなっていますか? 私の会社ではそうは思えません(もちろん酷い意味でです) とはいっても、新入社員には特に期待はしていませんし、ゆっくり成長してくれれば良いと思っています。 最近の新入社員に嘆いている人って、参考までにどういう点が悪いと思いますか?正直同じようなもんだというのが私の感想ですので・・・

  • 社員個人所有車が会社の営業用車として使う場合

    社員個人所有車が会社の営業用車として使う場合(借上げまたは手当て支給)の処理方法について教えってください。手当てに妥当な金額、車の維持にかかる税金諸経費の負担など・・・

  • 新入社員のスーツ(ブランド)

    4月から新入社員として働きはじめました。 営業で外回りが多い仕事で、 仕事では企業の課長・部長クラスの方や、 20代~30代のOLさんと会うことが多いです。 今のところは黒いスーツにインナーにカットソーを着るような服装をしているのですが、 お給料が入ったら新しいスーツを買おうと思っています。 そこで、質問なのですが、 新入社員(20代前半)のスーツでおすすめのブランドはありますでしょうか? あまり値がはらないで、形のきれいなスーツがあるブランドがあったら是非教えていただきたいです。

  • お酌の仕方って新入社員は知らないものですか?

    お酌の仕方って新入社員は知らないものですか? 今年入社した新入社員が飲み会の席で、全然お酌しないし、ビールをこぼしたのですが 学生のころにそういう研修や授業はないものなのでしょうか? もしくはバイト時代にもしないものなのでしょうか? 一般的にこういうのは、社会人になってから身につける技術で、会社で教えるものなのでしょうか?

  • 自家用車の使用における手当て

    教えてください。 私は会社に言われて、自家用車を仕事の移動に使っている20代の女の会社員です。 毎月平均1,000~1,200キロほど走っています。 高速は月20日車に乗るうちの平均10日は高速道路を使用しています。 会社からは、1キロ当たり15円のガソリン代が支給されており、車検代も全額負担してもらいました。任意保険に関しては支給されておりません。タイヤ、等の消耗品に関しては支給されます。 車は、プライベートではほぼ使用しません。 これ以外に毎月の車両手当てをせめて2万円ほどは支給して欲しいというのは一般的には望みすぎなのでしょうか。 ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。 私の会社は、社員90人ほどの中小企業です。

  • 驚くべき新入社員

    この間新入社員の歓迎会がありました。 その場でうちの職場にいる新入社員男性22歳と違う部署に配属された新入社員女性二十歳前後?が向い合せに座ってました。 二人とも酒はあまり飲まないらしく、飲み物はソフトドリンク系ばかり頼んでいたんですが、しばらくしてからその二人は一つのジュースをテーブルの真ん中に置いてお互いストローを銜えて同時にそのコップにストローを突っ込んで二人で飲み合ってました。 どうやら学生時代から交際があったらしいんですが、いくら無礼講とはいえ会社の飲み会の席でそういうことをしますかね? 他にも会社の給湯室などで互いに体を指で突き合ったり、帰社途中にも手を繋いで帰っていくところを目撃しました。 こんな風ないちゃつきぶりが目立ちます。 まったく学生気分が抜けきってないというか、なんと言うか・・・。 勤務態度自体は真面目なんですがね。 こういうことは社会では容認されるんでしょうかね?

  • 飲めない新入社員に対してフォローするべき?

    こちらは先に入社したものです。 一昔前の「新入社員だから飲め!」の社員の行為に対して 事務職員の私が、先輩社員に対して、また新入社員に対して どうやってフォローすべきかお聞きしたいです。 先日新入社員が入社しまして、歓迎会を行ないました。 一人はベロベロになるまで酔いつぶれるほどでしたが、 一人は全く飲めないと公言していた通り見ていて可愛そうな程でした。 見るからに美味しくなさそうにしているのに、先輩職員は 「飲め!飲め!」と強制的に飲ませます。 大学時代に散々試しても、体が受付けない事を会社でも公言していたのに よっている先輩達はそんなことお構い無しに 「飲まないから慣れないんだ」とか「飲めないって言うのか」と 本当に見ていてかわいそうでした。 ウイスキー入りのを作ったような顔をしてウーロン茶のみの グラスを置いたりしてフォローしたつもりですが、 根本的におかしければ今後も続くと思います。 こんなのっておかしいですよね? 私はこの立場でどうしたらいいと思います?

  • 直帰した場合の交通費(経費)について

    小さな会社で経理を担当している者です。 毎月の通勤手当として、定期代1カ月分が支給されています。 営業の社員の外回りにかかった交通費は、1カ月に一度、経費精算書で申請のあった金額を支給しています。 (どちらも本人から申請のあった経路で満額支給し、最安の料金じゃなくても申請通りの経路での金額であれば支給しています。) (1)「現場→一番近い定期券内の駅→自宅」で帰宅し、定期券外の部分のみ (2)「現場→自宅(乗換が楽な方法)」で帰宅し、全額 ほとんどの社員は、直帰の場合の経費精算は(1)で申請しています。 しかし、最近外回りに出るようになった若い社員は、(1)でも帰れる所を、本人の都合で(2)で帰っており、申請してきます。 この場合、(2)の料金を支払わなければならないでしょうか。 私としては、通勤手当として定期券代を払っているので、(2)で支払をするのはおかしいような気がしています。 幸い、今までは(1)と(2)が同額だった為、降車駅を修正して貰いました。 小さい会社で、交通費の規程などは作成していません。 私自身、経理を初めて1年程の初心者で、何も言わなくても多くの社員が(1)の方法で申請しているので、それが普通だと思っていました。 拙い文章で分かりずらいと存じますが、ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう