- ベストアンサー
リフォーム後の耐用年数は?
- 築30年弱の家のリフォームを検討しています。大手業者に見積もりをとったところ、増築と内外装のリフォームで2000万円弱でした。耐震補強は必要ないとのことですが、耐用年数は30年程度だと言われました。昔の家は法律もゆるく、構造が弱いため15年くらいで建替えが必要と言われることもありますが、一般的には30年は大丈夫です。増築部分が大きな地震で傷みやすい可能性もありますが、現在の建築基準法を満たす必要はありません。
- リフォーム後の耐用年数について教えてください。築30年程度の家をリフォームする場合、増築と内外装のリフォームで約2000万円が見積もられました。耐震補強は不要とされ、耐用年数は30年程度だと言われました。しかし、昔の家は法律もゆるく、構造が弱いため15年程度で建替えが必要と言われることもあります。現在の一般的なレベルでは、リフォーム後の耐用年数は30年程度は大丈夫です。ただし、増築部分が大きな地震で傷みやすい可能性があるため、注意が必要です。
- 築30年弱の家をリフォームする際の耐用年数について教えてください。大手業者の見積もりでは、増築と内外装のリフォームには約2000万円程度がかかるとされています。また、耐震補強は必要ないとされ、耐用年数は30年程度と言われました。しかし、昔の家は法律もゆるく、構造が弱いため15年程度で建替えが必要とする意見もあります。一般的には30年程度の耐用年数は問題ありませんが、増築部分は大きな地震で傷みやすい可能性があるため、注意が必要です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。 正確な建築年が不明なので参考までに。 昭和56年に建基法が改正されているので、それ以前の建築物は床面積あたりの耐力壁が現在より少ない(法が甘い)ので、リフォームの場合耐震診断をお薦めします。 お住まいの市町村窓口(建築課など)で無料の耐震診断を行っているはずですが。 無料診断の条件としては、 1.昭和56年以前の建築 2.木造2階(平屋)建て延べ床面積300m2以下 3.併用住宅の場合半分以上が住居 4.木造でも2*4or丸太造はNG 等です。 市町村によって違いますが、耐震補強工事に対する補助金制度もあるはずです。 建て替えと違いリフォームの場合、間取りを制限される短所がありますが、維持管理次第で50年以上の耐久年数はあるはずです・・・(私の思い) 長持ちさせたいのなら<中身>に拘りを持つことです。
その他の回答 (3)
耐震補強は必要ないとのことでしたが、心配ですね。 床下や、小屋裏の様子を見ていきましたか?材が健常であるか見てもいないとすればあやしいです。 そもそも耐震診断は建設業がするものではなく、建設業でも設計事務所登録がありその建築士または、設計事務所の建築士が判断する事です。それ以外の営業や現場監督では診断できません。2000万もかけるなら耐震診断くらいすればいいのに・・という感じもします。 申請が必要ない増築やリニューアルは料金も期間もかからずよいと思われがちですが、それをいいことに儲け主義だけのリフォームを行う無知な悪徳業者もいます。耐震診断でまわるとひどいなあとおもうリフォームがずいぶん多いことに驚きます。 既存部分で手をかけないのなら24時間換気も免除できますが全部リニューアルするなら必要でしょう。火災報知機も所管によって期日は違いますが新築部分とか増築工事に関わりなく設置の義務があります。ちなみに千葉市の既存物件はH20年6月までにつけることになっています。 その辺がきっちっとご案内できないようでは大手とおっしゃいましたが必ずしも勉強家の技術者や営業がいるとも限らないようです。合い見積もりをしてみたらいかがでしょうか。
こんにちは、設計業です。 最近築38?年の自邸を増改築しました。 まず、24H換気は増築の場合、扉(引き戸も可)等で仕切られていれば既存への影響は考えなくても良い事になりました。(H16?法改正により) 報知器は自治体により違うようですが、現在義務化されていれば必要です。 住宅用警報機ですよね、NS認定の。一個3000円で買えますが。 既存の強度補強に関しましては、検査済証の下りた建物でしたら口出しはしないはずです。 ただ、必要と判断されればするに越した事はありませんよね。 (今回は業者がどの程度のレベルで判断されたかは解りませんが「不要」ですか。本来は最低「耐震診断(一般)」が必要ですが、経費もかかります、そこまではしてなさそうですね・・・) 一般論ですが「15年」は極端です。 30+15で45年の意味ですか?それならありうるかもしれませんが、いずれにしろその「建物」によりますよね。 大手で2000万ですか、相見積もりは取りましたか? 1500万まで下がる可能性ありますね。 是非ご検討を! 自邸の今回の増改築は上で1000万強、下で700万と300万開きが出ました。(7社から見積もり取りました、義父が暇してるもので業者には気の毒しました。せいぜい5社とれば十分でしょう) もちろん値段のみで建物の善し悪しは決まりませんが、多くの業者と話をする機会が増えますから良い勉強になりますよ。 これから何かと疲れます、頑張って下さい。 ご参考まで。
お礼
回答ありがとうございました。 30+15年という意味でした。 言葉足らずでした。 「耐震診断」など、ご意見参考にさせて頂きます。
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
あくまで一般的な話として、昨今の新潟上越、輪島での地震で倒壊した木造住宅は、おおむね似たような築年数ではないかと思います。あとは、実際のつくりを見ないとわかりません。 火報は、建築確認を取る必要がある工事であれば義務です。そうでなければ今は義務ではありませんが、そのうち義務化されるとも言いますので、付けておいても損はないかと思います。
お礼
ありがとうございます。 やっぱり実物でよね。 火災報知器の件、参考に致します。
お礼
親切なご助言ありがとうございます。 中身が大事ですよねー。