• ベストアンサー

コミュニティ

どこのカテゴリーでこの質問しようか迷ったのですが、結局のところ哲学かなと思いましたので質問をここでさせて頂きたいと思います。 コミュニティについてなんですが、この教えて!gooはヴァーチャルコミュニティと呼ぶ事ができるでしょうか?このサイトはいろいろと制約があり、また質問以外の投稿は禁止されていますし、自分自身をなかなか表現できない場になっていると思います。ゴールドフィールドという人だったと思いますが、彼は幾つかのコミュニティについての定義を提起しています。コミュニティとは感情やsocail cultural values のシェアだとしているんですが、これはこのサイトには当てはまらないような気がしますが... そこでこの疑問が生まれたのです。また社会とコミュニティの違いとはなんでしょうか? 社会という母体にコミュニティが散在するんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49694
noname#49694
回答No.2

 最近有名なジェラード・デランティのコミュニティを読むと良いでしょう。  ある程度理解をお持ちだと思いますが、コミュニティの理論はきわめて歴史的なものです。もともとは前近代から近代への社会集団の歴史的変容を説明するために用いられていました。マッキヴァーはコミュニティとアソシエーションという2つの概念を用いました。コミュニティが前近代的な集団(血縁的あるいは地縁的な集団)、アソシエーション(目的指向の集団)です。強引にいえば、前者が縄文時代の社会集団、後者が今の会社といったところでしょう。  もちろん今日ではコミュニティの概念は拡張されています。ヴァーチャルコミュニティもその1つです。  社会societyは、本来は前近代的なコミュニティ観とは根本的に対立した概念としてあらわれます。社会は「親しみのない無意味な世界」と考えられ、コミュニティは「自然な生活態度(ハビトゥス)」を意味しました。ようするに社会は近代的産物だというわけです。  ただもちろんこの古典的な社会学的発想にはいくらか問題がありました。1つは前近代から近代への連続性の問題があります。古典的社会学者たちは潜在的には気づいていたとも言われますが、結局近代とは何なのかということについてあまり明確な答えが出せませんでした。したがって、このモダニティ論が20世紀後半の社会学を席巻したわけです。ウルリッヒ・ベックや、アンソニーギデンズはこの巨大な問題に取り組みました。  もちろん現代的な意味では、社会もコミュニティも実質的には用法も意味もほとんど同じです。概念的には少々違いもでるでしょうが。  gooは完全なヴァーチャルコミュニティですよ。ゴールドフィールドという人物はしりませんが、ここでは感情や社会文化的価値のシェアがあるといえます。カテゴリーによりますが、きわめて感情的なものも、社会的文化的なものも「コミュニケーション」交換というかたちのみでなされています。

ken-deleuz
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。ジェラード・デランティは是非読まさせていただきます。コミュニティの定義をマッキヴァーのアソシエーション(目的指向の集団)に当てはめ、この場を目的指向集団、つまり質問者の目的と回答者の目的という目線でみれば、そうですね確かにここはコミュニティと言えるんでしょうね。私はよく英語のカテで質問したり回答したり他の人達の回答質問を読んだりしていますが、よく目につくのが”あなたの質問には回答できません”というフレーズです。これは質問者が度力を怠ったり(英訳、翻訳の丸投げ等)した時に良くある光景なのでが。。。これはカテによってコミュニケーションが違ってるからなんですかね。 社会は「親しみのない無意味な世界」ですか。学校では社会は”場”だとレクチャーが言ってましたが、これが全くしっくり来ないんですよね。社会は確かに目にみる事はできない透明な存在ですし、やっぱり”無意味な世界”なんですかね。ウルリッヒ・ベック、アンソニーギデンズは社会学者ですか?回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.3

コミュニティーという概念の定義は、米国の社会学者R.Mマッキーパーが学問的に使用して以後、様々な研究者が様々な定義づけを行ってきました。 で、今も盛んに再定義されている言葉ですね。 手元の電子辞書所蔵のブリタニカによると、「地域社会という生活の場において共通の目的意識や帰属意識、共通利害などで結びついた集団体系の一つ」と(強引にという但し書き付きで)定義付けていますね。 日本では、地方の活性化や過疎化に歯止めをかけるためにコミュニティーに期待してるようです。 http://www.soumu.go.jp/singi/pdf/No27_senmon27_07a.pdf (総務省ホームページ内の関連PDFファイルです) >社会という母体にコミュニティが散在するんでしょうか? 上記のファイルを読み解くと、答えは「はい」となりますね。 そして、個人は一生に必ずなんらかのコミュニティーに参加する(させられる)ことになります。 複数のコミュニティーに参加しながら、社会生活を営むと言うことになるでしょうか。 コミュニティーは大小様々であり、また必ずしも明確に組織化されているとは限りません。 近所付き合いや、友達の仲良しグループなんかも立派なコミュニティーといえるかもしれません。(もっとも、明確な定義が無い以上、思想的・学問的立場では否定する人もいるでしょうが) 少々強引に定義するなら、社会は大きく漠然とした概念であるのに対し、コミュニティーは小さなコミュニケーション集団と言えるかもしれません。 ネット世界においては、「不特定人数の参加者と自由に会話を楽しみ、交流し、情報交換のできるウェブサイト(#1さんの参照URL先のWikiより)」という事なので、教えてgooやOKWaveは立派なコミュニティー・サイトでしょうね。

ken-deleuz
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありませんでした。コミュニティには明確な定義がないですか。確かにコミュニティとは#2さんが言うように目的(アソシエーション)、そこでコミュを一種のグループと考え、情報の交換、新しい言葉を生み出したりもす”場”だとすればやはり目的もグループの数だけ存在し定義するのは難しいのかもしれませんね。やはり教えてgooは立派なコミュといえるんですかね。これからここでの意見を参考にし、もう少し勉強して自分なりの定義を見つけたいと思います。ありがとうございました。

  • marori3
  • ベストアンサー率25% (23/91)
回答No.1

コミュニティの定義は人それぞれ色々な認識の違いがあると思いますが、 私はどんな制約があっても関係なく、コミュニケーションが取れ、個人個人が関わり合っていればそれはコミュニティだと思っています。 逆にあなたの定義はどういったものか、 果たしてその理想のヴァーチャルコミュニティは実在するのか、(制約・禁止事項はどんなコミュニティにも多少はあると思う) 探してみると面白いかもしれませんね 一般的には↓のようです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3

ken-deleuz
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。私のコミュニティの定義は、そうですね表現の自由というかシェアというか、お互いの関係がオンラインとはいえ身近かに感じる事ですかね。このコミュニティではお互いに同じ共通の言語を使い、またその言葉遣いから親しみを感じる事確かにあります。んー難しいな。またコミュニティの中ににおいて制約は必要不可欠ではあります。ただ一方で表現が制約され自己制御を強いられたり、関係を深めるには難しいようなきがします。まぁ当然と言えば当然ですけどここは質問/回答を目的にしていますからね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コミュニティサイト

    グリー、mixiと言ったコミュニティサイトについて質問です。 社会的地位の高い人がいて、普通の一般人ができないような特殊な機能を使えていたので不思議に思っていたのですが、 そういう人はコミュニティサイトから優遇され、特殊機能が可能になるんでしょうか? 例えば、何か大きな問題が起こった場合(喧嘩など)、そのサイト内で他人の情報を確認する(サイト運営者に指示して)こともあり得ますか? なんか発言にも気をつけないといけないのかな、と思って質問させてもらいました。

  • コミュニティーサイトでの質問の英文

    http://communityserver.org/forums/thread/529164.aspx 上のコミュニティーサイトで(要は掲示板なのですが)、投稿回数を操作できますか、という質問のところで質問があります。それまでの個所の意味はわかるのですが次のところで意味がとれません。 the field says '<Binary>' and I don't really want to give a false post count for the user if I can help it. 試訳してみました。「フィールド(データベースのフィールドってなんですか?)には「二進数」の表示が出ましたが私はできることなら嘘の投稿回数を表示させたくない」 と訳してみたものの、全体のQ&Aを見渡して???です。どうして「にせの投稿回数を表示させたくない」のなら、どうして「もしかして、投稿回数のランキングを操作できますか?」という質問をどうしてするのでしょうか?わたしの英語の読解力の問題だと思いますのでご教示お願いします。

  • 教えて!gooはコミュニティーと知識資産のどちらを目指すべき?

    自分は、ちょこちょこと質問や回答をして楽しんでいますが 教えて!gooやその大元であるOKWaveは 「質問や回答を知識資産として残し、後で検索して活用してもらう」 ことを目的として運営されているのだと思っています。 ただ、必ずしも正しい情報が手に入るわけではなく 備わっている機能(間違った回答を自分で訂正できないなど)からも 後々まで残る知識データペースとしてはどうなのかな?と思うところがあります。 また、プロフィールやお礼を書いたりすることで ある程度、利用者同士がコミュニケーションを楽しめる機能がありますが それはサイト本来の目的ではないとの考えからだと思いますが あまり充実しているとは思えません。 つまり、どうも中途半端な感じがしてしまうのです。 サイトの目的が違うので比べてはいけませんが データベースに特化したWikipedia コミュニティーに特化したmixiやモバゲータウン(携帯サイト)のように コミュニティーと知識データベースのどちらかに偏った方が 利用者も増えるし、役立つサイトになるような気もするのです。 タイトルのような「どちらを目指すべき?」というのは極端な言い方ですが みなさんはどんな風に思いますか? (そんなに硬い質問ではないので、自由な意見をお願いします) 自分個人の感想では あまり密接なコミュニケーションは実社会でもネット社会でも苦手なので サイト本来の目的である知識データベースに特化してほしいと思ったりしています。

  • ネット中毒の人から付き合いが悪いと言われます

    彼らには彼らの社会があるのしょうが、 ポジションの違う人間への理解があまりにも不足している人がいるのです。 そこでこちらの言い分を書いてみました。 私と時間感覚がたいぶ違う人なのですが、 理解することぐらいはできると思いますか? 社会人の自由時間は限られている。 その限られた時間の中で、 ネットのコミュニティーサイトで使う時間はさらに限られる。 コミュニティーサイトの優先順位が高い社会人もいるだろうが、 低い人もいる。 低い人とて10分の余裕がないわけではない。 優先順位が低く、彼の自由時間にたまにしか10分が入ってこないのだ。 コミュニティーサイトには相手がある。 10分のつもりが15分30分と延びることも少なくない。 1日のつもりが2日3日と延びることも少なくない。 この点が問題となり忙しいときは来られない。 ながながと対話の続く種類のQ&Aへの参加は、上記の制約から難しい。 時間の制約があるわけだから、 とり上げる話題におのずと優先順位がある。 日常の出来事や社会的出来事の話題なら、身近に話す人がいる。 間を持たせるため、または社交上のマナーから それらを話題にした会話は義務になってるほどだ。 わざわざネットで話のネタにしない。

  • 甘く見ていた!

    投稿4回目 「教えてGOO」を 甘く見ていた! もっとほのぼのとした 「コミュニティーサイト」だと思っていたのに。 しかも自分は 「携帯電話」から投稿しているからなのか? せっかく読みやすく改行しても、 いざ投稿すると文字がびっしりで、 非常に読みづらく 「読む気力が失せる」文章になってしまう。 しかも この質問を 「哲学カテゴリー」で しても良いものか? そういう事で これからもよろしく お願いします!

  • みなさんが関心のあるカテゴリー

    みなさんがこの質問サイトで 関心のあるカテゴリーは何ですか? よく回答をされる方は、 どのカテゴリーで比較的、回答をされますか。 また逆に、 『なるべくなら、のぞきたくないカテゴリー』 というのは、ありますか。 両方教えて下さい。<(_ _)> ちなみに私は、 『よく回答するカテゴリー』 *アンケートカテゴリー *ニュース、時事、政治など社会問題カテゴリー全般 *このQ&Aコミュニティーについて *人生、恋愛相談(時々) *哲学(時々) 『なるべくなら、のぞきたくないカテゴリー』 *いじめ相談 *デジタルライフ(のぞきたくないというより、さっぱり知識がないもので、どうせわかりません…。^^;) ぐらいでしょうか…。 最初は、「哲学」カテゴリーもちょっと敬遠していたのですが、   時々見ればいろいろ、おもしろいし…。           

  • 震災復興の哲学は何なんですか?

    自分は震災で身内をなくしたものです。単刀直入に訊きますが結局のところ復興の哲学は何なんですか? 大学の哲学者とかいうのと同様、こうした質問サイトでも相変わらず何かよく分からない議論が続けられているようですけど、なんで震災復興の哲学については語られないのでしょう。 梅原猛とかいうのも、原発にケチをつけたのは結構だが、えらそうに哲学者を名乗りそれ以上のことは何か言ったのでしょうか。こんな重要な時に社会の役に立たないなら、そんな下らんことはやめてしまえと思いますが間違っているでしょうか

  • Q&Aサイトは今後どのようにして生き伸びるのか?

    質問の内容など、Q&Aサイトに投稿しなくても、だいたいの答えはネットに出ている。言うなれば、二重投稿である。私が真実をインターネット世界に残そうと考えていたころ、つまりこのサイトに登録したてのころ、名前は記憶にないが、若手の私に指導してくれた。 「ここは(コミュニティーサイト)なんだから、張り切りすぎたらダメだよ」と。その言葉で私は理解したのだ。(会話をもとに真実に近づくのがベターなのだ)と。 私の専門分野は(哲学・論理学)だ。だが私の哲学は古いのだろう、回答をしても、 「難しいので意味がわからない」という返事しか来ない。じゃあ逆に私が言わねばならない。 「お前が求めているのは哲学なのか、人生相談なのか」と。そこらへんを考えると(Q&Aサイト)は、質問者に大きな負担となってくる。 自分で質問しておきながら、自分でベストアンサーを決めるなど、本末転倒である。分からない者が、どうやってベストアンサーを決めれるのだろう。 「決めれねーわ」である。このサイトの管理人の責任者であった壱岐(仮名)は、 「他のQ&Aサイトとの差別化を図りたい」と言っていた。つまり(独自性)のことだと思う。 だが今、このサイトに独自性はなく、離反組の(教えてgoo)や、悪名高き孫正義ひきいる(知恵袋)と方向性に違いはない。名前が売れている分、あっちの方が優位である。最近では(日本最大級のQ&Aサイト)と自称しなくなった。恥ずかしくて自分では言えない、ということであろう。 こうやって朝までかけて質問文を書いても(バカ3人の文殊の知恵)で消し去られる者の気持ちが分からない以上、もはや(Q&Aサイト)に存在意義はない。他のサイトは知らないが、少なからず 「OKWaveには未来がない。有料部分を増やすしか生き延びる手がない」と言える。 一般登録者と有料登録者との間には、差別化が侵攻するであろう。問題提起をする者がいない世界に回答者の必要はない。しかも世間の問題には、すでに答えは確立されている。そんな中で、禅問答が意味を持つのだろうか?ココロ(内容を工夫すればするほどバカが騒ぐ)を実感する私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=BWf-eARnf6U

  • ネットでの社会貢献について

    最近ワンクリックとかそういうネット上でのボランティアや 社会貢献が盛んになって来ています。 ネット上で社会貢献活動を行った場合、ポイントがたまり、 このポイントを提携する会社のポイントに換算できるような インセンティブがあれば、使いたいと思いますか? ネット上での社会貢献活動とは、例えば、以下のようなことを考えています。 ・OKWebなどの質問サイトで回答に答える ・Web上でアクセシビリティ上問題があるサイトがあった場合、  その内容をアクセシビリティの制約を受けるものに教える  ex:読み上げソフトが読みにくいサイト    音声でしか分からない動画

  • 男女に質問! 浮気・不倫経験or願望ありますか?

    男女に質問! 浮気・不倫経験or願望ありますか? 浮気や不倫したことありますか?または願望がありますか?。 ネット社会の現代、出会い系サイト・携帯サイト・コミュニティサイトなどネットを経由して、異性と出会える機会も多くなったと思います。 バレなければ、浮気・不倫したいと思いますか? 回答よろしくお願いします。