• ベストアンサー

金魚の病気の併発について、アドバイスを!

屋外のビオトープ環境で2年前から金魚やメダカを飼っています。 現在、その中の黒出目金が白雲病と尾ぐされ病を併発してしまいました。 春になって睡蓮の植替をした時に、ビオの水の大半を水換えしてしまった 事と、ここ1ヶ月の気温の差が酷かったせいだと思われます。 黒出目金は隔離し、室内の水槽に移し、グリーンFゴールドと、 0.5%の塩浴させて3日目になります。今まで病気をした事がなかった (去年の夏の暑さもクリアし、冬の寒さも越えています)為、私に あまり知識がなく、身体が白く雲がかかったようになっているのも、 尾ぐされ病が進んだせいだと思って、白雲病対策は調べていません でした。反省しています。 尾ぐされに集中していた為、昨日イソジン浴もしました。 でも、今日の夜の様子を見ていると、尾ぐされよりも、白雲の方が ずっと深刻な状態のような気がします。 こういう併発してしまっている場合、薬の配分や薬浴の方法や時間等、 変えるべきなのでしょうか。 どうしたらいいのか・・・まだ体力のある間になんとか救ってやりたい のです。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.3

病気の金魚を眺めることは辛いですね。 >あまり知識がなく、身体が白く雲がかかったようになっているのも ここに質問される知識の乏しい方の多くが、病気の判断を簡単に決め付けてしまう傾向があります。この質問文を読むと簡単に尾腐れ病や白雲病と決めてしまうことは非常に危険かとおもいます。 ビオトープで安定して飼育されていた金魚が突然このようになるのは、質問者様が言われた >ビオの水の大半を水換えしてしまった事と、ここ1ヶ月の気温の差が酷かったせい は、確かに起因していますが本当の原因は底床の土を弄ってしまった為、土中の毒物が水中に噴出して中毒になったと考えた方が、私自身は正しいと感じています。この毒物中毒はエラをやられてしまいますので回復は難しく殆どが☆となってしまいます。 細菌性の病気では10日位は生きていますが中毒は短期間で死にますので結果としてどちらかは判断ができます。 おそらく質問者様は水質検査の基本であるpHは計測されていないと思いますが、金魚の体表が白く膜が張ったようになり、尾ひれが溶けるような症状はpHの低下や急変した為に起こることを何度か経験しています。 今の状況を考えると非常に危険で、なす術が無いように思いますが、今後の参考となればと思い書き込みました。

kanaha315
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今屋外ビオの方には元気なメダカが数十匹とエビが数えられないほどと 金魚が3匹います。 昨日☆になった出目金の事がショックで、今3匹を室内に入れて、 塩浴させています。すこぶる元気で糞をいっぱいしています。 pH計を購入し、測定してから戻した方がいいですよね?

その他の回答 (2)

noname#114962
noname#114962
回答No.2

ANO1です。記述にミスがありました。 メチレンブルー 0.7%~0.75%(うちの場合です 0.6%の方がよいかもしれません) 塩水浴のことがこんな所に(汗) メチレンブルーの濃度は指示に従って下さい。この%は無視して下さい。 訂正 塩水浴 0.7%~0.75%(うちの場合です 0.6%の方がよいかもしれません) 失礼しました。

noname#114962
noname#114962
回答No.1

尾ぐされ病を何とかしましょう。24時間以下で効果がある エルバージュ + 塩水浴 0.6%をためして下さい。体力があるうちがいいです。 24時間過ぎたら0.6%の塩水浴で数時間様子を見てまだ体力がありそうならすぐにグリーンFゴールド+メチレンブルー 0.7%~0.75%(うちの場合です 0.6%の方がよいかもしれません)さらに入れるならパラザンDの定量で薬浴させます。(混ぜることに関しては自己責任で、私の場合は問題ありませんでしたが) 様子を見ながら私の場合は7日間ほどは薬浴させます。 途中で疲れが見えたら、ただの塩水浴に戻し、様子を見ます。疲れ切っているようなら塩水浴のまま体力回復を待ち、(必要ならごく少量の消化の良いエサを与えて←エサに関しては与えない方が良いという意見もあります。私はやせ具合で決めています。たいていは冷凍赤虫ですね)0.6%の塩水浴のまま水かえします。 病気を治すことに集中しすぎて死なせることがよくあるので、疲れているときは病気のままでも一旦治療を打ち切ることも重要です。 とはいっても普段からちゃんと育てている金魚なら1ヶ月くらいエサを止めたり、薬に2週間くらいなら何ともない感じですね。 治療の間はずっとエアレーションして下さい。 バケツにしろ別の水槽にしろ1匹10リットル以上の水のある環境を用意して下さい。 濾過器は入れなくて結構です。逆に吸着濾材は薬を吸着してしまうので活性炭など入れてはだめです。私は漂うゴミを取るために水作エイトの活性炭カートリッジを取りだした物を入れています。(ただのスポンジなら問題ないようです。ただしバクテリアはつきませんから濾過はできません) ヒーターを必ず入れて温度が一定になるようにして下さい。昼に温度が上がって朝方冷えることが多いので、昼の温度に合わせておけばいいでしょう。

kanaha315
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 黒出目ですが、先程☆になりました(涙) 白い雲がエラに移ったのが死因のようです。 可哀相な事をしてしまいました。 今後は病気を治療する前に、水質の安定と病気の予防ですね。 肝に銘じます。他の子を黒出目の分も可愛がってやります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金魚 白点病と尾ぐされ病を併発

    どなたか完治させる方法を教えてください・・・ 以前、出目金と小赤二匹が白点病になり、 初心者のため、どうしていいかわからず、 早く対応したほうがいいかと思い、 グリーンFを買って紙に書かれている濃度に薄め 薬浴させましたが、翌朝には全滅してしまいました・・・ 同様に、メダカも変な点々がたくさん出たので 薬浴させたところ、完治し今も元気に泳いでおります。 メダカのみになりましたが、やはりどうしても 金魚と出目金を眺めたく、 ペットショップで金魚すくいがあったため 彼と2人でやり、三匹ずすもって帰れるので 計六匹の金魚と出目金を育てていました 白に赤の小さな金魚、オレンジの金魚 黒の出目金、それぞれ二匹ずつです。 白二匹と出目金一匹の様子がおかしく、 前に早く薬浴させたため死んでしまったと思ったので まず水槽を別にしましたが、2日ほどで死んでしまいました。 もうどうしていいか分かりませんでした。 そして今また残り三匹が白点病、オレンジの一匹が 尻尾に血がにじんでおり、体にも赤い点々ができていました。 もうそのまま分けていると寿命を縮めるかと思い、 現在24度から26度の間で薬浴させています。 いきなり薬を規定量投入すると魚がびっくりしそうなので、 薄めにして薬浴させ、エアレーションをして ヒーターで水温を保っています。 その時に黒出目金の尾ぐされ病に気がつきました。 日中温度があがり、26度を超えたのかと思います。 尾ぐされ病は温度が高いと活動するとか・・・ でも白点病は温度を上げたほうがいいとか・・・ この場合黒出目金とオレンジ二匹は分けたほうがいいですか? どうにか完治させたいです。 お願いします・・・

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気?

    出目金なのですが、買って1週間で様子がおかしいです 3匹いるうちの1匹が 尾がボロボロ、白い斑点がポツポツ、目の粘膜に白い綿のようなものがあり、ヒーター(22℃)の部分を好んでときどき逆立したりしてます・・(もう瀕死?のこりの2匹は元気なんだけど、染ってるかも)。 ネットで自分なりに調べたのですが、白点病か白雲病かなぁと思います。そこで、薬浴・水温をあげる・塩浴というのをやってみようと思うのですが、具体的にどうやれば良いのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 転覆病と尾ぐされ病の併発治療についてお聞きします

    金魚が好きで飼っています。 その中の玄関で45cmの水槽で飼っているピンポンパール3匹の事です。 2週間位前から1匹転覆病らしき個体が居たので治療したかったのですが当時容器に空きがなく治療出来なかったので餌やりには十分注意をしていました。 しかし10日位前に1匹尾ぐされ病を発症している事に気付き水槽にて薬浴を開始しました。 しかし薬浴開始から1週間こっちの完全なミスですが見た所尾ぐされ病は治っている感じがしたので薬の追加は止めました。 水替えをしただけです。 しかし今日見たら完全な尾ぐされ病でした。 薬を足して再治療と思ったのですが転覆病のも金魚も居ます。 その子もおそらく尾ぐされも発症していると思います。 転覆病と尾ぐされ病を併発していた場合治療はどうのようにすればいいのでしょうか? 私は転覆病は以前は塩浴でしたが今はココア浴にしているので薬浴とココア浴の併用と思ったのですが転覆病なのは1匹だけなのでやらない方がいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 金魚の病気が治りません。

    現在1匹の小赤をもう1ヶ月以上隔離して薬浴しているのですが一向に回復してくれません。最初に尾ぐされ病にかかったようで塩浴+グリーンFリキッド+グリーンFゴールドリキッドで常時薬浴をし、加えて定期的にイソジン浴を行うようにしていたところとりあえず尾腐れは止まりました。しかしそれから黒斑病になって底に沈んでいることが多くなりました。その後エラが片方しか動いて居ないことがわかりエラ病だと判明、同じ薬で薬浴をしました。結果えらは両方動かすようになったのですが呼吸がなにか不自然で呼吸するたびに体がビクッと動き、時々人間が咳き込むように素早く呼吸をします。黒斑も広がって行く一方で全く完治のめどが立ちません。一体何の病気にかかってしまったのでしょうか?

    • 締切済み
  • 金魚の病気治療について教えてください!(少し長文です)

    金魚の病気治療について教えてください!(少し長文です) 60cm水槽に金魚4匹を飼っています(流金、丹頂など中くらいサイズです。) 4日前ほどから全部の金魚の尾ビレ辺りにポツポツと少し膨らんだ腫瘍?の様なものがついていました。 そして次の日、1匹に尾ぐされ病の症状がありました。他の金魚についても尾びれが充血していたり、病気になりそうな兆候でしたので、水を半分取り替えて、フィルターも汚れていたので取り替え、食塩水とグリーンFゴールド(顆粒)を入れ薬浴しました(えさはあげていません)。 昨日は金魚の様子に異変は見られなかったんですが、先ほど水槽を見ると症状がとても悪化してしまいました。4匹中2匹は仰向けになり底でじっとしていますが呼吸が苦しそうです(尾ぐされ病と体に少し白いモヤの様なものがみられます)。最初に尾ぐされ病になった金魚は底でじっとしていますが、ヒレが悪化していて目の粘膜も白くなっています。もう1匹は元気に泳いでいますが片目の粘膜が白くなっていて尾ぐされ病にもかかっています。  先ほど別の水槽にまだ元気な1匹を避難させ、薬浴(グリーンFゴールド(顆粒)と食塩水にしました。 そして60CM水槽にいる3匹についても食塩とメチレンブルーを入れました。 こんなに状態が悪くなると思っていなかったので今少しパニックになっています。 病気は尾ぐされ病だと思うんですが、他の病気も併発しているんでしょうか? 今後の治療についてご指導いただければ助かります。現在持っている薬は、メチレンブルー、グリーンFゴールド(顆粒)、グリーンFクリア、グリーンFリキッド、フレッシュリーフですが、もし有効な薬があれば購入してきたいと思います。 病気をなんとしてでも治してあげたいのでよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚が苦しそう

    2日前、10年ほど前から一緒に住んでいるリュウキンが死にそうです。しばらく水を換えていなくて、気づいた時には横になって沈んでいました。 水カビ、尾ぐされなどになっており、水換え、塩、薬浴させて水カビはおさまり、立てるようにまではなったのですが、今日また横になり前よりも苦しそうです。 どうしても助けたいです。 たまごもよく産み、何代か子供たちもいます。 調べてみましたがエラ病かなとも思いますが、開いてもなく両方同じ動きをします。 前にも水換えをさぼり、他の金魚が病気になることがありました。 なのに、また水換えをせず、すごく反省しています。助けて下さい。

    • 締切済み
  • 黒出目金の背びれについて

    去年8月から、夜店出身の 和金1匹、黒出目金2匹 を育てています。 環境:18L用水槽(35×30×32cm)外掛けフィルタ・ヒーター系無し。 浮餌で転覆しかけたので、沈餌あげてます(沈む前に食べられますが…) 水換えは、1週間前後に1度 約半分を。フィルタは月1で交換してます。 ■質問です。 異変に気付いたのは今朝、昨日水換えをした所でした。 1番成長が遅くて小さい黒出目金(頭~尻尾先で4cm位)の 背びれの先頭の骨(?)が1mmほど白くなっているんです。 出目金たちは、餌を食べると浮いてしまう様で、 水面に体が出て乾かないようサランラップで補助していました。 (餌は沈餌を、1日か2日置きに1匹3,4粒を目安に上げてます。) (横や裏返しに転覆するのではなく、プワーっと通常姿勢のまま水面に居る感じです。   餌食べた日の半日くらいは、潜っても浮き玉みたいに浮いてきます。) (糞は通常通り太長くて、白くも無く・気泡も交じっていません) 自分で検索した所、「尾ぐされ病」かなと思うのですが、 尾も他のヒレも 充血や朽ちておらず、半信半疑です。 仮に尾ぐされ病だった場合は、グリーンFゴールドが近くで手に入らないので、 イソジン浴を考えていますが、この判断は危険でしょうか。 解り辛い写真ですが、病名・解決策などお解りでしたら教えて頂けませんでしょうか。 後、ピンク矢印の尻ヒレ(尻尾の1つ前)が尻尾に乗っていますが 問題無いでしょうか。質問だらけで申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 蝶尾の出目金を飼っている者です。その金魚が半月ほど前に赤斑病になったの

    蝶尾の出目金を飼っている者です。その金魚が半月ほど前に赤斑病になったのですが、2週間グリーンFゴールドで薬浴して今は完治し元気に泳げる状態になりました。そこで水換えをしようと思うのですが、薬浴後の詳しい水換え方法がわかりません(_ _;)わかる方アドバイスお願いします!

  • 金魚のトリートメント中に

    つい3日前に丹頂と黒出目金を購入してきました。 購入後すぐに0.5パーセントの塩浴にてトリートメントを始めました。中に規定量のニューグリーンFを入れ、ヒーターで水温を26℃にしています。 毎日1/3ずつ同濃度の水替えをしています。水替え時には薬を入れていませんので、少しずつ薬の濃度がさがっている状態です。 今日、丹頂が急激に衰弱し、とうとう死んでしまいました。出目金は元気なのですが… 白点、尾腐れといった症状もない状態なので不思議でなりません。 何か原因があるのでしょうか? また元気に見える出目金もなにかしらの対処が必要でしょうか? 因みに金魚は体長2センチほどの赤ちゃんです。

    • 締切済み
  • 金魚が死んだ後

    小赤を飼っています。 先日、白点病になり、一匹死んでしまいました。 ヒーターも薬浴もしましたが手遅れでした。 他の金魚にもうつっていると思ったので、そのまま水かえを半分ほどして、また薬浴していたのですが、また一匹同じ症状が出て、尾くされ病も併発し、しんでしまいました。 現在、残った三匹に全く症状は出ていませんが、病気の金魚は隔離せずに、みんなで薬浴させていましたので、うつっていると思います。この場合、残りの元気な金魚に対して、水かえをし、薬浴をした方がいいでしょうか。 その場合、普通の水槽状態に戻すのはいつのタイミングが良いでしょうか。現在は薬を使っていたので、エアーだけして、ろ過フィルターは外し、絶食中です。