• ベストアンサー

理想気体について

自分で考えてもどうしてもわからないので質問します。 一つ目は、「真空にした500ccの中空球は重さが38.7340gである。これに1atm、24℃の空気を満たすと重さが39.3135gである。空気が理想気体として振る舞うとして、空気の有効分子量を求めよ。」 二つ目は、「27℃、0.9atmで40.0リットルを占める理想気体は何モルか。」 一つ目の方はPV=nRTの式にそれぞれ何を代入するのかと、有効分子量というのがわからなくて、二つ目の方はPV=nRTの式にP=0.9atmをそのまま代入していいのかどうかがわかりません。 どうか、よろしくお願いします。

noname#32311
noname#32311
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.2

 こんばんは。  まず一つ目ですが、空気の「有効分子量」というのは普通使いませんね。「空気の平均分子量」と置き換えて考えてみてください。空気は何種類かの気体の混合物なので、状態方程式から得られる値は平均分子量ということになりますので、それを答えればいいのです。それから、PV = nRTの式に何を代入するのかということですが、問題文の中に、P、V、Tは書かれていますね。Rは定数ですので覚えておいて、あとnがありません。どうすればよいかですが、これはPV = nRTの応用問題で、分子量の意味を考えれば分かります。分子量(本当はモル質量といいますが)は、物質1 mol当たりの質量を表します。したがって、分子量(モル質量)Mと質量m、物質量nの関係式が書けますね。その式をn = …の形に変形して、PV = nRTに代入すれば、P、V、T、m、Mの関係式になります。質量mは問題文から分かりますので、M = …の形に変形して計算すれば、分子量(モル質量)Mが計算できます。それが、空気の平均分子量、ここでいう有効分子量になります。  二つ目の方は、No.1さんのご回答のとおり、単位をそろえなくてはなりません。気体定数の単位と比較して、必要ならば単位の換算をして、計算してください。おそらく、必要な単位の換算は、 1 atm = 1.01325×10^5 Pa J = Pa・m^3 1 m^3 = 10^3 L くらいだと思います。頑張って計算してください。

noname#32311
質問者

お礼

丁寧でわかりやすい回答、ありがとうございます。 さっそくやってみます。

その他の回答 (1)

noname#69788
noname#69788
回答No.1

気体定数Rによって違います。8.31ならば単位をPaにしなければなりません。

noname#32311
質問者

お礼

素早い返答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 理想気体と実在気体のずれ

    理想気体は分子の大きさと分子間力をないものとして扱うので、理想気体で成り立つ式は、実在気体では厳密には成り立たないらしいのですが、それを示すグラフが良く分かりません。横軸にp(圧力)をとり、縦軸にp(圧力)v(体積)/n(物質量)R(気体定数)T(温度)をとっているのですが、理想気体では状態方程式pv=nRTが成り立つのでpv/nRTは常に1となる。これは分かるのですが、実在気体では、初めは1より小さく途中から値は大きくなり、高圧になると1よりも値が大きくなります。この説明として、最初1より値が小さくなる理由として、圧力pが小さいときは分子間力が無視できないため、pv/nRTのpが理想気体のそれと比べて小さくなるとあり、その後高圧にすると増加傾向に転ずるのは、圧力pが大きいとき分子の体積が無視できない為、pv/nRTのvが理想気体のそれと比べて大きくなるとありました。しかし前者の、「pが小さいときpv/nRTのpが理想気体のそれと比べて小さくなる」、というのが良く分かりません。横軸のpが同じであれば理想気体も実在気体も、pv/nRTのpは同じではないのでしょうか?それとも横軸のpと縦軸のpは別物なのですか?ご教授願います。

  • 理想気体の圧の求め方

    理想気体の圧の求め方をいま勉強している大学生です.高校で物理をとっていなかったのでかなりばかなことかもしれませんが質問させてください.固体の試薬30 mmolと溶媒として240 mmolを50mLの耐圧容器にいれ,180度に加熱したときの容器内の圧を求めます.尚,固体の試薬は100度以上で分解し2分子の気体になります.また溶媒の沸点は100度です. 私の考えでは固体は2分子の気体になるので総分子量は300 mmol,と考えPV=nRTの式にいれるとP=0.3 mol x 0.082atm L/mol x 453 K / 0.05 Lで圧力は223 atmかなと思います.この考え方で正解でしょうか?

  • 理想気体の状態方程式

    1molの理想気体は、0℃、1気圧で何Lの体積を占めるか という問題なのですが、 私は理想気体の状態方程式 PV=nRT に、n=1、R=8.31、T=273、P=1013×10^2として代入しました。 すると答えは22.4×10^(-3)とでてくるんです。 しかし、普通、理想気体って22.4Lですよね…? 高校の時にはそう習った気がするのですが… もしかしてPの単位がなにかちがうのでしょうか? 私は1気圧を1013×10^2Paにして代入しました。 久しぶりに解いてみると全くわからず、困ってしまいました。 わかるかた、ぜひ教えて下さい。

  • 気体の状態方程式で・公式から気体分圧を求めるには?

    いつも大変お世話になっております。 またしても悩む事が出てきたのでお聞きいたします。 問)体積比が2:1の割合の水素と酸素の混合気体40gを17℃、 において60Lの容器に封入したとき、この中の水素、及び酸素の分圧を求めなさい。 得られた気体の情報● 体積比=2:1 気体の重さ=40g V・体積=60L T・温度=273+17=290 R・気体定数=0.082 n・モル数=?(H=1・=16) PV=nRT P=nRT/V n=気体の重さ/分子量 この「分子量」をどう求めればよいのか… 求めた全部の圧力を2:1に分ければよいのだとは分かりますがTT ?×2/3 ?×1/3 ?の前に挫折…解答では平均分子量を使ってますが、使う意味がわからないので TTそこの辺りの説明など頂けると嬉しいです^^; 正解等はH2=0.88atm     O2=0.44atm だそうです。 よろしくお願い致します。

  • 高校化学 理想気体について

    高校化学 理想気体について http://www7a.biglobe.ne.jp/~dn_labo/chem/04_shizuokakennritsu_m.pdf 静岡県立大学の理想気体の入試問題で、問3(4)の解答がe となる理由がわかりません。 理想気体のPv/nRTと圧力Pに関するグラフはよくあるですが、 理想気体のPv/nRTと絶対温度Tに関するグラフで悩んでいます。 水素(沸点ー253℃ 標準状態1モルの体積22.424リットル)の pv/nRT(Y軸)、T(X軸)のグラフについて。 絶対温度が下がると、水素のpv/nRTは、分母が減少し、単調減少後に理想気体1.00 に近づく気がします。 なぜ、1.00より下の状態から、単調増加後に1.00に近づくのでしょうか・・・。

  • 理想気体と実在気体

    理想気体はZ=PV/nRT=1が成り立つ。この時圧力を上げていくとある実在気体は、最初1よりもZの値が低くなり、ある時点でZの値が上がり始める。なぜ1よりもZの値が低くなるのか?? という問で、『分子間力の影響が分子自身の体積の影響よりも大きくなり、理想気体の体積より小さくなるから』というのが答えでした。しかしここで疑問です。 この答えを見る限り分子自身の体積しかないならば、理想気体の体積よりも大きくなると読み取れてしまいます。私の考えでは、もし分子自身の体積だけがあったとしても理想気体の体積より小さくなると思います。ここんところを教えてください。(もしかして、答えの解釈の仕方の間違い??)

  • 理想気体の状態方程式

    理想気体の状態方程式PV=nRTを導出するという課題が出たのですが ボイルシャルルの法則などから導く方法は前にやったことがあるのですが それ以外に求める方法はあるのでしょうか。 どうも気体分子の圧力から求めるらしいのですが・・・。 力積が運動量変化と等しいことを利用して ΔP=-2mVx と考えていき 体積V、分子数N、分子の質量m、分子の平均速度<V>として P=(mN<V^2>/V)/3 となり PV=2N<Ek>/3 となるところまでわかるのですが。 ここから本当に理想気体の状態方程式が導けるのでしょうか。

  • 気体方程式関して

    理想気体方程式は Pv=nRTです。 理想気体というはいろんな条件がある。 正直に理想気体こんなの別に知らないが 僕が求めたいことは下に通りです 酸素ガスが容器に供給されて温度によって 体積や容器の圧力です まず条件は酸素ガスを0.3MPaで25℃の酸素ガスを1m3/minで 20m3の容器に 500℃まで容器を加熱したら容器の圧力は?またその状況で酸素の体積はどうされるかなことが知りたいです。 もしかしてpv=nRTなら 0.3MPa*1m3/min=n*0.08206atm.L/mol.K* (273.15+25)K すれば nは =(30atm(0.3Mpa)*10^3L/min(1m3/min)/ 0.08206atm.L/mol.K*298.15K= 1226.18molです ここで容器の温度を500℃まで 上げたら(酸素の温度も一緒に上げると仮定) p=nRT/Vだから(同じで上記の式に求めることできるかわかりません存じて式はこれしかない) =1226.18*0.08206*773.15K/V(=容器の体積である20m3ですか?なければ25℃入ってる酸素の体積1000L/minですか?) もし Vが25℃で供給される酸素の体積なればPは77.79atmつまり 7.7MPaですがこいう計算するのが正しいか知りたいし、 Vが容器の体積なれば3889atmつまり 388MPa?これは無理だと思いますが どうして上の条件を満たしてもとめられかを知りたいのでよろしくお願いだょ

  • 熱力学 理想気体について

    こんにちわ、初めて質問します。 「1モルの理想気体で、d'Q=(Cp/R)PdV+(Cv/R)VdP を示せ。」 という問題なのですが、なかなか出来ません。式変形をすれば解けるらしいのですが、状態方程式のpV=nRTから求めていけばいいのか、それとも微小変化に対する熱力学第一法則のdU=d'W+d'Qから求めていけばいいのか…そしてどうやって変形していけばいいのか詰まっています。できれば具体的に教えて欲しいです。お願いします!

  • 気体の性質ー体積とは何ですか?

    問「ある気体を充填した内容積50lのガスボンベを購入した。このボンベの総重量は45.30kg、気体の初圧は148気圧であった。この気体を使用後、20℃での圧力が109気圧になったとき、再びこのボンベの総重量をはかったところ、42.70kgになっていた。この気体の分子量はいくらか。気体は理想気体として、気体定数R=0.082 l・atm/(K・mol)を使え。」 答「使用した気体の質量は 45.30-42.70=2.60(kg) 使用して減った圧力は 148-109=39(atm) つまり、使用した気体は、20℃、50l、39atmの質量が2.60kgであったことになる。したがって、分子量は… (この後、状態方程式に当てはめる)」 私は、使用後の気体を使って、PV=nRTにあてはめて、 109×50=4270/M×0.082×(273+20) とやって間違えました。答えを知った今でも、これでいいじゃないかって思います。多分、体積がわかってないからだと思います。 どう、考えたら良いのか教えてください。