• 締切済み

二酸化炭素の地下貯蓄

この前。よみうり新聞の朝刊に、「米のCO2地下貯蓄に協力」という記事がありました。内容は、アメリカが二酸化炭素を液体化して地下に埋めるという計画に、日本が協力することになった、というものでした。 そこで質問です。私は別にちかに埋めてもなんの影響もないと思うのですが。一部では二酸化炭素が漏れ出す危険性があると批判されているようです。もし、海底や地下で二酸化炭素が漏れ出せば、どのような危険があるのですか?教えてください。

みんなの回答

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.3

深海にCO2を貯蔵する技術はあるようです。タンクに入れて沈めるとか、そういう類ではありません。 海中には、自然に生まれた二酸化炭素が大量にあり、それがかなりの量大気中へ出てきている。近年、海水温の上昇によりこの量がますます増える傾向にある。そこで、無理やり(?)海中へ二酸化炭素を戻そうという考えです。 CO2は、海底で炭酸,炭酸水素イオン,炭酸イオンなどになりまた植物プランクトンによる有機炭酸への変換などが考えられています。一部は、炭酸カルシウム(石灰)になるとか。 ただ、やはり生態系への影響は避けられないようです。海中に万遍なく二酸化炭素を放出出来ればいいのでしょうが、技術的に不可能なので。

193193
質問者

お礼

くわしくわかりました。 どうもありがとうございました。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.2

アフリカの村が湖から夜中にいきなり噴出した二酸化炭素で村民と家畜が多数(全員?)死亡した事件が有名です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%82%B9%E6%B9%96 日本でも5-6年前、八甲田山で訓練中の自衛隊員が二酸化炭素で充満した穴のなかで3人死亡しました。あのときは、映画にもなった陸軍の八甲田山中の遭難の多くは同じ原因で死亡したかもしれないと個人的には思いました。

193193
質問者

お礼

かなり危ない計画を進めているとよくわかりました。 どうもありがとうございました。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

局地的に二酸化炭素が噴出すると、現地にいる動物が酸欠で死ぬ。 盆地などで事故が起これば救出に向かうことも長期間無理です。

193193
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二酸化炭素から酸素って作れないんですか

    CO2は地下に封じ込めろ 独に欧州最大規模貯蔵施設 http://www.asahi.com/eco/TKY200807180045.html というニュースがあったんですが、二酸化炭素から何らか反応させて酸素をつくることは可能なんですか?

  • 二酸化炭素を高温にしたら分解する?

    危険物取扱者の問題集に、「二酸化炭素が火炎に接すると熱分解し、一酸化炭素が発生する」とあり、答えとして、「二酸化炭素は安定した分子で熱分解はしないので誤り」とありました。自分の勘違いかもしれませんが、二酸化炭素を高温にすると、分解して…のような記事をどこかで見たような記憶があるのですが、やはり、二酸化炭素は高温になっても分解はしないのでしょうか?

  • 水酸化バリウムで二酸化炭素を吸収 お願いします

    こんにちは。早速お願いします。 二酸化炭素を水酸化バリウムで吸収します。そしてその液体に塩酸を入れて中和を利用し、二酸化炭素の量を測ります。 Ba[OH]2+CO2 → BaCO3+H2O ここで塩酸と中和するのはBa[OH]2ですよね。ではこのBa[OH]2の物質量はどのようにしてもとめるのでしょうか。吸収したCO2をxとして考えると。解答にはBa[OH]2=水酸化バリウム水溶液のモル-x となっています。なぜでしょうか? すみません。上手くまとまってなくて。回答お願いします。

  • 二酸化炭素と石灰水の反応について

    「石灰水が二酸化炭素に反応すると、 Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O となって水に溶けない炭酸カルシウムができて、白濁しますよね。 でも同時にH2Oも発生するわけですから、液体の量は増えるんじゃないでしょうか。 私の文章はわかりにくいので図もつけてみたのですがどうでしょうか。」 以前↑のような質問をさせていただいたところ・・・ 「石灰水の水酸化カルシウム濃度は約0.02molです。今この試験管中に溶液が10mLあるとするとき、この水酸化カルシウムがすべて反応したとすると0.02mol×10/1000=0.0002molのH2Oが生じます。H2O1molは18gでほぼ18mLですから0.0002molならば0.0036gでほぼ0.0036mLです。 10mLの溶液が0.0036mL増えてもほとんど変化しないですよね。 」 という回答をいただきました。でも、なぜ0.02mol×10/1000=0.0002molで発生したH2Oの量を求められるのかよくわかりません。 おねがいします。

  • 2011/01/11の朝刊、読売新聞の一面記事

    2011/01/11の朝刊、読売新聞の一面記事の内容を教えてください。

  • ガソリン1リットルの二酸化炭素は「2360g」の根拠

    ’07.05.24 OKwaveコミュニティ>社会>社会問題>自然環境問題の中で、回答者:ruehasさんがガソリン1リットルの二酸化炭素は「2360g」と回答なされておられます。わたしは、「2360g」の根拠を全く知りません。化学は無知であります。「2360g」とは、ガソリンが燃えて気体になったときの重量?体積?、液体中の重量?体積?どちらなのでしょうか。最近は「co2排出量○○トン」あるいは「○○%削減」の字句をよく見ます。類推しますと「2360g」の積算が「○○トン」になるのだろうと素人考えで思うのですが、ほんとうはどうなのでしょうか。今日本での総排出量はどのくらいでしょうか。

  • ドライアイスから出る白い煙

    ドライアイスから出る白い煙はなんですか。高校の化学の先生は水だといっていました。(空気だったかな)。二酸化炭素ではないといっていました。理由は目に見えるから。もし煙がCO2だったとしたら固体か気体のはずです。二酸化炭素は1気圧の下では液体にはなれません。その時先生が空気の液体と言ったのか水だと言ったのかどっちだったか悩んでいます。どっちでしょう。教えてください。専門家の方に答えていただけると幸いです。

  • いま、やたらと脱炭素化がトレンドになっていて、新聞

    いま、やたらと脱炭素化がトレンドになっていて、新聞の記事か何かでちらっと見たのですが、将来的に二酸化炭素を地下に貯蔵する計画も立っているようです。 なぜ二酸化炭素を悪者扱いするのでしょうか。 脱炭素化を追っている専門家や活動家達が食べている野菜は二酸化炭素を吸収することによって育ったものだという事を知らないのでしょうか(勿論二酸化炭素だけでは植物は育ちませんが)。 また、本当にすべての二酸化炭素を排除すると、草木は育たなくなりますが、専門家たちはそれでもいいのでしょうか。 脱炭素化を追うより、政治家や議員の不正の取締、官僚の天下り禁止&排除に積極的になったほうが、国民の為だと思います。 因みに自然冷媒ヒートポンプ給湯器(通称エコキュート)の自然冷媒の正体は二酸化炭素です。

  • 新聞記事のタイトルについて

    会社から新聞の「シャゼツ」欄について意見感想文を提出しろと言われましたが、「シャゼツ」欄とはどの記事なのでしょうか。 本日付の読売新聞朝刊を見ていますが、見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 石灰水がCO2で白濁される現象

    CO2の吸収剤を探しています。 学校の化学の実験で石灰水に息を吹き込むと炭酸カルシウムが析出し、水が白濁するという実験がありましたよね。 Ca(OH)2 + CO2 -> CaCO3 + H2O この際、Ca(OH)2は液体ではなく、固体でも同じような反応が起きるのでしょうか。 この反応を利用すれば、石灰が二酸化炭素と反応し、炭酸カルシウムになり、結果として二酸化炭素を減らす事ができると考えています。ただ、都合上液体ではなく、固体のまま利用したいのです。 また、石灰以外にCO2を効率よく吸収してくれるパウダー状の薬品はありますか? 宜しくお願いします。