現在、不登校になってもうすぐで8ヶ月です。おそらく日は浅いほうと思うのですが、中学1年生の2学期から授業を受けていないので、中1の2学期からの学習内容が身についていません。もう2年生も始まってしまったのですが、クラスにはいけるようになったのですがまだ授業に出れていません。すこしでも勉強の面でみんなに追いついたほうがいいかと思いまして今、塾を探しています。2つ候補があって両方体験を4回ほどしている途中です。どちらもいいところと悪いところがあるのですが、それ以外に塾に入るべきなのかという気持ちになってきました。やはり塾に通うとなると両親にお金の負担をかけてしまします。母は気にしなくていいよとはいうのですが、気にしてほしいというオーラが漂っているきがします。父は真っ向からお金のことは気にして、と口で言うくらいです。わたしもあまりお金の負担はかけたくないのですが、二人とも共働きで勉強を教えてもらえる時間がありません。わたしはわがままを言ってしまっているのでしょうか?2学期までに勉強はみんなと追いつきたいと気持ちと両親のお金で負担をかけないでという気持ちの間で苦しんでいます。お金をかけない方法で勉強を追いつくことは可能なのでしょうか?できればお早い回答をお願いします。
回答 (全3件)
- 回答No.3
補足拝見しました。
家の娘も両方やっています。
娘によると、進研ゼミは教科書に沿っているので現在授業でやっているところを勉強するのに都合がよく、テスト前の暗記や専科の問題も大変役に立っているらしく、一方e点ネット塾の方は単元毎なので、いまいち理解できていないところの復習やこれから習うところの予習にも役にたつそうです。
進研ゼミが今現在あまり進んでいないのは、約半年間のブランクの部分で理解できていないところがあるからではないかと思います。
たとえば数学でいうと2年生で出てくる「一次関数」は、1年生の「座標・比例・反比例」をきちんと理解できていないと大変難しいものになってしまいます。
他の教科でも1年生の時に習った単元をふまえて、2年生でさらに高度な内容を勉強する・・・という形が多いので、土台がしっかりしていない土地に建物を建てることができないように、理解できない部分ができてくるのは当たり前だと思います。
ネット塾は今からでもその土台をしっかり築くのに大変役に立つのではないかと思います。
なにかまたわからないことがありましたら、補足下さいね。
- 回答No.2
ネットが使えるなら「ネット塾」というものがありますよ。
中学生コースなら全科目で月3000円です。
料金も格安ですが、ここのすごいところは理解できるまで何度でも授業を受けられるところです。
そして中学生コースで申し込むと、中1から中3までの全科目全授業どこでも受けられます。
中学生コースはセルフノートや問題などプリントアウトしなくてはならないのですが、それでも一般の塾へ行くよりずっと安いです。
「e点ネット塾」で検索してみて下さい。体験もできます。
中1の2学期から授業を受けていらっしゃらないとのことですので、今の質問者様に必要なのは現在の授業に対応する塾ではなくて、こういったところではないかと思います。
まだ2年生も始まったばかり。なによりこんなにご両親思いでやる気のある質問者様のこと、半年の遅れなどすぐ取り戻せますよ。
- 回答No.1
>わたしはわがままを言ってしまっているのでしょうか?
→そんなことないですよ。
>お金をかけない方法で勉強を追いつくことは可能なのでしょうか?
→やろうと思えば、できると思いますが、教科書を見て分からないなら、塾に通った方がいいですね。
親には質問者さまの将来に投資と考えてもらってください。
今お金がかかってしまうのは仕方ありません。
これから高校・大学と受験しますよね?
そのときに楽をさせてあげるように頑張りましょう。
最終的にはいい職に就いて、親を養ってあげてください。
>父は真っ向からお金のことは気にして、と口で言うくらいです。
→塾でしっかり学んで、お金を無駄にしないように、という意味だと思いますよ。
その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す
キーワードでQ&A、テーマを検索する
こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。