• ベストアンサー

コンデンサの選定方法

よろしくお願いします。 AC100Vをダイオードブリッジを使用してDCに変換したいのですが、 その時に使用するコンデンサの容量の計算の仕方が分かりません。 その後ろの回路としては、抵抗で分圧しコンパレータに入力します。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.1

ppaannssさん、こんにちは。 >DCに変換したいのですが >コンパレータに入力 コンパレータの基準側に使う前提で。 DC変換の精度はどのくらい必要でしょう、50Hzの正弦波に対し、充分DCといえるには、最低カットオフ周波数を1/100くらい、0.5Hz以下にする必要があります。 大雑把に、お使いの抵抗と、そのコンデンサの時定数が、0.5Hzより小さくなるように設定してください。 具体的にはざっくり、1Mオームの抵抗と10μFの組み合わせ位を目安に。 コンパレータの測定側に使う前提で。 50Hzないし100Hzを抽出する目的なら、コンデンサは高調ノイズをとる目的で使うので、カットオフ500Hz程度でどうでしょう。 ざっくり10Kオームと0.1μFの組み合わせ位を目安に。 以上厳密に計算してません、考え方ということで。

ppaannss
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • ブリッジダイオードによる電源作成

    ダイオードが4つブリッジに組まれたダイオードブリッジを使用して 単相AC100V電源よりDC100Vを作成してDC100V電磁弁コイルを駆動させないといけません。 負荷の電磁弁は常用で25VAのスペックになります。 ブリッジダイオードメーカーの仕様書では端子二つにAC100Vつないでもう端子二つから(+)、(-)を取り出すようなんですが、AC電圧特有の波を平滑化してDC電圧を安定化させるコンデンサを二次側DC回路に並列接続させるそうなんですが容量の選定方法がさっぱりなんです。 また、コンデンサの代わりに抵抗を入れる方法もあるみたいなんです。 過去には新電元製のSB25VBを使用して抵抗を二次側DC回路に15kΩ並列接続してDC100V回路を作成して電磁弁を10個くらい駆動していたそうなんです。 コンデンサと抵抗の使い分けがあるのでしょうか? 教えてください。

  • AC100VとAC50Vを判別したい

    とある商品の出力部からAC100Vが出力されています。その状態で商品に条件が加わるとその出力がAC50Vに下がります。それを検知できるように、回路を作ってみたのですが、回路としては 出力をダイオードブリッジに入力し、+と-間に電解コンデンサ400V330μFをつなぎ、 100kΩと6.2kΩの抵抗で100Vの時は約8Vに50Vの時は約4Vになるように分圧し、コンパレータ(BA10393F)の+入力に。 コンパレータの-入力はしきい値として24Vスイッチング電源から16kΩと5.6kΩで分圧し約6Vを入力しています。 電解コンデンサを大体で決めたのですが、結局、100V→50Vに切り替わったときにコンパレータの出力が3秒ぐらい遅れます。 この遅れを出来るだけなくしたいのですが、(希望としては0.3秒以内) 分圧している抵抗を小さくするか、電解コンデンサの容量を小さくするかですが、どれくらいにすれば良いのかが分かりません。実験しようにも部材は通販で買わなければいけませんし、オシロスコープもありません。 なので、どれくらいの電解コンデンサを使えばいいのか、もしくは、抵抗値を下げれば良いのかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • AC100VとAC50Vの切り替わりを見たい

    とある商品の出力部からAC100Vが出力されています。その状態で商品に条件が加わるとその出力がAC50Vに下がります。それを検知できるように、回路を作ってみたのですが、回路としては 出力をダイオードブリッジに入力し、+と-間に電解コンデンサ400V330μFをつなぎ、 100kΩと6.2kΩの抵抗で100Vの時は約8Vに50Vの時は約4Vになるように分圧し、コンパレータ(BA10393F)の+入力に。 コンパレータの-入力はしきい値として24Vスイッチング電源から16kΩと5.6kΩで分圧し約6Vを入力しています。 電解コンデンサを大体で決めたのですが、結局、100V→50Vに切り替わったときにコンパレータの出力が3秒ぐらい遅れます。 この遅れを出来るだけなくしたいのですが、(希望としては0.3秒以内) 分圧している抵抗を小さくするか、電解コンデンサの容量を小さくするかですが、どれくらいにすれば良いのかが分かりません。実験しようにも部材は通販で買わなければいけませんし、オシロスコープもありません。 なので、どれくらいの電解コンデンサを使えばいいのか、もしくは、抵抗値を下げれば良いのかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 全波整流回路 電解コンデンサ選定

    入力電源AC24V(100Hz)をブリッジダイオードにて全波整流し、電解コンデンサを使用して平滑します。 平滑された電圧の負荷を純抵抗200mAとした場合の 電解コンデンサのリップル電流を算出したいのですが どのように求めれば良いのでしょうか? 使用電解コンデンサは680uF ESR=0.8Ω(100Hz) 手順が逆なんですが実際に回路を組み、電流プローブにて測定したところ ≒270mA(rms) となりましたが、この電流値になる理由を知りたく。 入力電圧及び周波数、負荷、静電容量及びESRの数値から概算値は算出できるものなのでしょうか?

  • パーツの選定について教えてください

    初めまして、よろしくお願いいたします。 あるメーカーさんから制御パネルの製作を依頼されましたが、パーツの選定で困っております。簡略な回路を記載します。遅延回路になります。 出力 P(+) o-----------------------------------+ N(-) o-----------------------------+ | | | +------+----+--------+-+-+---------+ | | | | | | | | | | C1 = (X) C2 = = = C4 = | | +----+ |_|_| +-----+ | + + | | | | | (R3) (Xのb接点) | (R1) (VR) | | | | | | | | | (R2) | | | +-------+----------+-----------+-----+ | | (ブリッジダイオードよりDC100V入力) C1:コンデンサ 250V 100μF , C2:コンデンサ 200V 2200μFx3 C4:コンデンサ 250V 1μF , VR:可変抵抗 300Ω , X:リレー MK2P R1:抵抗 2KΩ 1W , R2:抵抗 50Ω 20W , R3:抵抗 20Ω 20W 以上の定格が提示されています。動きとしてはブリッジダイオードからの入力が無くなってもコンデンサC2の電荷で数秒間、外部の回路を動かすようです。 コンデンサ、抵抗にはどの種類のものを選定すれば良いのでしょうか? 配電盤・制御盤・分電盤の設計をしておりますが、直流回路はトンチンカンなので、皆様のアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 全波整流回路、ブリッジ方式回路の平滑コンデンサ選定

    全波整流回路、ブリッジ方式回路、一次電源19V、二次電源DC24Vで、負荷はソレノイド6個(6.6A)の場合の平滑コンデンサの設定するための計算方法と平滑コンデンサ容量を教えてください。

  • 位相補償用コンデンサ

    フォトダイオードからの電流をOPアンプを使ったI-V変換回路で DC:0.1V、AC:0.05Vまで増幅させ、次にAC結合を行い この信号を100~200倍の増幅回路(OPアンプによる反転増幅回路) でAC成分のみを増幅させる回路を設計しようとしています。 このときAC結合後の増幅回路ですが位相補償用のコンデンサは 必要でしょうか?信号は200kHz程度はほしいのですが コンデンサをつけることによりそれが制限されてしまいます。 位相補償用コンデンサの有無の判断はどのようにして 行えばいいのでしょうか? ちなみに使用するOPアンプはLM6361(NS製)です。

  • 高耐熱平滑コンデンサってあります??

    AC/DC変換するダイオードブリッジ回路に平滑コンデンサというものを使うのですが、 高温に耐えることができるコンデンサを使いたいです。130度以上はほしい ネットでしらべたらX8R積層セラミックチップコンデンサが150度まいけるとあったのですが、 平滑コンデンサに積層セラミックチップコンデンサをしようしてもよいのでしょうか? 平滑コンデンサは電解タイプかフィルムたいぷでないとダメとかあります??

  • 【電気】AC100VをDC100Vにする600V1

    【電気】AC100VをDC100Vにする600V1Aの4本のダイオードでブリッジダイオードを組んで、耐圧200V以上の電解コンデンサで100×√2=DC140Vを作り、そこから抵抗でDC100Vにして出力してくれる既製品が欲しいです。 Amazonで売られていますか?

  • スイッチング電源の選定方法

    消費電流180mAの機器を6個使用する場合、何Wのスイッチング電源を選定すればよろしいでしょうか? 入力電圧はAC100VでACアダプタを使用し、DC6V入力です。 負荷の消費電力が電源の容量以下であれば良いと思うのですが、その計算方法は P = V × I で  100 × 0.18 = 18W であっているのでしょうか 消費電力を計算する場合、AC100VをDC6に変換していても、消費電流に100を乗じて計算すればよろしいのでしょうか? 申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。