• ベストアンサー

地図の見取り図をどこまで書くべきか

交通費支給のため、家から勤務先までの見取り図を書くように言われました。 さっそく書こうと思ったのですが、どの程度書き込めばよいのか分かりません。 コンビニや学校など、分かりやすいものだけを 要所要所(右折左折する辺り)に書き込めばよいのでしょうか。 特に目印がない場合、丸数字で「~号線」としておくとよいのでしょうか。

noname#37288
noname#37288

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.1

>>家から勤務先まで 「自宅から、自宅からの最寄り駅まで」ではありませんか? 「勤務先から、勤務先からの最寄り駅まで」は、勤務先側で把握していると思います。 >>コンビニや学校など~「~号線」としておくとよいのでしょうか そうです。道路は「-」線で構いません。要は「最寄り駅から自宅までの、大まかな位置関係」がわかれば良いのです。 以下のような感じの地図で大丈夫です。 http://siam-breeze.seesaa.net/image/ramon_map.gif→「A」 http://footen.web5.jp/image/buzz_map.gif http://obidomeya.sakura.ne.jp/sblo_files/obidomeya/image/gion_map2.jpg 「A」の地図なんかそうです。方角も縮尺も正しくないのに、『駅を降りて、駅前の道を真っ直ぐ行けば“居酒屋”がある』ということがわかります。

noname#37288
質問者

お礼

確かに家からではなく自宅ですね…。 参考リンクのおかげで、すごくよく分かりました。 なんとか見取り図も書くことができました! ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

地図は、交通費支給のためではなく、何かあったときにたずねていくためのものだと思います。(最近はインターネットの地図で住所で場所はすぐにわかりますので、)最寄り駅から自宅までの簡単な地図で良いと思います。国道などの号線を入れるのは良いと思います。 交通費支給などに合わせて、必要書類の提出を求めているものと思います。  ちなみに、交通費支給のためであれば、自宅の最寄り駅から会社の最寄り駅までの乗り継ぎと金額を書けば良いだけです。

noname#37288
質問者

お礼

交通費支給以外にも使われるのですか。 参考になりました。 見取り図もなんとか書き上げられました。 ありがとうございました。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

交通費が発生する部分が分かるように描けば良いです。 電車バス通勤の場合  自宅 - バス停 - 自宅最寄駅 - 乗り継ぎ駅 - 会社最寄駅 - 会社 車通勤の場合  自宅 - 国道 - 経由地点 - 会社 など。 これらが分かるように記載すれば問題ありません。 電車・バス通勤の場合、自宅からバス停・自宅から自宅最寄駅までのおおよその距離を併記すると更に良いでしょう。自宅周りについては目標になるもの(ランドマーク)が 2・3あれば良いです。 コンビニはランドマークによく使用されますが、店舗が移動したり閉店することがあるので本来は使用しないことが望ましいです。 できる限り公共施設をランドマークに使用しましょう。 車通勤やランドマークが無い場合は国道や交差点名を使用しても大丈夫です。その場合、交差点からの距離を併記しましょう。

noname#37288
質問者

お礼

すみません。 通勤方法を明記してませんでしたね。 車で通勤しています。 電車バス通勤の場合まで書いて下さって、お手数かけました。 なんとか地図は書けました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 12歳の息子が交通事故にあいました。現場見取り図

    12歳の息子が交通事故にあいました。 自転車で車と接触しました。過失割合について教えて下さい。 現場見取り図 素人ですけど一生懸命書きました。 下記の見取り図です、交差点の右下に駐車車両 左上にも駐車車両がありました。車は下から上に直進、息子の自転車は右の一時停止線の道から出てきて右折しました。交差点の少し先で子供の太ももが、接触して転倒し車の右前タイヤで左足を巻き込まれました。 車が停車した時には足の上にタイヤが乗った状態だったそうです。痛いからタイヤをどけてと息子が言うと車をバックさせてよけたそうです。事故当日は大雨でした。息子の足はくるぶしの骨が見えていて、かかと部分の肉がスライサーでそがれたように切れていました。にもかかわらず、子供に母親の携帯番号を聞き私に電話をしてきましたが、当日雨がドシャ降りで駅から自宅に帰る途中なので、電話にでる事が、できませんでした。15分後自宅に到着また電話があり、電話にでてみると事故をして子供の足から血が止まらないとの連絡でした。事故現場は近所ですぐに駆けつけました。 私たちが駆け付けた時には、傘もさしてもらえず、傷口が雨ざらしになり寒さで震えている息子がいました。 息子の話では自分の左ふとももに車の右前があたり自分の体が乗った感じになり倒れてタイヤに巻き込まれた感じだそうです。 一時停止をしていなかった(スピードは落とましたが)為、車は25キロと聞いています。運転手は自分だけ傘を差していました。息子には傘もささず 救急車まだですか?と聞くと呼んでないけど、私の車で行きましょうか?と言った為119番してくださいといいました。その間でもすでに30分はたっています。もし脳内出血でもしてたらと考えるだけでも鳥肌がでます。いまだに相手は知らん顔です。保険屋任せです。 このようなケースの場合、弁護士を入れて話をした方がよいのでしょうか?過失割合はどれくらいになるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。 全治一か月です。

  • 四輪車、仮免前効果測定

    仮免前効果測定に向けて勉強中なのですが いくつか疑問点を質問します。 1.図のような警察官の手信号に対面する交通は、いずれも同じ意味である。 (図は、両手を水平に挙げている者と、右手を水平に挙げ、左手は降ろしている者です) 教科書に載っているのは 両腕を水平に上げているのと、両腕を垂直に上げているものです。 ただ、水平に上げているほうに※で身体の方向を変えないで腕を下ろしているときも同じですとあります。 どちらにしろ、警察官などと対面した場合は、どんな手の位置でも赤色の灯火と同じ意味になるので 教科書に載っていない図(片腕だけ水平)であっても、赤色の灯火なので、答えは○という解釈でしょうか? 2.右折車や左折車は、Bの車両通行帯を通行してはならない。 (図は、Aが左折、Bが直進、Cが右折のマークが入った車両通行帯です) 私は、これをやむを得ない場合は、AやCに入る可能性があると思い×としたのですが 正解は○でした。 ものによって、やむを得ない場合があるのと無いのがあるので、車両通行帯はやむを得ない場合があるほうだと思っていたのですが、それが間違っていますか? それとも、この問題は、そういう論点ではないのでしょうか? この手の問題はやむを得ない場合を考えるべきではありませんか? 3.左折可の標識がある交差点では、赤色の灯火の信号があっても、車や原付は横断中の歩行者に優先して左折できる。 この問題、「歩行者に優先して左折できる」という部分が気になったのですが、答えを間違えてしまいました。 私はこの部分は「歩行者優先」と取ったのですが、これは「車優先」という文章でしょうか? 回答お願いします。

  • 沼津から修善寺までの道

    このたび修善寺まで旅行します。 10月の土曜日の14時に沼津ICに着く予定です。 何度か行っていますが、沼津ICから伊豆中央道までの渋滞が大変で苦慮しています。 沼津ICから国道1号線を三島方面に向かい直ぐ渋滞です。 仕方無しに柿田川手前の県道144号線を右折して、狩野川手前で左折し県道141号線に入り、県道140号線を右折し、またしても狩野川手前を左折して伊豆中央道に入っています。 が、沼津卸団地の辺りが以外に混んでいて大して有効ではありません。 国道1号線も大変な混みようです。 地元の方々、申し訳ありませんが、渋滞しない道を教えて下さい。

  • 交通事故について

    先ほど交通事故がありました。私が、南から走っていて4辻交差点を右折するため右折レーンに並びました。信号が右折専用→になったため前車に続いて右折したところ、北東角地にあるコンビニから左折しようとしてきた車に左後部をぶつけられバンパーが外れ、左リアのパネルが凹んで傷ついて交換です。責任は何対何ぐらいになるでしょうか? また直後は体に異変は無かったですが、今痛いほどではないが違和感があります。病院に行く方がいいのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合 3月の上旬に自動車同士の交通事故に合いました。お互いケガはありません。 状況は私は信号が青に変わってからで片側2車線道路の中央車線に左折、 相手は対向車線でこちらも信号が青に変わってから右折し私と同中央車線に進入し 気がついたら私の右ライト上に衝突しました。 事故が起きた場所は交差点内ではなく左折、右折が完了したあとの中央車線内です。 お互い信号待ち時は先頭にいて後続車はありませんでした。 私は左折車が優先ということで過失割合を40:60と主張しているのですが、 相手は私が中央車線ではなく左車線に一旦入り、 そのあと中央車線に車線変更をしてきたと主張していて 過失割合70:30(私:相手)か示談にしてお互いに自分で車を修理しようと主張してきています。 道路交通法を調べてみたところ左折対右折の場合は3:7ですが、 左折車は左折時、 「あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて徐行」 右折車は、 「あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側を徐行」 とあり左折車に違反があった場合10~20%の加算があるようです。 上記の数字が加算された場合で交通法の3:7に20%を加算したとして、 50:50で相手に返事をさせることはできるでしょうか? 私を担当してくださっている保険屋さんが年配の女性でとても頼りなく、 付加している弁護士特約を使おうと言うことになっているのですが この行為はプラスにでるでしょうか?マイナスにでるでしょうか?

  • 交通ルール どちらが正しい?

    車を運転する際の交通ルール、自分の認識が合っているのか間違っているのかわからないので教えてください。 場所は大きな交差点。右折レーン・直進・直進+左折の3車線で私は右折レーンの2台目にいました。交差点の信号は赤。しばらく待つと赤信号の下に左折と直進の矢印の青信号が出ました。すると前の車がゆっくりと進み対向車線の車が途切れたところで右折して行きました。前を見ると対向車線の右折レーンにいる車も停止線より少し前に出ています。 私はこういう場合「右折レーンにいたら停止線から前に出ることもダメ」と認識していたので、前の車がゆっくり前進したのにも驚きましたが右折して行ってしまったことに本当に驚きました。 信号が青で対向車がいる場合は交差点の真ん中辺りまで出て待つことはできますが、赤信号なのでこれは交通ルールとしてやっていいことなのか悪いことなのか、悩んでしまいました。 私は前の車が行ってしまった後も停止線で停まっていましたが、後ろの車からクラクションを鳴らされることはありませんでした。なので正しかったのかなとは思いましたが、こういう場合、どちらが正しいのでしょうか?

  • 新幹線大宮駅ホームの階段位置

    東北新幹線大宮駅上りホームから改札へ下りる階段・エスカレータ に近い号車をご存知の方はいらっしゃいますか。 乗換え時間が短いので、極力早くホームから出たいのです。 具体的には「はやて+こまち」編成で14号車に乗車していますが 到着前に階段に近い位置に移動しようと思っています。 駅の構造は承知していますし、駅の見取り図も見たことはあるのですが どのあたりが良い位置かまでは忘れてしまったもので。

  • 見取り図・地図ソフトを紹介してください。

    題名の通りです。 簡単な見取り図・地図作成フリ-ソフトを紹介してください。 windowsXPでよろしくお願いします。

  • 右折でコンビニに入ったら切符を切られました。

    昨日、スクーターでコンビニへ入ろうと右折禁止の交差点手前にあるコンビニへ図(1)のように入ったところ右折禁止で青切符を切られてしまいました。警察の主張では(2)のように入れば問題ないとのことなのですが地図を確認してみると歩道も国道に入っているし、右の道に入ったとは言えないと思います。この場合は(1)、(2)両方とも車両横断ではないのでしょうか?横断歩道を横切ったらダメとかあるんでしょうか? この場所が右折禁止というのは知っていましたがコンビニに入るので問題無いと思っていました。また、(2)の入り方だと歩道橋の階段部分で死角が多く以前に歩道を走っていた自転車と接触しそうになったため(1)の方法で入っていました。 ちなみに抗議できたるとしたらどこに行けばいいんでしょうか?青切符に出頭先と書かれている警視庁交通反則通告所ですか?

  • 山口県の熊野神社への行きかた

    山口の熊野神社へ行くのですが、瀬戸大橋を通っていくと、小野田と庄原ICどちらで降りたほうが早いのでしょうか?下記をネットで見つけましたが、ナビもついていないのでかなり不安です。行きかたを教えてください。お願いします。『庄原ICから国道183号を北上。比婆山駅を過ぎてまもなく左に鳥居がある県道254号への分岐が出るので左折。熊野小学校を過ぎてまもなく熊野神社の案内が出るので右折して登ってゆくと鳥居が見える。』

専門家に質問してみよう