• 締切済み

主成分その2

主成分についてさきほど質問し、 回答をいただきましたが、補足へいけなかった為、 すぐに回答いただきたいので、再度この主成分のについてお聞きします。 これらの主成分の原子量、密度がわかれば教えてください。 クレヨン 主成分:油脂と顔料(もし、分かれば、赤、黒、青、黄色、白の顔料の主成分とその原子量と密度をお願いします。) 昔は牛脂だったらしいが今は硬化油 新聞紙 主成分:古紙(主にアメリカから輸入している古新聞だそうです) 新聞紙の印刷インク 主成分:アゾ染料かなんかと合成樹脂でしょうか? 絵画用下地塗り剤のジェッソ 主成分:アクリル樹脂とカオリナイト(粘土) 髪の毛 主成分:蛋白質でしょうねぇ。(コラーゲン?)

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数8

みんなの回答

noname#53364
noname#53364
回答No.4

ケラチンはこれを参考にして下さい http://www.mmjp.or.jp/cosmenet/jiten/j03_02.htm セルロース図書館で辞書をひいて下さい。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

印刷インクは速乾性が求められるため、 亜麻仁油が用いられているはずです。 アマの種を絞って得た油脂です。 以上kawakawaでした

  • nobuchu
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

髪の毛はケラチンですね。まあ、構造はコラーゲンと似てますけど。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

すみません、一体この質問趣旨はなんなんでしょう? セルロースの分子量なんて判るわけありません。 高分子の分子量を表現する場合、特にジェッソのアクリルなどの 人工高分子の場合は分子量分布と言う表現をします。クレヨンの 牛脂や硬化油だって、天然由来ですから、成分ごとの分子量は人 間の作るものなどよりはるかにかっちりしていますが、その中の 組成だって一定ではない上に、硬化油だとしたら分子をいじって しまっているのでどうなってるかなんて判りません。

geigaku
質問者

お礼

この度はつたない質問に回答していただいて、本当にありがとうございました。非常に参考になりました。 質問趣旨は、実は授業において、X線透過実験の吸収係数を調べなければならなかったのでこれらの主成分について質問いたしました。 なにぶん、美術系大学の学生で、化学の知識もつたなく、うまく質問の趣旨を伝えられませんでした。また、的外れの質問をしてしまうかもしれませんが、今後もよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 主成分

    それぞれの主成分を教えて下さい。 クレヨン 新聞紙 新聞紙の印刷インク 絵画用下地塗り剤のジェッソ 髪の毛

  • 防水塗料と防水塗料シーラーは基本的に成分は同じ?

    防水塗料と防水塗料用シーラーというものが販売されています。サイトの説明を見ると基本的な成分(エポキシ樹脂)は同じであり、防水塗料にはシーラーには入っていない着色顔料が入っている事はわかるのですが、それ以外に具体的成分の違いはあるのでしょうか? 基本的に製品の特徴である「耐水性」「耐薬品性」等は主成分であるエポキシ樹脂の特徴でしょうから、もしかしたら、着色顔料以外に成分の違いはない?とも考えられます。いかがでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 化学反応に詳しい方…

    家屋の補修などに使う、パテの成分の中で、水やアンモニアに触れると、『粘膜刺激のある苦い臭い』を出す物はありますか? ダイソーに、以前買った物と同じ製品が無く、似ている物の成分表になりますが ●主材料 エポキシ樹脂 充填剤 顔料 ●硬化剤 硬化剤 充填剤 私が買った、耐熱性パテには、硫黄も入ってたと思います。 削れて粉末化したパテの粉が、衣類に付着してから、水が触れると異臭がする様になり、衣類からそれが取れず、かなり困っています。 いま打開策を模索中ですので、お詳しい方がおられましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • レッドチェック液の環境負荷物質について

    いつもお世話になっております。 弊社では、製品の検査工程で薬液に浸漬し、洗浄後出荷しています。 薬液にはDINP、ナフタレン、一部の芳香族アミンを生成するアゾ染料・顔料が含まれているとのことです。 顧客からの環境負荷物質調査が届きましたが、これらの化学成分が管理物質に入っていました。 弊社の製品には出荷時には原則的に含まれていませんが製造過程で使用される場合、どのように考え、答えたら良いのかお教え願います。 顧客の設問は概ね以下のようになりますが、他にも多数あります。 ?弊社の購買製品に使用禁止物質が含まれていないか。(包装材、副資材、補助材料含む) ?製造工程が化学物質に関しての工程管理基準を満たしているか。 ?薬液の供給者において使用物質の混入・汚染防止の適切な管理が出来ていることを確認しているか。 ?管理物質の誤使用・混入汚染対策を実施しているか。 お忙しいところ恐れいりますが、よろしく御願いいたします。

  • 主成分分析の第2主成分について

    主成分分析初心者です。基本的なところから独学で勉強しています。 2種類の変数についてグラフ上で散布図を作成したとき、各点から最も近い距離にある直線を第一主成分軸としたとき、この第一主成分が最も寄与率が高くなることは分かりました。しかしなぜ第一主成分軸と直角で交わる直線が第二主成分軸となるのでしょうか?かならず直角で交わる直線が第二主成分軸となり、寄与率が二番目となるのですか? 初心者ですので分かりにくいかと思いますが宜しくお願いします。

  • 髪の毛の主成分

    髪の毛の主成分に「ケラチン」という言葉を聞きますが, 重量%にしてみて,たんぱく質は何%くらい含まれているのでしょうか。 また,たんぱく質を構成しているのは「ケラチン」だけなのでしょか。 他にもありますか? それから,ケラチンのアミノ酸組成について知りたいです。 含硫アミノ酸のシスチンとメチオニンが 多く含まれているのはわかっていますが・・ よろしくお願いします。

  • 主成分分析について

    主成分分析であるデータを解析したいのですが、主成分分析の手順や意味を詳しく記してあるページなど、ないでしょうか? 調べてみたんですが、実際にデータをどう計算して主成分をだすのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 主成分分析の使い方について

    主成分分析などの統計的手法を勉強中の学生(環境学分野)です。 ある論文で、下記の内容を目にしました。 私には、どうして、このデータによって、この目的が達せられるのかがどうしても理解できません。 どうかご教授のほどお願いいたします。 目的 農地が持つ29種類の機能を集約化すること。 方法 1.602人に対してアンケートを行い、29機能を「高くもつ」から「まったくもたない」の5段階評価尺度で評価してもらう。 2.アンケートの結果を中間順位法により順位統計量に変換する。 3.主成分分析を行う。 4.VARIMAX回転を行う。 5.第10因子までの因子負荷量の算出を行う。 6.因子負荷量によるクラスター分析を行う。 結果 29種類の機能は8種類に集約された。 人がその機能を「高くもつ」、「まったくもたない」と感じる“感じ方の傾向”と、“機能の性質”は別のことなので、機能の集約化にこのようなアンケート調査の結果を用いることはできないのではないかと、私には思えました。 けれど、結果として示されたクラスター分析のデンドログラムを確認してみると、植物保護機能、動物保護機能、土壌微生物保護機能などが「生物・生態系保全」のクラスターに含まれ、情操教育と精神安定化などが「保健休養」のクラスターに含まれるなど、機能の性質に関する一般的な感覚を反映したものになっていました。 主成分分析を駆使すれば、そういったことも可能なのでしょうか。 ご助言よろしくお願いします。

  • ワクチンの主成分

    インフルエンザやコロナのワクチンにおいて、最も多く含有されている成分は何ですか。

  • クリームプラスタンの主成分は何でしょうか?

    クリームプラスタンの主成分は何でしょうか? 部屋を片付けてたら謎の物が出てきました。 クリームプラスタンと書いてあります。 この物の成分って何でしょうか? よろしくお願いします。