• 締切済み

NPO ienngo について

NPO団体とは信頼できる者なのでしょうか。実は新築に際して色々相談したいことがあり、iengoなるNPO団体の無料相談会に申し込みをしました。その後明確な返答がなかったのですが、無長相談会の日に行ってみました。ところが会場である仙台市のサポートセンターにはここ数ヶ月iengoなる団体からの使用願いは提出されておらず、本日も使用願いは提出されていないとのことでした。  NPO団体の名はよく目にし耳にするのですが、そもそも信頼できるものなのでしょうか

みんなの回答

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

#2です。  iengoとはよく聞く名前なので、念のため仙台市市民活動支援センターに問い合わせたところ、21日(土)に部屋を使っているとの回答がありました。  この団体のURLを参照すると、仙台では、毎月第3土曜日に相談会を開催するとの案内が掲載されています。 http://www.iengo.ne.jp/m10_news10.html  質問者が、日時を勘違いした可能性はありませんか。

moon1962
質問者

お礼

 ご回答をお寄せいただいた皆様、御礼が遅れてしまい、申し訳ございません。  gooに質問した後に、仙台支部の責任者の方から電話があり、当方の無料相談会への申し込みメールが何かの手違いで、本部止まりで連絡が仙台支部まで届いていなかった、ということでした。連休前に支部会員の建築士の方とお会いし、無料で相談にのっていただきました。  わざわざ回答していただいた方々に御礼遅れましたこと、重ねてお詫びいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

NPOを立ち上げた経緯や、その代表者の職歴、実績にもよるでしょうね。 おおむね一般人はNPOといえば公的だから大丈夫と思うのでしょう。しかし、立ち上げのハードルも低く、名乗った者勝ちみたいなとこもあります。怪しいものも少なくありません。NPOやNGOの代表者で、信用させて金を集めたり、逮捕されることも少なくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 自分たちのことをNPO団体と名乗っている場合は、用心したほうが賢明です。NPOのOは、もともと団体と言う意味なので、東京カンパニー会社とか、巨人球団チームというのと同じで奇妙な呼称です。  ただ、特定非営利活動団体とか、NPO法人と名乗ると法律に抵触する恐れがあるので、NPO団体と言う怪しげな名前をつけた可能性も否定できません。  なお、NPOなどの団体という意味で、集合名詞として行政などが使うことがあります。しかし、ご指摘の団体は団体の名称として使っているようなので、事情が異なります。  googleなどで検索されましたか。これで見つからなかったら、不審な団体とみて差し支えないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39684
noname#39684
回答No.1

「NPOが信頼できるか、できないか」というご質問は、「株式会社が信用できるかできないか」という質問と同じくらい意味の無いものです。 NPOとはNonProfit Organization「ボランティア活動などの社会貢献活動を行う、営利を目的としない団体」ですが“営利を目的としない”という部分が非常に怪しい団体もあります。 「営利(営業利益)は目的としていません。財産を増やしているだけです。」というバカバカしい言い訳を平気でするNPOもあります。アレフ(元オーム真理教)の信者が構成している資金集め団体はほぼ全て「自称NPO」です。 むしろきちんと営利を目的として営業活動をしている会社のほうがずっと信頼できる場合も少なくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NPOの理事としての行動

    皆様、お世話になります。 私はあるNPOで理事をしており、20代で仕事をしながら務めています。 このNPOは元々ボランティア団体だったのですが、資金不足などの理由からNPOを立ち上げることになりました。 私はその初期メンバーではありません。 私は今まで考えなかったのですが、理事としての行動がNPOの中で制限される可能性があるのかどうかについてお聞きしたいのです。 我々のNPOにはいくつかの事業があり、それぞれのグループができています。 例えば、AからFまでのグループがあり、それぞれに理事の担当を決めています。 それぞれのグループでは、それぞれにミーティングを行い、事業の方向を決定していきます。 私は全てのグループのメンバーと面識があり、Aの事業にも頻繁に参加しています。 そんな中で、Aの理事が仕事や勉強などで、担当グループの作業・とりまとめを十分に行えないことが分かってきました。 また、他にもAで行った事業内で、あるNPOメンバーについて問題が現れたことも分かってきました。 私は、仮にCというグループについているのですが、そのCが今のところ作業もとりまとめの必要もほとんどありません。 そうなったとき、Aのとりまとめを勝手に行うことはできないのでしょうか? 実際の話なのですが、Aの担当者の作業が不十分なのに対して私が勝手にとりまとめを行おうとしたのです。(といってもAの担当者にはその旨は伝えています) しかしながら、他のグループの担当者からそれはまずいという声が出てきました。 理由は、「担当者にちゃんと連絡し、必要があれば指導もしてください。それでも不十分ならきちんと理事会にその旨を提出してください。」です。 このような場合、理事としての行動がどれだけ制限されるのでしょう? 例えば、ちょっとした飲み会に意味を持たせるために議題を作る(これもとりまとめが必要です)だけでも、自分のグループではなく、他のグループのメンバーを誘うには理事会の承認が必要になりますでしょうか? 私の意見として、「NPO全体をうまく動かさなければいけないので(広い目で見れば、という意味で)、時には自分たちの判断で、つまり理事会の承認なし、かつグループの担当者との話のみで、会議を開催することも必要なのではないか」と思っています。 今回はそれに当てはまると思います。 つまり、気づいたときに、気づいた人が行えば良いということです。 非常にややこしいことになっていますが、ご回答いただければ幸いです。

  • NPOの登記について困っています

    子育て支援のボランティア団体の事務を担当しています。 今回、NPO法人の認証をいただいて、いよいよ登記という段階にきました。 添付書類を確認していると、認証申請の時使用した 就任承諾及び宣誓書に原本証明をつけて提出及び原本の持参とあります。 認証申請の際 古いガイドを見て作成したため 書類作成時に原本証明の枠を作成してしまいました。そのまま利用できれば問題ないのですが 肩書きの項目にあらかじめ「設立代表者」と印字してしまいました。登記の際は「理事」としなくてはいけないようで、理事がたくさんいているのであらためて書類作成は難しい状況です。訂正方法教えてください。 よろしくお願いします。

  • NPO団体の寄付金横領について

    教えてください。 あるNPO団体内部での問題です。 この団体はボランティア作業を行う際、一般からの寄付金を使用しています。常時おおよそ5百万ほどのプール金があります。 NPO団体として登録して約5年間、役職には着いてないが運営上力を持った人物と理事一名を含む数名が寄付金は全て自由にしていました。 他の理事や理事長には報告などは一切されないままでしたが、信用ということで済ませていました。 ただ会計をしている者は、元銀行員とかで経費内容をつじつまを合わせるために勝手に改ざんしていることは公言していました。 最近、ネットなどの活用によって会員同士の横のつながりができたところ、つじつまの合わない件が多く浮上してきました。そこで理事長と他の理事、会員等が定款に書かれた内容に合った活動をと求めたところ、寄付金口座を抑えている前述の派閥が怒り狂い「文句があるなら辞めろ。今後はXX弁護士を通してのみ話をする」といって来ました。 このトラブルに際し、弁護士に相談したところ、「ボランティアをするためにこんなトラブルになってもあなたたちには何のメリットもないですよ。お金さえ払ってくれるなら代理人をやらないでもないですが、最低でも60万くらいはかかりますよ。そんな人たちは放っておいて別に始められたらどうですか?」と言われました。 質問ですが、役職もなく勝手に会計を名乗っている人が勝手に口座内の一般から寄せられた寄付金を使っても良いのでしょうか? それを一旦止めさせ、口座を差し押さえることは可能でしょうか? おそらく先方の代理人費用もそこから勝手に出していると思うのですが、それはできることなのでしょうか? また、相談した弁護士の言うとおり日本ではNPO監督監査などするところもないし、義を正すためにも大金がかかるだけで何のメリットもないので諦めてそのままにしておくべきでしょうか。

  • 資格試験の会場が遠いのは?

    試験会場って、申し込んだ順でしょうか。 それとも単なる運でしょうか。 会社で申し込んだのですが、試験会場が恐ろしく遠いです。 (前回、前々回は同じ試験を違う近い会場で受けたので試験会場がないわけではないです。) 試験の申し込み受付開始の初日に団体申し込みの記入用紙を会社に提出しているのに、、、 遠い場所に設定されるのは試験を受けるときの気分にものすごく影響するし不愉快なので、会社が原因なら次回以降個人で申し込もうと考えているのですがどうでしょう。 団体申し込みは試験費用が特に割り引かれるわけはないので、会社が申し込み遅れてしまったと全然メリットを感じられずにいます。 (個人受験でも合格したら報奨金でますし)

  • こくみん救済の評判について

    今度、主人の借金整理のため、NPO団体のこくみん救済というところに相談しています。非営利団体で、ボランティアということなので相談しているのですが、評判はどうなのか心配になってきて・・・。そこで、こくみん救済について、実際に利用された方、評判を耳にしている方がいましたら、おねがいします。

  • NPO法人きずなの会についての質問です。

    関東に在住の友人から相談を受けた事について質問させていただきます。 先日その友人がNPO法人きずなの会というところに入会をしようと相談に伺った際に、入会の見積もりをもらったようでその内訳が適正かどうかの相談でした。 詳細を見ると、金額の欄に(第4条1項)など契約書に記載されているような表記がかなりありどういった事に使用されるのか不明な点がありました。本人が問い合わせた所、契約時にしか見せれないような言い回しで確認が出来なかったそうです。 NPO法人なので、会社の企業秘密でも無いだろうと友人には答えたのですが、どうも腑に落ちないらしく私も何か力になれればとネットで検索したのですが見つける事ができませんでした。 契約書の項目など確認方法ありますでしょうか?わかる範囲で結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • シスアドの試験会場

    はじめまして今回のシステムアドミニストレータを受験申し込みするものです。仙台か秋田の2箇所を試験会場で考えていますが、仙台や秋田だとどの試験会場になるのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば、名称だけでも結構ですのでお教えください よろしくお願いします。ある事情により今日明日から急いで勉強をする方向ですので使用した教材も併せて教えていただけると励みにもなります。よろしくお願いします。

  • ブライダルフェアでの試食会について

    そろそろ結婚式場を探そうと思い、まず1箇所だけブライダルフェアへ参加してみました。 ゼ○シィを見て予約したのですが、予約したフェアが「GWゆったり試食会」という内容でした。 申し込み時に参加希望で複数チェック可だったので「試食会、ドレス試着会、相談会」を申し込みました。 申し込み完了後に希望した内容が時間内で可能かどうかを問い合わせたところ、「お客様の時間に余裕があるなら可能です」と会場から回答頂きました。 特にこのあとは予定がなかったので時間制限はないことを返答しました。 しかし、当日に行ってみるとまずアンケートを書き、そのまま会場を案内してもらいました。 「見積を出しますのでお待ちください」と言われたので待っていたのですが、周りを見渡しても何組かいましたが、試食や試着している様子はありませんでした。 担当者が戻ってきて見積の説明をしてくれて話していたのですが、「そろそろ時間ですので」と切り上げられてしまいました。 「試食や試着も出来ると書いてあったので申し込んだのですが…?」と聞くと、「フェアの時間内では相談会のみです」と言われてしまいました。 「申し込み後の確認で、私たちに時間の余裕があれば可能と聞きましたが」と言うと、「もちろん時間があるなら可能ですが、本日は試食を用意していないので出来ません」という返事でした。 納得いかなかったですが、これ以上言っても無理だと思ったのでそのまま帰りました。 ブライダルフェアってこういうものなのでしょうか? 試食会というフェアでも試食はなく、申し込み時に希望した内容は無視されてしまうのでしょうか? 希望内容がその日に出来ないなら予約完了時に連絡をしてくれないものなのでしょうか? これからいくつかフェアへ参加してみようと思っていたのですが、雑誌に書いてあるフェア内容は信じない方がいいのでしょうか? 経験者の方々、教えてください。

  • 運転免許試験

    教習所での卒業試験を終え、これから運転免許試験を受けに行こうと思っています。受けに行く試験会場は決まったのですが、受けに行く前に事前に申し込みなどはいらないのでしょうか?そのまま試験会場に行けばいいのでしょうか?後、申請書の提出などで混雑するから早めに試験会場に行った方がいいと聞くのですが、どれくらい早く行けばいいのでしょうか?お手数かけますが、ご返答お願いします。

  • 自治会の問題事を相談出来る、役所以外のNPOや団体

    大阪府下在住で、自治会役員が回ってきました。 町内の自治会加入が約200戸で約半分しかありません。理由は、役をするのが嫌だとしか思えません。 管理組合などと違い、強制は出来ないそうです。 未加入世帯にも回覧板、他市や各種団体からのチラシや告知を配布しています。 別に配布する義務はありませんが、かと言って市から「未加入者にも回覧の為の費用」と補助金を受けていまるので、配らざるを得ません。 中には、「自治会なんか入ってないのだから、いちいち回覧板などもってくるな」と文句まで言う方も あります。 会員からは不満が多くなるばかりです。 昨年から、全戸強制加入の管理組合に統合する提案していますが、結局管理組合員の半数は自治会未加入者なので、なかなか賛同されません。 この様な問題を相談できる、役所以外のNPO、その他の団体等はないものでしょうか。 ご存じの方おられたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-9340CDWの廃トナーボックス交換で本体が認識しない問題について解決方法をご紹介します。
  • Mac OS 11.4で無線・USBケーブル接続している場合に、廃トナーボックスを交換しても認識しない問題が発生することがあります。
  • 再度取り出し右側に寄せて金属部分に接触するように設置しても認識しない場合、リセットすることで解決することがあります。
回答を見る