• ベストアンサー

20代で准教授は可能ですか?

僕の友達の大学(旧帝大法学部)は20代で准教授の方がいるらしいです。東大法学部を出て院に行かずに助手になり准教授になったらしいです。普通は博士号をとらないと無理だから20代で教員は無理ですよね?友達の言っていることは本当なのでしょうか?本当だとしたら20代の若造に授業を教えてもらうのはなんか抵抗があります。回答お願いします

noname#38065
noname#38065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

文系は准教授以上になるのが早いです。理系と違い、助教(助手)のポストが使われないからです。助教はともかく助手は講義を担当できないので、実験のない文系では助手の存在意義が乏しいからです。 また、文系では博士号を持たずに教員になる人も多いです。さらに述べるなら、東大や京大では、地方大学や私立に比べて博士号の取得は困難です。そういった理由があるので、東大出の優秀な人が20代で准教授になることもあるでしょう。 >普通は博士号をとらないと無理だから20代で教員は無理ですよね? 飛び級などがなくても、早ければ27歳で博士号が取得できます。実力さえあれば無理ではありません。理系で准教授は少ないかも知れませんが、助教なら珍しくはありません。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

参考までに公表されている資料では http://www.j.u-tokyo.ac.jp/about/professors/index.html より http://members3.jcom.home.ne.jp/masinouye/framepageprofile.html あとは、適当にプロフィールを見てください。 京大法学部も同様なシステムを取っていると聞いております。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

東大の法学部では普通のことです。 博士号は大学の教員になるための必要条件ではありません。

関連するQ&A

  • 大学の教員について

    例えば東大や京大で博士号をとったら助手になるわけですが、研究者としては旧帝大クラスのほうが研究施設も学生の質もよく旧帝大の助手になってそのまま教授までいきたいとは思うのですが、実際は全国の大学の私大の空いたとこの助手になりますよね。疑問に思ったのが東大や京大で助手として残れる人と違う大学の助手に行く人の違いは何でしょうか?優秀だから東大の助手になる、少し劣るから私大の助手になるということなんでしょうか?無知な自分に教えてください。

  • 旧帝大の教員は不安じゃないでしょうか?

    旧帝大、とりわけ東大京大の教員についての質問です。 東大には数年に一度は「教員より専門に詳しい学生」がいると聞きます。 4年生になり研究室に配属されて、そんな鬼才が来たらどうでしょうか。 文系学部は教員と学生の差は大きいですが、数学や物理は「天才」がでてきたら教員は冷や汗ものでしょう。 ラマヌジャンやリチャード・P・ファインマンみたいな天才がきたら、東大の教授といえど議論で太刀打ちできないでしょう。朝永振一郎先生ぐらいの人はもういませんし。。。 やはり旧帝大の教員は「とんでもない学生」がきたらどうしようかと不安があるのでしょうか?

  • 東大教授について

    東大の教授は他の旧帝大の教授や一橋や東工大や早慶の教授よりも給与や評価や待遇が上なんでしょうか?

  • 大学の教授

    僕の大学は関西なんですけど教授の出身大学を見ると大抵京都大学が占めてます。関東の大学では東大出身の教授が多いと思われます。もし大学教員の道を目指すなら修士・博士課程は上記ぐらいの大学に入学することが大学教員への近道なのでしょうか?僕の大学みたいに関西トップ私大工学部から教員になれる人は少ないのでしょうか?参考までに教えていただきたいです

  • 法学博士課程後に研究職に就けるか

    僕は現在法学部2年ですが研究職大学院まで進学し民法を研究して、研究者になりたいと思っています。博士課程卒では就職が非常に厳しいことは知っています。文系分野はさらに厳しいそうですが、どれくらいの人間が法学分野の場合は研究職に就けるのですか?自分の大学は旧帝大で院もそのまま行こうと思うのですが普通よりは就職しやすいですか?

  • 他大学院受験のメリットデメリット

    現在、地方の東北大学工学部に通う4年生で、東大の院試を考えてるものです。 しかし、試験日程の重なりのために、東大と東北大の院のどちらかしか受験することが出来ません。 この上で東大を受けるのはリスクがあるということは知っていますが、がんばろうと思い、研究室の教授に受験する旨を伝えました。 すると、教授からはこのようなデメリットを伝えられました  ・修士を卒業して就職するつもりの人間は旧帝大から旧帝大に院で変えるメリットはない。  ・むしろ東大に進学して東大内部での勝負になるから、東北大学にいるよりも就職に悪く働く可能性もある。  ・高校のときに受からなかったから院で行きますなんて時代錯誤もはなはだしい。 自分は正直、高校のときに受からなかったし、ネームバリューという点にひかれて大学院での受験を考えていましたから、これを言われてとてもショックでした。しかも、なんのメリットもないのに東北大学の院を受けられないというリスクを犯す必要があるのか、と思いました。 そこで質問です。東北大学を受けないというリスクをおかしてまで東大を受けるメリットはあるのでしょうか?ちなみにぼくは修士を出たら就職するつもりです。よろしくお願いします。

  • 勉強しか取り柄がなかった

    つって旧帝大(東大、京大に次ぐ)の法学部を特待で通ったやつが登校拒否になってましたが、やはりメンタルにはきをつけないとダメですか?

  • 大学教授について

    大学教授というと、一般的に難しく雲の上の存在のような名誉職といった印象を抱くのですが、学歴は千差万別のように思えます 東大京大でたような人もいれば、地方の国立大学を出た人などもいたりして、 学歴は関係なく研究業績によって決まるほうが大きいのですか 旧帝大、旧帝大院博士などの人のほうが年齢の割に精進が遅かったり、地方大学の出身者の人でも比較的若くして教授になっていたりなどさまざまに感じます 実力以外にコネや人間関係のネットワークも重要のように感じます 実際のところ教授というのは、 なるまでにどれくらい難しいものなのでしょうか また、大学教授の権限や身分待遇というのは、どのようなものですか なかには、毎日ほとんど何もせずに暇そうに 時間になるのを一人でほとんど部屋ですごして待って晩になったら帰っていくといった人を見かけるのですが、、、

  • 教授と助教授の差って?

    当方大学生ですが、一般に大学の教員の方々って 教授、助教授、助手のいずれかに当てはまりますよね。 そこで、教授と助教授の間にどれくらいの差があるのかわからないのです。 森博嗣の冷たい密室と博士たちという小説に 「お前、教授になれるのか?」 「まさか・・・・まだ三十三だぜ・・・・。助教授になって四年だ。」 というやり取りがあるのですがこれを見る限りそれなりの差がありそうです。 正直今まで似たようなものだと思っていたので興味があります。 よろしくお願いいたします。

  • 博士課程に進学する人は就職は考えていなかったのでしょうか?

     国の大学院重点化計画により東大を中心とする旧帝大の院は、偏差値の低い大学の学生でも入学できるようになりました。昔と比べると博士課程に進む人も多くなり、今ではポスドクが1万人は超えているらしいです。  博士課程に進学すると言うことは大学の教員を目指すわけですが、地方の私大でも助教の公募は数百倍になります。当然選ばれるのは難しいわけでポスト待ちになるわけですが、ポスドクは期間がありだいたい35歳ぐらいまでらしいです。この期間を過ぎてフリーターになる博士は毎年たくさんいます。博士号と言う最高の称号を持っておきながらフリーターになるわけです。こんな悲惨な現状を知っておきながらなぜ博士課程に進学するのでしょうか?東大卒でもこんな人はいます。修士卒で一流企業に入社すると言う選択肢は考えていないのでしょうか?教えてください