• ベストアンサー

教授が早口で理解できない講義の単位のとり方は?

大学の単位取得ほとんど優の人または次のような教授の講義を割りといい評価で単位を取れた方アドバイスください!自分が受けているのは早口で理解できない教授で90分講義です。がんばって集中して聞いててもまじで理解ができないです。脳がオーバーヒートする感じです。 先輩のアドバイスですが、テスト形式で、教科書を読んで暗記していたら 単位とれるといわれました。 そういう場合授業きかずに教科書丸暗記でいいでしょうか?

  • kouiii
  • お礼率24% (362/1450)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JET-LUCK
  • ベストアンサー率46% (35/76)
回答No.5

私も同じような講義を受講したことがあります。正直言って、講義を受けて完全に理解できる人って私はすごい人だと思いますよ。ちなみに、私は講義中で、教授が言ったことをすべて理解しようとは思っていません。 私の場合は、教授が言ったことをできるだけすべてノートに書き写します。このとき、ノートをきれいにとろうとは思わず、あくまでもメモとしてとります。そして、授業がすべて終わったら、さっきとったメモを清書していきます。このときは、教科書や参考書などを使って、教授が言っていたことに補足説明などを加えていきます。すると、講義を受けているときには浮かんでこなかった疑問が浮かんできたりして、その疑問を解決するためにさらに勉強できます。この勉強法をやっていると、テスト前などに講義ノートを見なおしたときに、わかりやすい講義ノートを見ているので、とても勉強しやすいです。 >そういう場合授業きかずに教科書丸暗記でいいでしょうか? 将来、絶対に使うことがない科目ならこれでもいいと思います。でも、専門科目ならやはり100%理解しておいたほうがいいと思うので、授業は聞いたほうがいいでしょう。

その他の回答 (5)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

正攻法ね。 予習バッチリしていますか? 予習が、理解が不完全だから、早口だと脳みそが追いつかないということはないでしょうか。 教科書がある、しかもそれに沿って試験があるってのはまだマシな方だと思いますよ。 説教するつもりはありませんよ。 明らかに講師が悪い。 しかも私は予習なんて語学以外ほぼやったことがありませんから。 学者ってのは専門バカですから、自分が理解していることを相手が理解していないということがもう解らないのかも知れません。 授業のような「雑事」に対して、何らかの配慮をしようという気がないのかも知れない。

kouiii
質問者

お礼

皆さんありがとうございました ぜひ皆さんの意見を参考にしていきたいと思います。

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.4

分野によって違うでしょう。 数学や物理または工学系は「問題があり式があり答え」があります。 しかし、学問によっては回答が複数出る場合や、考え方により異なった回答が出る場合があります。前者は授業を聞かなくても独学で出来る場合が多いですが、後者は授業に沿った回答を求められる場合が多いです。ですので、その講義の分野を考えて行動したほうがいいです。 あと、先輩がその講義がめちゃくちゃ難く単位習得が困難と言って無い限り大半は取れます。普通、大学で単位を落とすのは寝てるかテスト勉強しない連中だけです。 私の経験した中で一番ひどかったテスト形式は、参考書及び板書からは一切問題が出なく、口頭で言った重要部分からの出題というものがありました。この時はノートに口頭で言った重要そうなことを書き留めていたのでセーフでしたが、かなりビビリました^^。 あと、教科書に沿っての説明で早口の場合などは教科書に直接書き込みです。それにより板書を全て写すことがないのでゆとりが出来ます。 まぁ、分かんなければ教授にどんどん質問するのが一番いい方法です。(授業中・授業後問わずに)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

教授が早口で理解が困難な授業であろうが、丁寧で分かりやすい授業であろうが、優を取るためには、「過去問」と「試験対策プリント」が必要です。 ほとんどの教授は、毎年同じ内容の授業しかしません。 つまり、サークルの先輩などから、去年試験を受けた時の過去問をもらったり授業のノートをもらって、それを元に真面目に試験勉強をすれば、普通は優を取れます。まずは、そういった過去問やノートを手に入れる努力をしてください。 普通の大学生は、はそういった部分に力を注ぐものです。 もちろん、「試験問題を回収する教授」「論文形式で実力が試される教授」「かなり気合を入れて問題を作る教授」もいるわけで、そういった教授の試験の場合は、過去問やノートだけでは優は取れないでしょう。 そういった試験に関しては、かなり気合を入れて自分なりに勉強をする必要があります。(”勉強”というのは、教授の授業を真面目に聞くことではありません。 教授の研究分野についての図書を読み、知識のベースを固めることや、教授の論文に目を通してその考え方に触れることです。 つまり、試験の採点者である教授に気に入ってもらえるような文章を書けるためのトレーニングです。) 普通の試験において、過去問やノートを手に入れて試験勉強の省力化をはかるのは、上記の試験で優を取るのに力を注ぐ必要があるからです。 「とりあえず楽をしろ。」と言っているわけではありません。 また、過去問を手に入れるにしろ、ノートを手に入れるにしろ、幅広く、かつ円滑な友達づくりができるコミュニケーション能力がある程度は必要になります。 こういったコミュニケーション能力は社会に出て働く上でも非常に重要になります。 まずは、過去問&ノートを手に入れる努力をするのをオススメします。 早口な教授の講義を一生懸命聞くだけでは優は取れません。

回答No.2

参考になるか分かりませんが… 私の場合、話聞いてても何だか理解できないような講義では、とにかく自分が重要だと思った所は適当にノートとっていました。試験前は自分のとったノート、教科書、講義中に使ったプリントを何度も暗記・熟読です。 あとはなるべく出席するようにとかですかね。出席率重視する先生が多かったので、なるべく出席していれば試験で手ごたえがあまり無く感じた割には成績良かった、なんてこともありましたし…。 人によって勉強のやり方って違いますし、暗記の得手不得手などもあります。試験まで時間もまだあるでしょうから、先輩のアドバイスをそのままやるというより、一参考意見として捉えて、自分にとって一番効率の良い勉強法を探してみてはいかがでしょうか。

  • l1798y53i
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.1

 こんにちは。  私の場合は、早口な先生ではなかったのですが、めちゃめちゃ小声でぼそぼそつぶやくようにしゃべりながら、ひたすら板書しまくる数学の先生にあたったことがあります。  もう何を言っているのかさっぱりわかりませんでしたが、とりあえず講義時間中は必死でノートだけ取ってました。  最終的にその先生の講義は、テスト前に先輩からもらった過去問をサルのように覚えて優をもらいました。あの講義中の努力はいったい何だったのかと、ちょっと悲しい気分になったものです。。  とりあえずアドバイスを真に受けて単位落とされても責任は取れませんし、質問者様と先輩がどの程度の関係かわかりませんし、その先輩がどういう方なのかもよくわかりませんが、一般論として言うと、先輩の言うことはけっこうアテにして良いのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 必修科目の単位を落としそうです

    必修科目の単位を落としそうです。 これを落としたら卒業できません。 前期試験で2単位です。 ノート持込の試験ですが、教育実習に行っていて3週間(3回)講義に出ることができず、ノートを借りたけれど内容がわからなかったという理由があります。 その教科の教授にお願いに行こうか思うのですが、こういう事は一般的にできますか?結果が出る前に行動しないといけませんよね。 その際の手順として、 1)教務部に行ってその教授の研究室や連絡先を聞く。 2)電話で教授に伺ってよいかを聞く。 3)教授に会って理由を話してなんとかできないか、お願いをする。 上記の事以外で気をつけること、アドバイスをお願いします。

  • 大学院の講義内容

    以前に化学について色々とアドバイスを いただきありがとうございました。 院試にも無事に合格できました。 大学院の講義内容に付いて、 評価は学部のときみたいに記述テストよりも レポート提出、課題提出によって評価する という話を聞いたことがあるのですが、 本当なんでしょうか。 進学後、授業についていってちゃんと 単位がとれるか不安です。 学部と院での授業内容や試験の評価の仕方の 違いなどについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学の教授の苦情はどこへ言うべき?

    現在、取らざるを得ない講義の先生が、最悪な方でストレスがたまりまくってます。 授業中に私用携帯に出る(もちろん講義中に着メロが鳴るんです)、単語の発音がめちゃくちゃ(loseをローゼと読んだりします)、どう考えても中学生レベルの英語構文を間違えて解説する、間違えを指摘した生徒の声を無視する、テストの質問をすると、「大学にきてそんなに点数取ろうとするな」と言う。などなど。 私は、別の学部に内部編入希望なため、単位をもらうだけでなく、それなりの高評価を取らなくてはならないのですが、全講義の評価の平均で評価するため、この講義を取ってると、本当に不利になる気がするんです。 このような事(私が不利になるという事ではなく、この先生の非常識行動の事)は、大学に苦情を申し立てても、取り合ってもらえないでしょうか? また、もし言うならどのような手段でどの機関に言うべきでしょうか?(匿名でするつもりです) ちなみにうちの大学は、やる気のない生徒ばっかり、な大学でもないし、他の先生、教授も皆とても真剣です。

  • 講義型参考書の使い方 [高校・大学入試]

    はじめまして、こんにちは。 とある私立高校に通う、2年生です。 書店で参考書を見ると、「講義型参考書」と呼ばれるものが多々出版されていますが、あの類の参考書はどのように使いこなすのでしょうか? ひたすら読む、ノートをとる、暗記ペンで大事なところを覚えるetc... ぜひ、皆さんのアドバイス・体験談を教えてください。 ちなみに、全教科に通ずるもの、単科に限るものは問いません。 必要教科は国(現古漢)・数(理系3Cまで)・英語(reading/writing/grammar/listening)・理科(物化)・公民(現社・(政経))です。 では、よろしくお願いします。

  • 大学の単位について

    私は現在、大学2回生です。家は出ております。 一回生でも2単位落とし、後期で再履修です。 二回生の前期でも共通教科を2単位落とし、9月に追試があります。 理系なのですが、勉強を怠っているつもりはありませんし、教授にもそのように言われます。 また、私の通う大学は何回生は必修を何単位取得すれば進級できるというシステム進級で前期の 様子を見ていると問題ないと言われました。 何とか、再履修は取得し、追試で可をもらえるよう努力するほかありません。 何人かの先輩に言われたのですが、大学の単位は、すごく勉強しても落とす時は落とすといわれました。毎年、二科目くらい落とす学生は大勢いるから留年しない限り、あまり深く考えず 講義に出ることと提出物は欠かさないことと助言されました。 よろしければ、毎回、単位を落としながらも4年で卒業された方にどのように切り抜けたか伺いたいです。 よろしく、お願いします。

  • 人の説明がうまく理解できない脳ミソです。

    生来、人の説明がうまく理解(解釈?)できない脳です。ただの馬鹿なんだと思いますが、どうにか改善したいです。アドバイスを下さい。 学生時代は、教師が教科書の内容をこと細かく解説していましたが、ちんぷんかんぷんで、いつも教科書で独学していました。 自動車学校も、教官の優しく解説している事がちんぷんかんぷんで理解できなくて怒られていましたが、後半は教科書を丸暗記して自宅で独自に勉強をしてストレート合格しました。 土地勘のない場所へ行く時や道に迷った時も、人の示したルート通り進めません。知人の間でわたしは方向音痴と有名です。道中、迷子になって警察の世話になった事も実際にあります。 でも、最初から自分で考えたルートで行くと殆ど迷いません。 仕事でも教えられた事が、親切に分かりやすくレクチャーされているのに、なかなか理解できなくて怒られてばかりで困っています。 仕事でも教師でも、マニュアルだけ渡す上司や、大雑把なざっくばらんなタイプか、見て覚えろ系のタイプの人だと分かりやすく、親切で皆が分かりやすいと言ってるタイプが解りづらいです、 逆に人を指導したり、教えるのが上手だと言われます。 極端すぎて、知的障害か脳の病気か?とも思い悩んでいます。 それとも単なる馬鹿か、理解力が欠如しているのか? 改善策や原因があればアドバイスを下さい!

  • 哲学の講義で困っています

     現在大学一年の者です。 私は文系ではないのですが、単位の関係で、先週から哲学関係の講義を受講しています(二週間連続の講義です、汗)。  しかし、授業に全く付いて行けないです。 デカルトの『方法序説』などを読んでくるのが毎日の課題なのですが、一応読んではいるのですが、何が何だか分からないです(『方法序説』は別にデカルトが自分の経験談・これからのことを書いているだけなので無意味な本だなぁと思ったりもしますが。しかも偉そうな口調がちょっと・・・、汗)。   認識論・ドイツ観念論とか、初学者にも分かり易い様な解説書はないでしょうか?(広く浅く解説してあるのが良いですが。)  友人・先輩に相談しても、相手にされないです(出席だけしていれば良い授業なので、汗)。 前の方で座っている男子は授業理解しているみたいで(教授の話しを聞いて笑ってるので)、勉強の仕方を聞きたいのですが、勇気が出せずに、聞けず。 教授に相談にも行きましたが、「それはしょうがないよ。」と一蹴されます。  ということで、質問しました。 回答御願いします。  語彙力は、少ないです(基本的な「概念」「混沌」等を知っている程度の大学受験レベルの語彙力です、汗)。

  • 留学生と教授間でのコミュニケーションのトラブルが留年問題へ

    はじめまして。日本に留学をしていた私の韓国人の彼氏が、教授とのコミュニケーションが原因で、大学を卒業できず困っています…。卒業できると思っていた彼は、すでに韓国へ帰国してしまい、学校や教授とは電話で話をしている状態です。日本にいる私が何とか出来ないものかと思い、こちらでご意見をお伺いしたく存じます。 原因は、彼と教授が交わしたコミュニケーションが引き起こした勘違いです。彼はその教授の講義を2講義とっていました。ある日、教授からその講義の評価方法の話が彼にあったようです。「二つの講義は、テーマが一緒なので論文は同じテーマで良いよ」と。それを彼氏は、「同じテーマなので、提出する論文は1つでいい」と勘違いしてしまいました。だから、一方の講義でその論文を提出し、もう一方の講義には論文を提出しなかったのです。しかし、教授の話は、「同じテーマで良いが、それぞれの講義で論文は提出しなければならない」という意味だったのです。そのため、2単位が不足し留年する結果となってしまいました。教授も論文を提出していないことは気づいていたようですが、それに対して彼に連絡することはありませんでした。ここまでは、彼にも落ち度があり、納得いくのですが、納得がいかないのは次の点です。 教授は、留学生である彼に曖昧な表現をとったということもあり、追試期間に特別論文を受け付けてくれました。それを評価し、学校に卒業できるよう取り計らってくれました。しかし、学校側がそれを拒否したのです。理由は、「彼だけ特別扱いできない」ということです。学校の言い分もわかります。しかし、教授が卒業を許可しているにも関わらず、それを学校が拒否する理由が上記では納得がいきません。留学生の足元を見て、学費を払わせようとしているのではないかと私自身感じるのですが、みなさんいかがでしょうか?このような場合、卒業出来る見込みはありますか?それとも諦めて留年しなければならないのでしょうか? 何か方法がございましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 必修の授業内容が合いません

    文学部なのですが、英語が三種類必須です。 その中の英語コミニケーションを落としてしまいました。 どうして落としてしまったかというと、 授業内容がどうしても自分に合わなかったのです。 先生が教科書の中から指示したページ(もちろん全部英語)を暗記して、 先生の前で言う・・・という単純に思える作業なのですが、 私にはどうしても無理で、欝状態になってしまい これが原因で学校を休みがちになってしまうようになりました。 でも、このままでは全ての単位を落としてしまう!と思い、 なんとか頑張りこの教科以外はなんとか単位をとれました。 (ほとんど秀・優でしたが、良ふたつに可もひとつありました・・・汗) 英語コミニケーションは前期に1単位、後期にも1単位あります。 来年私にもできそうな英語コミニケーションを選んで頑張るという 選択をしようと思っているのですが、 私の選択は間違っているでしょうか・・・アドバイスお願いします。

  • 単位認定について(少し長いです)

    自分の友人が大学の前期単位認定試験の結果が不合格で合格まで20点足りないみたいでその結果に納得出来ない様でもう一度評価し直してもらおうか止めようか迷っているみたいです。テストを作った助教授の所に行って話を聞いてから手続きをするか、助教授の所に行かずに手続きをするか、それとも諦めるか。もし再評価に賭けてみる場合は点数が合格ラインにいくのは無理なんですかね? 彼は一回生です。アドバイスお願いします。手続きができる期間は今度の月曜日までです。