• 締切済み

すずらん通りの由来

全国各地にある「すずらん通り」の名前の由来をご存知の方がいらしたら教えてください。

みんなの回答

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうもこんにちは! 今では全国各地にある「すずらん通り」ですが、その元祖は東日本橋の「すずらん通り」だ そうです。 なんでもその由来は、商店街に設置された街灯の形からということですね。 ↓こちらの方のブログに詳細と当時の街灯の写真があります。 http://blog.so-net.ne.jp/chinchiko/2005-12-16 ご参考まで

masa1001
質問者

お礼

街灯の形なんですね。ずっと気になっていたので、とてもすっきりしました。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 百五銀行などの数字で始まる名前の由来

    百五銀行や十六銀行など、数字が名前の銀行が全国各地にありますよね。 この数字は何かに由来するのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 賑やかな通りを意味する『銀座』という単語。 由来は??

    子供の頃から、『銀座』とは東京有楽町に隣するいわゆる銀座という固有の地名を意味する単語だと思っていましたが、 色々日本各地のことを知るにいたり、日本中各地に『銀座』と名前の付く通り(主に商店街のようですが)が存在する事に気づきました。 この単語の成り立ちといいますか、由来といいますか、なぜ「銀」と「座」という単語が引っ付いて賑やかな通りを意味するのかとても気になっております。 お座敷などで「上座(かみざ)」「下座(しもざ)」などと言いますが、その辺とも関係有るのでしょうか…??    

  • スズランを探しています

    スズラン(日本スズランが本命ですが)を探しています。 無料で分けてくださる方が居られたら有難いのですが。

  • すずらんの花

    すずらんの花は下向きに咲いていますよね?? 普通は上向きなのに、なぜすずらんの花は下向きに咲くのでしょうか?? ご存じの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えていただけないでしょうか??

  • すずらんの香りの香水

    タイトル通りなのですが、すずらんの香りの香水を探しています。 1~2度、私の理想とする香りの方とすれ違ったりするのですが、「どこの香水ですか?」な~んて聞けないので、色々と探していますが、なかなか見つかりません。 もう10年位ほど前ですが、『香りつきのカセットテープ』なるものが家にあり、それが確かすずらんでして… その香りが大好きだったんです。で、すれ違った人が良く似た香りだったので…(勇気を出して聞いとけばよかったと後悔してます) その人は、石けんとか他のフローラル系とかの香りはなく、純粋なすずらんの香り(カセットテープのすずらんしか知らないのですが…)でした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • スズランの赤い実を・・・

    友人宅に、ドイツスズランがありまして、 赤い実がなっていたので、貰って来ました。 この赤い実の中身は、タネですよね? このまま土に植えたら、スズランが生えてきますか? スズランは、毒だと知っています。 赤い実から種を取り出すなら、素手では 危険でしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • アイヌ民族に伝わる赤い鈴蘭の伝説について

    以前別サイトで同じ質問をしたのですが、満足のいく回答が得られなかったので、こちらで質問させていただきます。 北海道では、各地に赤い鈴蘭にまつわる伝説が伝えられています。私が調べたところ、函館市銭亀沢、厚真町トコンマ沢、島牧郡狩場山に、それぞれ異なる伝説が伝えられていました。 一方恵庭町では、「紅すずらん」という特産のケーキが販売されています。この近くには「オコタンベの紅鈴蘭」で歌われたオコタンベ湖があるので、この土地独自の紅鈴蘭の伝説が伝えられていると思います。 どなたか、恵庭もしくはその周辺に伝わる赤い鈴蘭の伝説がどの様なものか、御存知の方はいらっしゃらないでしょうか?概要でも、記載されている文献名でもかまいませんので教えてください。 また上記の土地以外にも、北海道で赤い鈴蘭の伝説が伝えられている場所がありましたら、その情報についてもお願いいたします。

  • スズランに似た水仙科の花

    戸建の庭から持ってきて、マンションのベランダで大切に育てています。 六弁で1センチ足らずスズランのような形、花弁の先に緑のはんてん 球根です。調べましたが出てきません。 かってにスズラン水仙と云っていますが、名前をご存知の方教えて下さい。 中の蕊は黄色です。

  • 茶臼山の名前の由来について

    全国には、茶臼山という名前の山が多くありますが、その茶臼山の名前の由来についてご存知の方是非教えて下さい。茶臼に形が似ているからといううわさも聞きますが、茶臼が伝わる以前からそう呼ばれている山もあります。どうか教えて下さい。

  • すずらんの花後の葉について

    庭にじか植えですずらんを育てています。 年毎に増えて春には綺麗な花を見せてくれています。 しかしすずらんが多量にあると、草取りに苦労します。 すずらんの隙をぬって草を抜かないといけないからです。 それですずらんの花が終わったら、すずらんの葉ごと草を刈って 庭全体を綺麗にしたい衝動に駆られます。 しかしながら花後のすずらんの葉は枯れてもそのままにして置かなければいけない、と聞いたことがあるように思うのですが 本当のところはどうなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。