• ベストアンサー

エクセルでこまっています。

友達から頼まれて、エクセルで報告書を作っているのですけど。 記入したいセルに、 記入 enter 記入 enter ・・・ という具合に、キーボードだけで、記入できるマクロのプログラムを 教えていただきたいのですが、お願いします。 過去の質問を見ても解決しませんでした。 マクロの記録 を 使って、Ctrl + セルクリック で 順番に書き込める ようにはなったのですけど、 選択したセルが、記入するセル以外青くなり 見栄えが悪いのです。 この 青がなくなるようにできませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.11

大変失礼しました。 入力に順番を考えなかったので、すみません。 以下は、修正モジュールです。とりあえず、急いで作りましたので、モジュールが長いです。 (1) まず、以下のモジュールを「標準モジュール」へ入れ替えてください。(前のモジュールを全て削除) Public ForCursor As Range Sub 入力設定() Application.EnableEvents = False ActiveSheet.Unprotect Union(Range( _ "S22:W23,M26:R26,S26:W26,D7:I7,C8:I8,E9:I9,C10:I13,C14:I15,C16:I17,C18:K19,C20:K22,C23:K24,C25:K26,C27:K27,C28:K28,C29:K29,E30:K30,C31:H32,D35:F36,H35:I36,K6:P7,K10:M11,K12:P14,Q11:Q12,S11:S12,U11:U12,S14,U14,W11:W14,J17,L17,S17" _ ), Range("U17,M19:R20,S19:W20,M22:R23")).Select Selection.Interior.ColorIndex = xlNone Selection.Locked = False 'ロックを外す Selection.ClearContents '入力セルのみクリア ActiveSheet.EnableSelection = xlUnlockedCells Range("D7").Select Set CurCursor = Selection(1) Application.EnableEvents = True End Sub Sub 入力_click() Call 入力設定 ActiveSheet.Protect End Sub Sub 解除_click() ActiveSheet.Unprotect End Sub (2) 次のモジュールは、「標準モジュール」の上に「Microsoft Excel Objects」があると思います。そのなかに、「Sheet1~」があるので、そのなかで、入力シートを選んでマウス右Clickして「コードの表示」を選択してください。 右側に、コードを入れるシートが表示されるので、以下のモジュールを貼り付けてください。 Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Excel.Range) Application.EnableEvents = False If Target.Row = 7 And Target.Column = 11 Then If ForCursor.Row = 7 And ForCursor.Column = 9 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(8, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 10 And Target.Column = 11 Then If ForCursor.Row = 10 And ForCursor.Column = 9 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(11, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 11 And Target.Column = 11 Then If ForCursor.Row = 11 And ForCursor.Column = 9 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(12, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 12 And Target.Column = 11 Then If ForCursor.Row = 12 And ForCursor.Column = 9 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(13, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 13 And Target.Column = 11 Then If ForCursor.Row = 13 And ForCursor.Column = 9 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(14, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 14 And Target.Column = 11 Then If ForCursor.Row = 14 And ForCursor.Column = 9 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(15, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 17 And Target.Column = 10 Then If ForCursor.Row = 17 And ForCursor.Column = 9 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(18, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 19 And Target.Column = 13 Then If ForCursor.Row = 19 And ForCursor.Column = 11 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(20, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 20 And Target.Column = 13 Then If ForCursor.Row = 20 And ForCursor.Column = 11 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(21, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 22 And Target.Column = 13 Then If ForCursor.Row = 22 And ForCursor.Column = 11 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(23, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 23 And Target.Column = 13 Then If ForCursor.Row = 23 And ForCursor.Column = 11 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(24, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 26 And Target.Column = 13 Then If ForCursor.Row = 26 And ForCursor.Column = 11 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(27, 3) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 35 And Target.Column = 8 Then If ForCursor.Row = 35 And ForCursor.Column = 6 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(36, 4) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 36 And Target.Column = 8 Then If ForCursor.Row = 36 And ForCursor.Column = 6 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(35, 8) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 36 And Target.Column = 4 Then If ForCursor.Row = 35 And ForCursor.Column = 9 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(36, 8) ForCursor.Select End If End If '--------------------------------------------------------------- If Target.Row = 7 And Target.Column = 4 Then If ForCursor.Row = 6 And ForCursor.Column = 16 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(7, 11) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 8 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 7 And ForCursor.Column = 16 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(10, 11) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 11 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 10 And ForCursor.Column = 13 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(11, 11) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 11 And Target.Column = 17 Then If ForCursor.Row = 11 And ForCursor.Column = 13 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(12, 11) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 12 And Target.Column = 17 Then If ForCursor.Row = 12 And ForCursor.Column = 16 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(13, 11) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 13 And Target.Column = 23 Then If ForCursor.Row = 13 And ForCursor.Column = 16 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(14, 11) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 14 And Target.Column = 19 Then If ForCursor.Row = 14 And ForCursor.Column = 16 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(11, 17) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 11 And Target.Column = 19 Then 'If (ForCursor.Row = 11 And ForCursor.Column = 17) Or If (ForCursor.Row = 14 And ForCursor.Column = 19) Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(12, 17) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 12 And Target.Column = 19 Then If ForCursor.Row = 11 And ForCursor.Column = 19 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(11, 19) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 11 And Target.Column = 21 Then If ForCursor.Row = 12 And ForCursor.Column = 19 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(12, 19) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 12 And Target.Column = 21 Then If ForCursor.Row = 11 And ForCursor.Column = 21 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(11, 21) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 11 And Target.Column = 23 Then If ForCursor.Row = 12 And ForCursor.Column = 21 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(12, 21) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 12 And Target.Column = 23 Then If ForCursor.Row = 11 And ForCursor.Column = 23 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(14, 19) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 14 And Target.Column = 23 Then If ForCursor.Row = 14 And ForCursor.Column = 21 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(11, 23) ForCursor.Select End If End If ' If Target.Row = 12 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 14 And ForCursor.Column = 23 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(12, 23) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 13 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 12 And ForCursor.Column = 3 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(13, 23) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 14 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 13 And ForCursor.Column = 3 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(14, 23) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 15 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 14 And ForCursor.Column = 3 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(17, 10) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 18 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 17 And ForCursor.Column = 21 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(19, 13) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 20 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 19 And ForCursor.Column = 23 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(20, 13) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 21 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 20 And ForCursor.Column = 23 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(22, 13) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 23 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 22 And ForCursor.Column = 23 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(23, 13) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 24 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 23 And ForCursor.Column = 23 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(26, 13) ForCursor.Select End If End If If Target.Row = 27 And Target.Column = 3 Then If ForCursor.Row = 26 And ForCursor.Column = 23 Then Set ForCursor = ActiveSheet.Cells(7, 4) ForCursor.Select End If End If Set ForCursor = Target Application.EnableEvents = True End Sub 終りましたら、一旦、ブックを保存・終了、再度ブックを開いてから試してみてください。

sukki123
質問者

補足

こんな長いプログラム大変だったのではないですか?ありがとうございます。 ブックを保存、終了、してから開いて。入力キーを実行すると、 Enterキーを押した直後、実行時エラー’424’: オブジェクトが必要です と 出て,Enterを押すと、 If ForCursor.Row = 7 And ForCursor.Column = 16 Then が黄色の太い線で塗られます。 どうすればよいでしょうか。 標準モジュール = ThisWorkbook でよろしいのでしょうか?初心者で すいません。

その他の回答 (17)

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.18

<ボタンの作成方法> 1. 表示 -> ツールバー -> フォーム -> ボタンを選択 -> 入力シート上に貼り付ける(+ が表示されるのでマルスで適当にサイズを範囲設定) -> 自動的にマクロ画面が表示されるので、入力ボタンの場合は 「入力_click」を選択して「OK」を押す。 ※ ボタンからマクロを登録する時は、ボタンをマウス右Click -> マクロ登録 -> マクロ画面が表示されるので、上記と同様に設定する <ボタン名の変更> 1. ボタンをマウス右Click -> テキストの編集 後、気になるところがあるので、以下の行を追加して、再度試してみて下さい。 Sub 入力設定() Application.EnableEvents = False ActiveSheet.Unprotect ActiveSheet.Cells.Locked = True '<---これを追加 ※ ちなみに、EXCEL2000でも問題なく動きます。 どうしても駄目なら、知ってる方に見て貰った方がいいと思います。 頑張ってください。(^_^;)

sukki123
質問者

お礼

pkh4989 さん ありがとうございます。 マクロの実行ボタン 作れました。でもダメでした。 作った表が悪いのかと思い、 新しいエクセルのSheetでセルを結合しただけの物でやってみましたが、同じ所からだめでした。 たぶん自分があまりにも初心者でちょっとした間違えに気づかす、だめだだめだと言っているだけなのかもしれません。 でも pkh4989 さんに作ってもらったプログラム絶対むだにしません。 勉強もしないで、作ってもらおうと思った考えがいけなかったんだと思います。 これからは、本で勉強しながら、このプログラムを使えるようにします。 今まで、こんなに長い回答 本当にありがとうございました。 また違う悩みができた時、pkh4989さん その時またまたお願いしたいのですが・・・(いやでしょうか(笑)) お元気で! ヽ(^。^)ノ

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.17

やはり 「On Error Resume Next 」は駄目ですね。 「On Error Resume Next 」は削除してください。 確認したいのですが、「入力」「解除」ボタンは作りましたか? 入力時に、「入力」ボタンを押してから入力したのですか? (1)「入力」ボタンのマクロ -> 入力_click (2)「解除」ボタンのマクロ -> 解除_click になっていますか?--> 再度リンクを確認してください。 ※ 「入力」ボタンを押すと、入力_clickのモジュールから「入力設定」をCallする(実行)ようになっています。

sukki123
質問者

補足

pkh4989 さん こんにちは。 On Error Resume Next 削除しました。 今まで  表示 → ツールバー → VisualBasic で出てくる 三角ボタン(マクロの実行)を押して マクロ名を入力clickにして実行してました。

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.16

それでは、以下の1行を追加してみてください。 Sheet1の方です。 Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Excel.Range) On Error Resume Next '<------これを追加 Application.EnableEvents = False

sukki123
質問者

補足

pkh4989 さん こんにちは。 Sheet1の2行目に  On Error Resume Next ' 入れました。 エラーは、無くなったのですが、E30:K30 から H35:I36 に飛んで 記入するセルの範囲の中 一定の規則で動きます。(上下に何回もセルを移動しながら、右に移動して行く感じです。 操作の仕方が悪いのでしょうか。 シート保護の解除 とか シートを保護 してみたりしたのですけど同じでした。マクロ名 の中に 入力設定 とあるのですが、コレは実行しなくてもよいのですか?

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.15

ここまできたので、このVBAで使えるようにしてあげたいのです。 ちなみに、このモジュールはEXCEL2003で作りましたが、問題なく動きます。 多分EXCEL2000でも問題ないと思います。 >やはり実行時エラー’91’が出ました。 については、「オブジェクト変数またはwithブロック変数が設定されていない時」でるエラーメッセージなので、 考えられるのは、標準モジュールなかの「Set CurCursor = Selection(1)」かな? 不要な行なので、そのままでもエラーはでないと思いますが、念の為に削除してください。 ※ 入力順番は、選択したセルが、青くなった状態で入力してみて、その順番と同じように制御しました。

sukki123
質問者

補足

本当にありがとうございます。 pkh4989 さんが問題なく動くのになぜ私は動かないのでしょうか。 表だけの状態のエクセルに、作っていただいたモジュールを 標準モジュール と Sheet1 に張り付けているのですけど・・ 、なぜでしょう。 お手数かけてすいません。

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.14

標準モジュールを追加するには、 '(1) Alt+F11 (ツール -> マクロ -> Visual Basic Editor) '(2) 挿入 -> 標準モジュール です 後、以下のエラー場所を教えて下さい。 >やはり実行時エラー’91’が出ました。

sukki123
質問者

補足

標準モジュール 出せました。ありがとうございます。 やはり、エラーでます。 91です。 Sheet 1 のまん中くらいの位置で If ForCursor.Row = 7 And ForCursor.Column = 16 Then これが黄色に囲まれるのですけど、何故なんでしょうか。

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.13

ThisWorkbookではありません。 標準モジュールの下に「Module1」とかあると思いますので、そこに貼り付けてください。 ThisWorkbookにあるモジュールは削除してください。

sukki123
質問者

補足

ThisWorkbookのモジュールを削除して、やっと探したModule1に張り付けました。Module1を表示するには、マクロの記録を記録してからじゃないと Module1が表示されません。エクセル2000だからでしょうか? やはり実行時エラー’91’が出ました。

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.12

標準モジュールの一番上に以下の定義を追加しましたか? Public ForCursor As Range

sukki123
質問者

補足

pkh4989 さんこんにちは。 Thisworkbookの初めには、 Public ForCursor As Range と 書いてありました。 Public ForCursor As Range Sub 入力設定() Application.EnableEvents = False ActiveSheet.Unprotect Union(Range( _ "S22:W23,M26:R26,S26:W26,D7:I7,C8:I8,E9:I9,C10:I13,C14:I15,C16:I17,C18:K19,C20:K22,C23:K24,C25:K26,C27:K27,C28:K28,C29:K29,E30:K30,C31:H32,D35:F36,H35:I36,K6:P7,K10:M11,K12:P14,Q11:Q12,S11:S12,U11:U12,S14,U14,W11:W14,J17,L17,S17" _ ), Range("U17,M19:R20,S19:W20,M22:R23")).Select Selection.Interior.ColorIndex = xlNone Selection.Locked = False 'ロックを外す Selection.ClearContents '入力セルのみクリア ActiveSheet.EnableSelection = xlUnlockedCells Range("D7").Select Set CurCursor = Selection(1) Application.EnableEvents = True End Sub Sub 入力_click() Call 入力設定 ActiveSheet.Protect End Sub Sub 解除_click() ActiveSheet.Unprotect End Sub Thisworkbookに書かれてる文字です。

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.10

削除というのは、以下のモジュール全てです。 私が作ったモジュール以外は全て、必要ありません。 Sub Auto_Open() ActiveSheet.OnDoubleClick = "Macro1" End Sub Sub Macro1() ' ' Macro1 Macro ' マクロ記録日 : 2007/4/19 ユーザー名 : 既定 ' ' Union(Range( _ "S22:W23,M26:R26,S26:W26,D7:I7,C8:I8,E9:I9,C10:I13,C14:I15,C16:I17,C18:K19,C20:K22,C23:K24,C25:K26,C27:K27,C28:K28,C29:K29,E30:K30,C31:H32,D35:F36,H35:I36,K6:P7,K10:M11,K12:P14,Q11:Q12,S11:S12,U11:U12,S14,U14,W11:W14,J17,L17,S17" _ ), Range("U17,M19:R20,S19:W20,M22:R23")).Select Range("D7").Activate End Sub

sukki123
質問者

補足

ありがとうございます。 ThisWorkbook にコピーしてエラーなくなりました。 ただ D7:I7 から始まって E30:K30 までは順調なのですが、 E30:K30 から H35:I36 へ 飛んでしまい、その後は同じセルを 何回も行き来しながら進んでいく感じです。 D7:I7 から始まり S26:W26 までのループで順番どうりに 1セル 1回づつ Enter で進む事はできませんでしょうか? D7:I7 → S17 → U17 → M22:R23 → S22:W23 → S26:W26 という順番なのですけど(矢印の間は省略しています。) おかげ様で、記入セル以外の色も無色になって、後 セルの移動の順番 だけになりました。いろいろお考えいただきありがとうございます。

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.9

>ブックのクローズが良くわかりません。どうすればよいのですか? 普通にEXCELを終了すればいいです。 ファイル -> 閉じる

sukki123
質問者

補足

pkh4989 さん ありがとうございます。 Sub Auto_Open() と Sub Macro 1() を削除して、 名前を付けて保存、いったん消して 保存したのを呼び出して Macroを有効にする を押すと コンパイルエラーが出るのですけど、 どうしたらいいのですか?           ( この部分が黒く塗りつぶされます。)                     ↓ ActiveSheet.OnDoubleClick = "Macro1" End Sub ' ' Macro1 Macro ' マクロ記録日 : 2007/4/19 ユーザー名 : 既定 ' ' Union(Range( _ "S22:W23,M26:R26,S26:W26,D7:I7,C8:I8,E9:I9,C10:I13,C14:I15,C16:I17,C18:K19,C20:K22,C23:K24,C25:K26,C27:K27,C28:K28,C29:K29,E30:K30,C31:H32,D35:F36,H35:I36,K6:P7,K10:M11,K12:P14,Q11:Q12,S11:S12,U11:U12,S14,U14,W11:W14,J17,L17,S17" _ ), Range("U17,M19:R20,S19:W20,M22:R23")).Select Range("D7").Activate End Sub

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.8

すみません。入力セルのロックを外すのを忘れました。 以下のモジュールを再度設定して、行って下さい。 Sub 入力設定() Union(Range( _ "S22:W23,M26:R26,S26:W26,D7:I7,C8:I8,E9:I9,C10:I13,C14:I15,C16:I17,C18:K19,C20:K22,C23:K24,C25:K26,C27:K27,C28:K28,C29:K29,E30:K30,C31:H32,D35:F36,H35:I36,K6:P7,K10:M11,K12:P14,Q11:Q12,S11:S12,U11:U12,S14,U14,W11:W14,J17,L17,S17" _ ), Range("U17,M19:R20,S19:W20,M22:R23")).Select Selection.Interior.ColorIndex = xlNone Selection.Locked = False 'ロックを外す Selection.ClearContents '入力セルのみクリア ActiveSheet.EnableSelection = xlUnlockedCells Range("D7").Select End Sub Sub 入力_click() Call 入力設定 ActiveSheet.Protect End Sub Sub 解除_click() ActiveSheet.Unprotect End Sub

sukki123
質問者

補足

返事遅くなってすいません。 >一旦削除(コメント)してから保存し、ブックをクローズして、再度ブックを開いてから行ってください。 削除してから、名前を付けて保存したのですけど、ブックのクローズが 良くわかりません。どうすればよいのですか? あと 入力クリックか ダブルクリックすると、  コンパイルエラー    プロシージャの外では無効です。  と 出て、一番上の"Macro1”が  黒く塗りつぶされます。 どうしてなんでしょうか。 いろいろ教えていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • エクセルで教えてください

    エクセルで教えてください。 配列数式にしたいセルが多数あるのですが 1つ1つShift+Ctrl+Enterを押して決定しなければ いけないのでしょうか? マクロなどを使って配列数式を複数のセルで同時に設定することは できないのでしょうか? やり方を教えてください。 よろしくお願いします

  • Excelで日付のマクロは?

    Excelで日付のマクロは? どのようにしておこなうのでしょうか? Wordでは以下のようです。 [ツールMenu]―[マクロ]―[新しいマクロの記録]―[キーボード]―[割り当てるキー:Ctrl+D]―[割り当てButton]―[閉じる] [挿入Menu]―[日付と時刻]―[カレンダーの種類]―[西暦]―[好みのものを選択]―[OK] [ツールMenu]―[マクロ]―[記録終了]2002/03/25

  • エクセルの表にボタンを付けたい

    エクセルの初心者です。 エクセルのセルに「実行1」みたいなボタンを付けて、そこをクリックすれば、「マクロ1」を実行し、「実行2」みたいなボタンをクリックすれば「マクロ2」を実行するようにしたいのですが。 ○ マクロは、エクセルで「マクロ記録」から作成したもので、プログラムは出来ません・

  • セルの移動(マクロ)

    今晩は! お世話になります。 エクセルで多量データ(500行以上)あります。 本来ならば、データ量が多い場合、アクセスを使用した方が良いのかもしれませんが、データを元にグラフ作成等行う為、エクセル使用しています。  そこで、500行以上の次行に入力する際、スクロールするのは面倒なので、ボタン一つで入力する先頭行に移行するマクロを作成したいのですが、まだ自分でプログラムを作成するのは難しく、本などで同じ目的のマクロを見つけ、移している程度です。 今回、同じ目的のマクロが見つからず、ショートカットキーで行うやり方の必ず漏れがなく入力される列(No.「A列」)にセルを選択し、”Ctrl+↓”で入力済みの最後尾に移動。その後”Enter"で次行、入力するセルに移るという事で、この行動を”マクロの記録”をしてみました。 マクロの記録 ~(A4「No.1」)のセルを選択 ~ ”Ctrl+↓” ~ ”Enter"   の順です。 例にA4=No.1でA4~A6(No.1~No.3)まで記入しました。  標準モジュールの内容は・・・ Sub セルの移動() ’ ’セルの移動Macro ’マクロ記録日 : XXXX / X / XX ユーザー名:XXXXXXX ’ ’Keyboard  Shortcut:Ctrl+t ’   Range("A4").Select   Selection.End(xlDown).Select   Range("A7").Select End Sub ・・・と記入されています。 ですが、これでは Range("A7").Select と”A7”と指定されている為、 A7以降の行が入力されていても A7 に移行してしまいます。  これをA列のNo.(連番)が記入されている次行(連番が未記入の先頭行)に移動させるにはどこをどう修正すれば良いのでしょうか? お手数お掛けしますが、上記希望内容に相応しいプログラムのを教えて頂けると助かります。 初心者の為、宜しくお願いします。

  • エクセルマクロでご教授下さい。

    エクセルマクロでご教授下さい。 1.あるマクロをセルを入力(Enter)したら実行するには どのように記述すればいいでしょうか? 例えばG12に文字を入力しEnterした時 に実行したい。 2.あるマクロをシートを選択した時に実行するには どのように記述すればいいでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • エクセルのオートフィルターをマクロで記録

    エクセルのマクロ記録でオートフィルター機能を記録したのですが フィルターのボタンを押して各項目を選択するのに (すべて) (トップテン) (オプション) (空白セル) (空白以外のセル)があるのですが (空白セル)を選択すると , Criteria1:"=" (空白以外のセル)だと , Criteria1:"<>" のようにマクロ記録されます (すべて)を選択した場合 , Criteria1:が記録されないのですが これをあえて構文として書くと、どのようになるのでしょう 他のマクロで引用したいので困っています よろしくお願いいたします

  • エクセル

    エクセルで表作成しました。 毎日、朝夕の血圧数値を記入しているのですが、「上段のセル」内に記入し、「下段のセル」に移行するとき、キーボードの下向き↓で簡単に 移行していたのに、いつの間にか、数値の下に「例えば140の下に ・・・がついて、Enterを押さないと「下段セル」に移行出来なくなりました。書式設定を教えてください。

  • Excel VBA

    Excelで7曜型勤務表を作成し、日付の下に仕事内容、残業の有無等、記入するようになっています!                                    *(B9:O13、B15:O19、B21:O25、B27:O31、B40:O45)の範囲  月を選択すると日付の行はその月にあった曜日から始まる様にしていますが、記入した()の上記範囲はそのまま残りますので、 VBAを使用してボタン操作で記入した範囲を書式はそのまま(範囲を選択してDeletを押した状態と同じ様)にしたくて本で探してこれと似た 「セルの内容を消すには」という例のマクロを当てはめ、取りあえず 最初の"B9:O13"のみ、試してみました。 Sub 勤務表のDlete() ' ' 勤務表のDlete Macro ' マクロ記録日 : 2007/2/10 ユーザー名 : ******' 'Keyboard Shortcut: Ctrl+Shift+S ' Range("B9:O13").Value = "Clear" MsgBox "セル範囲B9:O13の内容をクリアします" Range("B9:O13").Clear End Sub ・・・と記録させたところ、B9:O13間の罫線も消えてしまいました。 入力した値のみ消すにはどの様なプログラムを記録させればよいのでしょうか?  又、上記*( )範囲全てをDeletした様にする時のプログラムを教えて下さい。 VAB初心者です、宜しくお願い致します。  

  • ワード・エクセルに詳しい方お願いします。

    エクセルでCtrl+マウスでのクリックで複数セルが選択できません。 ワードの箇条書きでShift+Enterで改行されません。 いままではできていました。何か設定がかわったのでしょうか わかる方お教えください。

  • エクセル2007でのマクロの記録

    マクロ初心者です。しょうもない質問で申し訳ありません。 エクセル2007で並び替えをマクロに記録させても並び替えが実行できません(エクセル2003は可能でした)。 例えば・・・マクロの記録を実行→B4セルから下に10~1の数字を入力→その後並び替えボタンをクリックし、昇順で1~10に並び替える→マクロの記録を停止。確認のため、シート2でマクロを実行。数字は入力されるが、並び替えがおこなわれません(T_T) エクセル2007では並び替えのマクロは記録できないのでしょうか??それとも不具合ですか?もし簡単に出来る方法等があるなら教えて頂ければ幸いです。 お手数をおかけしますが、どなたかご回答を頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう