• ベストアンサー

日本の学校での英語教育について

ここにはたくさんの英語経験者や海外在住者がいますが、その中で現在日本の学校で行われている英語教育を改善すべきだと思われている方は何人かいると思います。 僕もその一人で、例えば文法や読解中心で会話軽視の授業は、ことばを学ぶという目的から外れていると思っています。また、そもそも英語を第2言語として学ぶ必要はあるかが疑問です。日本にいて英語を社会で使う人は限られていますから、そういう人だけ学べばいいのではと思います。そうすれば英語を学ぶ人は減りますが、ゆとりを持って英語を教えることができます。 さらに、実は政府は日本人に本当の英語を学んで欲しくないから、あえてベストな教育方法を採用していないのでは、という憶測さえ頭をよぎります。欧米の方が自分にとって暮らしやすい、と多くの日本人が知れば、働き手が日本から出て行くので、経済力が減るでしょうから。これは逆に海外から働き手を入れればいいと思いますが、文化を守ったり他の諸事情があって、なかなか出来にくいのでしょうね。 そんなことを考えながら、他の人の意見も聞きたくなりました。 みなさんが感じる現在の学校英語教育の問題点や不満はなんですか?どうやったらそれを克服できると思いますか? また逆にどういうところが良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kayruby
  • ベストアンサー率68% (201/295)
回答No.2

はじめまして。参考になるかどうかわかりませんが、回答させていただきます。 わたしも中学校で英語の授業を受け始めたころ、日常生活では使うことの少ない、将来的にも使う可能性の少ない言語を学ぶ必要が自分にあるのかと思っていました。その後いろんな経緯を経て今は日常的に英語なしで暮らすことのない生活になりました。ふしぎなものです。 さて、日本の英語教育ですが、もちろん言語教育として読み書き会話のすべてが網羅されたら理想的なのですが、英語という日本語とは系統のまるで異なる言語を学ぶには、時間的・経済的・人的制約からなかなかそうもいかず、そんなわけでそれらのどれを優先するかという話になるのでしょうね。現在のカリキュラムになにかを足せば、その分なにかを引かないとならないですものね。何を引けばいいでしょうか。文法とか、作文とか、あるいは他の教科とか。読み書き会話のすべてを浅く学ぶという方法もありますね。 現在の英語教育は昔の語学習得の優先順位をそのまま踏襲しているのだと思います。つまり、以前は英語は「何らかの専門分野について学ぶためのツールとしての言語」だったのだと思います。日本が立ち遅れていた分野の文献を読んで最新の知識を手に入れたり、また論文を書いたりするために必要なのはコミュニケーション力ではなく、正確な文法だったのではないでしょうか(現在もたとえば医療界では米国などの進んだ医療を取り入れるため、医師らは原文で論文を読み、英語で論文を書いています)。そしてその教育がきちんとできた場合、決して流暢ではないですが、文法的に正確で内容の非常にしっかりした英語を話すことになります。こういった英語を話すことのできる人はどこへ行っても尊敬されることはあってもばかにされることはまずありません。 わたし自身ですが、英語を担当していた教員に恵まれ、日本の中学校・高校で学んだ6年間程度の英語の授業、特に英文法が基礎としてとても役に立ちました。その後は自分の状況に照らして何が必要かを考えて勉強を足していきました。会話力については「通じればよい」と思っています。英語圏の多くの場所で、人々は外国人の話す英語に慣れていますし、中学校からの英語教育でどれくらいか会話の授業をしたところでネイティブ程度になることがありえないと思えば、それは後回しでもいいという考え方もあるわけです。 現在の英語教育がよいものかどうかというよりも、個人によって目的意識の程度が異なる英語習得で、何が一般的に「ベストな教育方法」なのか自体がとても難しい問題だと思います。

Ukay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。 >現在の英語教育がよいものかどうかというよりも、個人によって目的意識の程度が異なる英語習得で、何が一般的に「ベストな教育方法」なのか自体がとても難しい問題だと思います。 それなら必須科目じゃなくて専門科目のようにして、専攻したい人だけ勉強するようにすればいいと思うんですが・・・。そうはいかないんでしょうか? いい英語の先生に恵まれたようですね。 Kayrubyさんの英語の先生のように、6年終わった後で「あの時英語勉強しててよかった」と生徒に思わせられる教員がもっと増えて欲しいと思います。

その他の回答 (14)

  • gako_2007
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.5

#3です。 - 英語学習におけるインプット量の絶対量不足 より - 英語を使う機会の絶対量不足 とした方が適切でした。 #2の方のおっしゃっているフォニックスも日本で全くやらないのは不思議ですね。役に立たないと言う人の理屈がきいてみたいです。

Ukay
質問者

お礼

フォニックスは本当に取り入れて欲しいです。 ただhaveなどの基本単語はフォニックスのルールから外れてしまうので、例外嫌いなお役人はそこが気に食わないのかもしれませんね。 英語自体、というか言語自体例外が多いものなので、これ以上例外は勘弁!ということなのでしょうか。

回答No.4

ここにはたくさんの英語経験者や海外在住者がいますが、その中で現在日本の学校で行われている英語教育を改善すべきだと思われている方は何人かいると思います。 僕もその一人で、例えば文法や読解中心で会話軽視の授業は、ことばを学ぶという目的から外れていると思っています。 【回答】上の部分についてのみ、意見を言わせてもらいます。徐々に改善されていますが、確かに音声を重視した教育は不十分です。英語で一番大切なフォニックスを教えない日本の英語教育は、おかしいと思います。私は自分の生徒にフォニックスを教えています。この勉強をやれば、ネイティブのような発音も可能だし、リスニングにも大いに役立ちます。英語を上手に読んでもあまり評価されないので、教師も生徒も力を入れていませんが、言語の学習で上手に読むということが一番重視されてもいいと思います。もしそうなれば、日本中の学校がフォニックスを教えることになるでしょうね。英語はスポーツと同じです。毎日反復練習して、口や舌のトレーニングをしないと上達しません。(フォニックスについては、批判的な人もいますが、批判するなら、フォニックスのことを十分学習した上で、それでも役に立たないと思うなら、その理由を聞かせてください)

Ukay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 フォニックスは僕も数年前にその存在を知って、なぜ学校でやらないのか不思議に思いました。 フォニックスを取り入れれば、正しい発音も分かるのでスピーキングやリスニングで役に立ち、発音からスペルも推測できるようになるのでライティングにも役に立ち、といいこと尽くめなのに・・・なぜ?という気持ちです。 実際に生徒さんにフォニックスを教えられているようで、その効果も聞きたいところです。

  • gako_2007
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.3

問題点 - 英語学習におけるインプット量の絶対量不足 英語学習には運動の習得と同じ性質があると思います。運動の習得にもイメージトレーニングや動作を分析的に理解する事が役に立ちますが、真の習得には反復練習が欠かせません。理屈で判っていても、反射的に正しい動作ができるまで習熟しないことにはその運動にはならないわけです。英語も同じで文法を考えたり語彙を思い出しながら、しゃべったり書いたりしているようでは、ヨチヨチ歩き状態です。 双方かなり似通った習熟特性を持っていると思うのですが、運動の場合は分析的に頭を使う事が軽視され、英語学習の場合は反復練習がが軽視される傾向があると思います。限られた時間の中でインプット量を増やす手段としては英語の授業はすべて英語で行うのが必然であり、適当であると考えます。最初は日本語を交えてなんてのは甘ーいと思います。たとえば英語圏の幼児用のテキストからやれば日本語なしでも導入できるはずです。 - 英語教師の絶対的英語力不足 そこで問題になるのが英語教師の英語力です。文部科学省が発表した「英語が使える日本人の育成のための戦略構想」によると英語教員に求められるレベルとして英検準一級、TOEFL550点、TOEIC730点以上が目標となっているます。TOEIC730点がどの程度のものかは判っているつもりです。はっきり言って英語にかなり不自由のある状態です。とてもではないですが英語のみでまともに授業を運営できる状態ではありません。しかも、あくまでこれは目標なので、これを下回っている教師が相当数いる事には間違いがありません。この数字を知ったときには本当に驚きました。 文部科学省も英語教師の英語力に問題意識を持ち、それを向上させるために講習を行うそうですが、付け焼刃的な講習で事態が好転するとは思えません。英語教師に求められるのは英語力だけでない事は承知していますが、それにしても許容できる範囲を超えていると思います。採用戦略を見直した方がよいのではないかと思います。

Ukay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 英語教育に今後一層力を入れていく上で、英語教師の質は僕も問題だと思います。 英語教員に求められるレベルとしての目標についてですが、英語で授業する際に、そもそもスピーキングが入っていないTOEICの基準で、教員の教授能力を判断するのは難しいと思います。英検とTOEFLにはスピーキングあるので大丈夫だと思いますが、この目標はどれか一つでもクリアすればいいわけですよね?そしたらまだ簡単なTOEICを大半の教員が受けるのではと思います。「英語が使える日本人」を育成するはずの教員の、英語を使えないままの状況が続くのではと心配です。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>例えば文法や読解中心で会話軽視の授業は、ことばを学ぶという目的から外れていると思っています ここでは英会話が重要と言いながら、 >日本にいて英語を社会で使う人は限られていますから、そういう人だけ学べばいいのではと思います こっちでは英会話は使う人だけ学べばよいと言うておるのが気になります。 >実は政府は日本人に本当の英語を学んで欲しくないから、 >あえてベストな教育方法を採用していないのでは、という憶測さえ頭をよぎります 妄想です。 私見ですが、英会話は個人的には重要ではなく、まさに必要な人だけが学習すれば良いと思っています。 中学や高校で広く英語を勉強する意義は、「英語圏での物の考え方」が我々日本人とは異なったものであることを知る機会となることにあると思います。 その意味では、現在の日本の英語教育は私にとっても不満足な内容だと思っています。 同じ文脈で小学校で英語を学習させる必要はないと考えます。まずは「日本人の物の考え方」を知る方が先決だからです。

Ukay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >ここでは英会話が重要と言いながら、 >こっちでは英会話は使う人だけ学べばよいと言うておるのが気になります。 言葉足らずで誤解を招いてしまったかもしれません。 僕は英会話は全日本人にとって重要であり、全員が学ぶ必要がある、という意味で言ったのではありません。TESOLなどの勉強をしたことがないのですが、ある程度英語を勉強してきた経験を元にして見てみると、英語というコミュニケーションのツール、つまり意思疎通をするための手段を学ぶ教育として、大事な要素である「会話」をあまりにも怠っている印象を受けているわけです。 これを踏まえたうえで、英語を社会で使う必要のある人は学ぶ必要がある、使う必要の無い人は学ぶ必要はないと思っています。 >中学や高校で広く英語を勉強する意義は、「英語圏での物の考え方」が我々日本人とは異なったものであることを知る機会となることにあると思います。 その意味では、現在の日本の英語教育は私にとっても不満足な内容だと思っています。 同じ文脈で小学校で英語を学習させる必要はないと考えます。まずは「日本人の物の考え方」を知る方が先決だからです。 同感です。考え方の比較が適切にできるに至っていない年齢のうちに、自国とは異なる考え方を教えられると、なんとなく危険な香りがします。 参考になりました。改めてありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう