• ベストアンサー

濃度の計算 (天秤の応用)

初めまして今回はある問題の解説で使ってあった天秤の応用についてお聞きしたく質問しました。 解説では連立方程式では複雑になるため天秤を用いてとくと書いてあるためもともと天秤の見方が分からないので解説も意味が分からず困っています出来るだけわかりやすく解説お願いします・・・。 ちなみに問題は 2つの容器A、Bにゴマがそれぞれ同じ重さだけ入っておりAには白ゴマが2%、黒ゴマが98%、Bには白ゴマが10%黒ゴマが90%の割合で、均一に混ぜ合わさっている。AからBにある重さのゴマを移し、さらにBに新たに白ゴマを30g入れ、Bの白ゴマの割合を9%とした。 Bのゴマを均一に混ぜ合わせた後、初めにAからBに移した重さと同じ重さのゴマをBからAに戻したところAの白ゴマの割合は5%となった。初めにAからBへ移したゴマの重さは何gか? という問題です。 図ものせたかったのですが出来ませんですみません、なので 連立方程式での解説でもいいですのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

全体と白ゴマの重さ(g)を追っていけば、 1.はじめ   A・・全体x、白ゴマ0.02x   B・・全体x、白ゴマ0.1x 2.Aからy移すと、そこには白ゴマ0.02y   が入っているから   A・・全体x-y、白ゴマ0.02x-0.02y   B・・全体x+y、白ゴマ0.1x+0.02y 3.さらにBに30gの白ゴマをたすと   A・・全体x-y、白ゴマ0.02x-0.02y   B・・全体x+y+30、白ゴマ0.1x+0.02y+30    Bの白ゴマが9%になったので      0.09(x+y+30)=0.1x+0.02y+30 4.Bからy移すと、そこには白ゴマ0.09y   が入っているから   A・・全体x、白ゴマ0.02x-0.02y+0.09y   B・・全体x+30、白ゴマ0.1x+0.02y-0.09y    Aの白ゴマが5%になったので      0.05x=0.02x+0.07y で、585g?間違ってたら無視してね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

消される可能性 大 ですが それほど複雑でもないので... 連立方程式(未知数にx,yを使用)で考えると 題意より、A,Bの内容量は相等しい。 共に x(g) 移動するゴマの量を y(g)とおいて 白ゴマに着目して、方程式を作りましょう。 ____________ >AからBにある重さのゴマを移し、さらにBに新たに白ゴマを30g入れ、Bの白ゴマの割合を9%とした。 「ある重さ」は y として立式。 (1) A容器から y(g)取り出すと、その中に白ゴマは何g含まれていますか? 答え) 0.02y (2) B容器の x(g)中に白ゴマは、何g含まれていますか?      答え) 0.1x (3) B容器に 追加で 白ゴマを加えた量(g)は            答え)30 (4) y(g)をB容器に移し、かつ白ゴマ30(g)を追加混入した後の、B容器のゴマ総重量は何g?  答え)x+y+30 以上から、 分子→  0.02y + 0.1x +30       分母→    x+y+30 に100掛けた結果 9%となる。 ●1  (0.02y + 0.1x +30)/(x+y+30) *100= 9   →( 7y-x=2730 ) ____________ >Bのゴマを均一に~中略~AからBに移した重さと同じ重さのゴマをBからAに戻したところAの白ゴマの割合は5%となった。 (5) B容器から、y(g)取り出すと、その中白ゴマは何g含まれていますか? 答え) 0.09y (6) A容器の (x-y)(g)中に白ゴマは、何g含まれていますか?     答え)0.02(x-y) (7) y(g)をA容器に移したら、ゴマ総重量は何g?            答え)x ・・・・解説 (x-y)+y=x 以上から  分子→ 0.09y + 0.02(x-y)       分母→  x に100掛けた結果 5%となる。 ●2  {0.09y + 0.02(x-y)}/x *100= 5   → (3x-7y=0) ●1&2の連立方程式を解くと。。。。。。

tigu
質問者

お礼

めんどくさい質問を出してしまってすみません! おかげで解くことが出来ました本当にありがとうごさいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中2連立方程式の応用、濃度に関する問題について。

    中2連立方程式の応用、濃度に関する問題について。 A、B2種類の食塩水がある。A200gとB400gを混ぜ、水を100g蒸発させると26%の食塩水になる。 また、A400gとB200gを混ぜ、水を400g加えると11%の食塩水になる。Aは何%の食塩水か。 式を組み立てると Aの食塩水がX(g)、Bの食塩水がy(g)として、 200×x/100+400×y/100-100=26/100-(1) 400×x/100+200×y/100+400=11/100-(2) と組み立てのですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?

  • 中2数学連立方程式の応用、濃度に関する問題について下記の質問に答えてく

    中2数学連立方程式の応用、濃度に関する問題について下記の質問に答えてください。 問 Aの食塩水300gとBの食塩水200gを混ぜて8%の食塩水を作るつもりであったが、AとBをとりちがえて混ぜたため、7%の食塩水になってしまった。A、Bはそれぞれ何%の食塩水であったか。 この問題の考え方を教えてください。 ※この質問は答えを求めているのではなく考え方を求めている質問です。

  • 食塩水の濃度計算の説明について

    食塩水の濃度計算の説明について質問いたします。 中学2年生の問題で連立方程式です。(数学は苦手で、解りやすく解説して頂くとありがたいです。) 〈問題〉 A、B2種類の食塩水が400gずつある。 食塩水Aから200g、食塩水Bから100gをとり、混ぜたら8%の食塩水が出来た。また、食塩水Bの残りの300gに20gの食塩を混ぜたら、食塩水Aと同じ濃度になった。 食塩水A、Bの濃度はそれぞれ何%か? 食塩水A、Bの濃度をそれぞれ、 x と y としてお願いいたします。

  • 某試験の過去問なのですが、以下のような問題では天秤算は使えるでしょうか

    某試験の過去問なのですが、以下のような問題では天秤算は使えるでしょうか?使えるのでしたら、お手数ですが解説もお願いします。 「三つの容器A、B、Cにはそれぞれ、水、4%の食塩水、12%の食塩水が300gずつ入っている。容器B,C の食塩水の一部をAに入れてよくかき混ぜてから、移したのと同じ量をそれぞれB、C に戻して、濃さを調べてみたところ。AとBが同じ濃さになっていた。初めにC の容器からAに移した食塩水は何gだったか。最も適当なものを次のうちから選びなさい。ただし、B、C から移す量は300gではない。」 1 100g 2 120g 3 140g 4 150g 5 160g ちなみに正解は4です(解説では天秤算は使われてませんでした)

  • 中2連立方程式の応用、いろいろな問題について。

    中2連立方程式の応用、いろいろな問題について。 問 下の表は、食品A、B、Cのそれぞれ100g中に含まれるたんぱく質の量を示したものである。  食 品     A  B  C たんぱく質(g)  20  12  5 これらの食品A、B、Cを合わせて300g使って料理をつくり、たんぱく質がちょうど42g含まれるようにしたい。食品Cを40g使うとすると食品Aと食品Bはそれぞれ何g使えばよいか。 よろしくお願いします。

  • 食塩水の濃度の求め方教えて下さい

    食塩水AとBがある。AとB混合すると、8%,480gの食塩水になる。ところが、AとBの量を逆にして混合してしまい、12%の食塩水になった。Aが6,2%とすると、Bは何%か。 方程式で解くにも、天秤で解くにもいまいち解りません。教えて下さい。宜しくおねがいします。

  • てんびん法

    食塩水の濃度の問題をてんびん法を使って解いています。 左側が3%の1000g 右側が9%の3000g なので 3:1にするのは解ったのですが、それを4.5:1.5にして、支点を7.5%にする計算方法が解りません。 簡単な事すぎて、解説にも省かれているのだと思います。 宜しかったら回答ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【問題文】容器Aに3%の食塩水1000g、Bに9%の食塩水3000g。今、それぞれの容器から食塩水をくみ出して交換したところABの濃度は等しくなった。 ABからくみ出した食塩水の比が1:2だったとすると等しくなった濃度は幾らか。

  • 食塩の濃度

    食塩の濃度の問題ですが、どんな連立方程式にしたらいいかわかりません。 xgの水とygの食塩を混ぜると40%の食塩水200gができた。x,yを答えよ。 解説&回答を教えて下さい。 お願いします。

  • 濃度について

    問題の頭部分  容器A 濃度10%の食塩水100g  容器B 濃度22%の食塩水300g   ↓  A:B=1:3の割合で空容器Cに入れる  容器C 4%の食塩水 このような問題があって、この問題解説で  濃度は3:1になる・・・ とあるのですが、解説が省略しすぎていて理解が出来ません。 この濃度が3:1になるとは、どういうことなのか? 大変わかりづらい質問で申し訳ありませんが、分かる方はいませんでしょうか?

  • 連立方程式の応用問題で

    連立方程式の応用問題で (70x+100x)×(1+0.05)=1386から 70x+100x=1320になるとあったのですが、どうやったらこうなるのかわかりません。 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスイヤフォンLBT-TWS13を使用して、VLCで音声を再生するとノイズが発生します。
  • 再生中の音声がノイズに埋もれる状況が発生し、ペアリングのやり直しやVLCの再起動を試しても一時的にしか解消しません。
  • 有線のイヤフォンでは問題なく音声が聞こえるため、ワイヤレスイヤフォンの問題と思われます。
回答を見る