- 締切済み
パソコンに詳しくなりたい(学生)
僕はこの4月から大学3年生になり、今度の秋くらいから就職活動も始まります。 僕は現在インターネットを見たり、大学のレポートを書くためにワードを簡単に使ったりする程度でエクセルとかその他、パソコンの機能や専門用語をあまり知らない状態です。「WindowsVistaは何がすごいの?インストールって?USBは?…」こんな状態でいいものなのでしょうか? 周りの友達を見ると、自分でホームページ・ブログを作ったり、いろいろとパソコンに詳しい人がちらほらいます。そんな中、就職したらワード、エクセル、パワーポイント、表計算、メール…などを使いこなさないと仕事にならないと思い、少しあせってます。 そこで一通りパソコンの基礎を学べるおすすめの本やCD-ROM、などありましたら教えてください。ちなみにパソコン教室には時間的なこともあり、あまり行きたいとは思ってません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nenya
- ベストアンサー率15% (6/39)
私の場合は、小学3年くらいからパソコンに触れていました。 よくわかりませんが、無意識のうちに覚えましたね たくさんの本を買うのは、コスト的にも、時間的にもきついです。 休日に本屋さんで良さそうなタイトルの本を立ち読みして内容が自分が求めているものに近ければ購入するのがBESTです。 私は、すべて立ち読みで知識を増やした人種ですからね(笑) がんばってくださいね。って高校生に言われたらショックですよね!?
- maguro999
- ベストアンサー率21% (59/273)
> パソコンの基礎を学べるおすすめの本 >初級システムアドミニストレータの問題集でも読んでください。 シスアドはPCの資格ではないです。 エンドユーザ側がシステムを管理する知識があるかどうかを 判断する資格です。 ワード・エクセルを使って仕事をするのには まったく必要ない資格。 >持っていれば、ワード・エクセルが使えるというより効果が高いです。(一応国家試験ですので…) 低いです。 ワード・エクセルを使って仕事をするのには まったく必要ない資格。 ワード・エクセルが使えるようになりたいならMOUSでも勉強したほうが良い。 でも、PCって「習うより慣れろ」なんですけどね。
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
> パソコンの基礎を学べるおすすめの本 初級システムアドミニストレータの問題集でも読んでください。 出来れば、受験→合格できれば良いと思います。 最近は合格率は30%前後ありますし、現役の高校生が多数受けている試験なので比較的簡単な試験です。 持っていれば、ワード・エクセルが使えるというより効果が高いです。(一応国家試験ですので…) 企業では、Windowsが全てではありませんので(営業なら殆どWindowsですが…)また、ワード・エクセル、パワーポイントが全てではありません。以外に一太郎、ロータス123、桐、またはとても古いバージョンのオフィスソフト等、色々です。 制御系ならPC9801を使えといわれる場合もありますので… このような物は、企業に就職してから覚えれば良いです。(若いうちなら十分に間に合います。) ホームページやプログ等の技術は、一般企業にはあまり必要とされません。(かつてはそれが売り文句あった時代もありましたが…) パソコン教室は、昔バイトでしてましたが、超初心者以外ならいく必要は無いと思います。 最近は、高年者向けに分かりやすい本があるのでそれを最初から最後までやれば、通常の業務に必要な程度の技術は身につきます。 あと、ツール(ソフト)が使えても結局は中身なので、あせることは無いと思います。 全く使えないのも問題ですが、新入社員のうちにあまり使えると経験上、仕事が増えて大変です。
- 参考URL:
- http://www.jitec.jp/
>一通りパソコンの基礎を学べるおすすめの本やCD-ROM、などありましたら教えてください。 基本的な用語に関しては本を読みながら分からないときにネットで検索すればすぐに分かります。Vistaについて知りたければ本屋でパソコン系の週刊誌や月刊誌を立ち読みすれば良いでしょう。その中で特に詳しく書かれているものだけを購入しても良いです。また、購入しなくてもパソコン雑誌は大学や周辺の図書館にバックナンバーも含めて置いていることもあります。 ワード・エクセル・パワーポイントに関してはバージョンによって多少の違いがあるので注意が必要です。企業の場合はOffice系のソフトは高価なので最新のものを使っていることはまだあまり無いでしょう。そのため最新のOffice 2007に関して勉強するよりも1世代前のOffice 2003あたりの参考書が良いかもしれません。基本的に古いバージョンで出来ることは新しくなっても出来ますから。ちなみにエクセルと表計算はほぼ同じ意味です。エクセルとは表計算をするためのソフトですから。 メールに関しては標準のヘルプで十分でしょう。複雑な使い方は特に無いので分からなければ職場の先輩に聞いても十分間に合います。むしろこういった質問をコミュニケーションを取るための切っ掛けにしても良いですね。 さらに詳しく知りたければパソコンの自作に挑戦するのも良いかもしれません。3年になったばかりなら丸1年以上の時間があるので十分です。まず、自作初心者向けの本を探して1ヶ月ぐらい勉強してから1台組んでみては?ちょうど良いことに今月の22日にはパソコンのメインパーツの1つであるCPUというものの最新シリーズが大幅に値下がりします。メーカー製で買えば25万円ぐらいするパソコンをモニターも合わせて15万円ぐらいで組めますね。
- T_kanchan
- ベストアンサー率50% (11/22)
ただ闇雲にパソコンのことを勉強しようと思っても長続きしないと思うので、なにか目的を持ってはじめて見たらいかがでしょうか? たとえば、日記を書くつもりで、ブログを書いてみるのも良いかも知れません。 「ブログを書く」ということ1つ取っても、ブログを書くためのツールはなんだろう?とか、写真を撮ったけどどうやってブログに載せたらいいのか?とか、やってみたい事柄が少しずつ増え、その疑問について友達に聞くなり、雑誌を読むなどして解決方法も自然と身についてくると思います。 パソコンで何ができるか?から入るより、これやりたいけどどうやったらできるかな?と目的をしっかり持つことが上達の早道だと思います。 幸い周りにパソコンに詳しい友達がいるようですから、この際利用できるものはなんでも利用したらよいと思います。 また、PowerPointの使い方というのも入社してから、会社のお金で研修を受けることも可能かもしれません。 私は人事担当の者ではありませんが、就職する前に特技としてパソコンに詳しいことが有利かというと、そんなことはありません。 ※派遣社員や、職種によっては、特技として必要な場合もありますが。。。 なので、パソコンに詳しくないからといって悲観的になることはないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。パソコンでしたいことを探したいとは思いますが、自分はあまりブログにも興味が湧かないし、ネットサーフィンだけで満足な状況です。 とりあえず基礎的な内容の本を買ってみたいと思います。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
大学生ならパソコン教室など不要です。1年もあればかなり出来るようになります。 メール、ワードなどはすぐにマスターします。 エクセル、パワーポイントは少し時間がかかりますが、まめに使っていれば覚えます。これを覚えれば就職時は及第点です。 勉強するにはまず、イラストが豊富な初歩の解説書を買いましょう。 書店ならすぐに見つかる位置にあります。 なお、新卒者のパソコンのスキルなど大したことはありません。 焦る必要はありません。
お礼
回答ありがとうございます。新卒者のスキルが大したことはないと聞き、少し安心しました。とりあえず本屋で気にいった本を探そうと思います。
お礼
一つ一つ丁寧に回答してもらいありがとうございます。正直、パソコンを多少使いこなしたいと思っているのですが、それは自分の興味からというよりも、将来を考えたときのためにやむ終えずやる感じです。 とりあえず本を買ってみて興味を持てたらいろいろにことを試したいと思います。