• ベストアンサー

DNAの回収について

you-netの回答

  • you-net
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

以前、卒論でDNA Seqenceのしていたんですが、dsDNAの単離の際にジーンクリーンを使ったことがあるんですが、回収率が悪く(泳動ゲルから分離すること自体がコンタミの原因だったような)、2.3度試してやめた覚えがあります。当時のプロトコールを見たんですが、もう5年も前のことで英語のプロトコールを読めませんでした。どうもゴメンナサイ。

関連するQ&A

  • DNAの回収率

    DNAを電気泳動したのですが、バンドがスメアなために 目的のDNAをゲルの切り出し操作により回収しました。 そのDNAの回収率というものはどうやって求めるのですか?? 判る方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • DNAポリメラーゼIIについて。

    DNAポリメラーゼIや、IIIについての説明はサイトで見かけたりするのですが、IIについての説明が探した限りどこにもありません。いったいDNAポリメラーゼIIはどのような働きをするのでしょうか?? 生物の試験がもうすぐあります。どなたか教えてください。

  • plasmid DNAがない

    先輩から目的遺伝子が組み込まれたplasmidを、 competent cellに感染させ、増やして欲しいと 言われ実験をおこなっています。 しかし、コロニーピックアップし一晩培養した 培養上清を回収し、QIAGENのキットでプラスミドDNAの 抽出をおこなったのですが、全てDNAが10ng程度しかなく、 困っています。 私の考えでは、抗生物質含有の培地のコロニーを ピックアップし、さらにスケールアップする際も 抗生物質含有の培地で培養したので、プラスミドDNA が入っていないとは考えられないのですが、、、。 今のところ、キットでタンパク沈殿させた際の DNAの濃度をはかり、プラスミドの増殖をチェックし ようと考えています。(キットの操作には間違いは ありませんでした) 何か、考えられる原因があれば詳しい方お教えください。 ちなみに今までの実験の流れは、以下のように行いました。 1.plasmid DNA(invitrogen pcDNA3.1)を one shot competent cellに感染させる 2.アンピシリン含有LB培地によりセレクション 3.コロニーを一晩5mlのアンピシリン含有LB培地で培養しスケールアップ 4.1mlの上清回収し、プラスミドDNA抽出

  • DNAが消えた!

    組織からDNAを採取し、フェノール→フェノクロ→クロロフォルム処理→エタ沈で回収したDNA(DNA(1))がちょっと薄かったので、クロロフォルムに残った層から再度回収して(DNA(2))、最初のDNAに混ぜました(DNA(1)+(2))。volumeを減らして濃度を濃くしたかったため、再度エタ沈したところ、DNAがなくなってしまいました(泣)(1)と(2)は濃度を測定して50ng/ul前後ありました。しかし、(1)+(2)は100ng/ulぐらいはあるはずが、0.1ng/ulしかないんです。最後のエタ沈は、TEと1/10量の3M酢酸ナトリウム、2.5倍量のエタノールを入れて混ぜ、-80℃15分、遠心12000rpm 30minしました。70%EtOHでリンスする時に遠心機利用が他の実験者とバッティングしたため、10分くらい70%EtOHを入れたままおいてしまいましたが、4℃12000rpm10min遠心して乾燥させ、TEに溶解しました。DNAが回収できなかったのは、どこがいけなかったんでしょうか?

  • 土壌からのDNA抽出について。

    土壌からのDNA抽出にはFast DNA SPIN Kit for soil(Q-BIOgene)というキットが販売されているようですが、キットを使わずに、抽出する方法はあるのでしょうか? また、どこかのサイトでその手法を公開しているところがありましたら、ご存じの方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • キャリヤーDNAについて教えてください。

    ハイブリダイゼーションを行うためにDNAの抽出を行う際に、 細胞数が少なくDNA量が少ない場合にキャリヤーDNAを用いて抽出効率を上げることができるそうですが、 キャリヤーDNAを用いるとどういった原理でDNAが抽出されるのですか? また、よく利用されているキャリヤーDNAについても知っている方がいらっしゃれば、教えてください。お願いします。

  • DNA Competitor

    DNA Competitorの作製がうまくいかず、ペレットはもちろん吸光度を測定しても値がでません。 現在タカラバイオ社の『Competitive DNA Construction Kit』を使用しており、 精製(後のRNA Competitor作製のため)も添付プロトコールどおり行っているのですが、 全く作製できません。 もし、同じキットを使用している方がおられましてらアドバイス等お願いします。 また、コピー数の計算で説明書には copies/μl=OD260×50(ng/μl)×10(-9乗)×6×10(23乗)/(bp×660) という計算式に測定した吸光度(OD260)値を代入すると求められると書いてあり、例として 【300bpの大きさで精製したDNA Competitorを50μlに溶解するとOD260は1.32になる。 すると1×10(13乗)copies作製できたことになる。】 と書いてあるのですが、代入して計算しても答と一致しません。普通に代入して計算するものではないのですか? どなたか教えてください!!

  • DNA

    「DNAの2重らせんが逆平行であるという点をDNAの構造から説明せよ。」 という問題があったのですが、どう説明したらいいのかよく分かりません。 逆平行というのは、一方の鎖が3’→5’だと、もう一方は5’→3’となっているということですよね。

  • DNA製品についてお聞きしたいのですが。

    自分は、物理を専攻しているのですが、 実験に必要なものに、 ・DNA:BlueScript II SK9(+) ダブルスタンダードプラスミドDNA 2961 塩基対 1ng/ml入り 10mMトリスバッファー、EDTA溶液 このように書かれているのですが、何を意味しているのかさっぱり分かりません。 このようなものはどこで購入できるのかが分かる方がいましたら、教えていただきたいです。 また、10mMとはどのような単位なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • DNAについて

    質問をさせて頂きます。 大変長くて申し訳ありませんが、最後までお読み下さい。 本当は、前々からDNAのことを、もう少し知りたかったのです。 でも、私にとってそれはとても難しいことなのです。 DNAのことを知りたくて、数々のサイトをまわってはいろいろなホームページを見てまわりましたが、とても長くて難しい説明文が長々と書いてあって、とても難しいことばもたくさん出てきてまいってしまいました。 だから、DNAのことを知りたいのに、 そのことが壁になってなかなかDNAのことに触れることができないでいます。 でも、本当にDNAのことを知りたいのです。 でも、雲をつかむように、ただ「DNAについて知りたい」とやみくもに聞いてみても、 相手だって困ると思うのです。 だから、もう少し「DNAの何が知りたいのか」を、 自分なりにまとめたほうがいいと思います。 たとえば、 1:DNAはどこに存在するのか 2:DNAはどんな生物でも存在するのか 3:DNAはどんな仕事をするのか 4:DNAはどのくらいの大きさなのか というように。 補足: おそらく、私が以前から本当に知りたかったのは、 3「DNAはどんな仕事をするのか」なのだと思います。 DNAのことについていろいろと調べものをしていると、 「コドン」だの「遺伝暗号」だの「アミノ酸配列」だのといった、 難しい語句がたくさん出てきます。 そのことがよく分からないので、このような質問をさせて頂きました。 長々と書いてまことに申し訳ございません。 答えられる範囲でかまいませんので、お答え下さるとたいへんうれしいです。 よろしくお願いします。 長い文をここまで読んで下さり、まことにありがとうございました。