• 締切済み

余部鉄橋の事故(どっち?)

古いですけど余部鉄橋での落下事故についてです。 落ちた車両は客が降りた後で車掌一人と書いてありました。 もし客170人程が乗った状態で鉄橋に差しかかったら落ちていたでしょうか?ツアーで170人ほどの客が降りた後の回送列車みたいです。 単純に計算して約170×平均体重40キロ=約6.8t相当が列車に加わるため、安定性が上がり簡単には落ちなかったのでは?と思っています。 参考URL:http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=2&id=CA0000606 あくまで仮定の話なため、見てどっちと思うか回答をお願いします。 理由は特にいりません。あくまで仮定の話だからです。 回答になっていないものを遠慮願います。 それではよろしくお願いします。

みんなの回答

  • yosiigawa
  • ベストアンサー率9% (44/485)
回答No.5

あの事故はおぼえています 娘が一月一日に生まれた年でした 誕生日の準備を考えていたころれした 結論的には落ちたでしょう 列車の重量に比較して人間の体重は微々たるものだからです 鉄橋下の工場の方はとんでもない災難でしたが

回答No.4

ぱっと見たら、落ちなかったという意見でしたが… 参考URLを見ていたら、7両編成なんですね。約6.8t重量が増えていても、それを7等分ぐらいにした重量しか、1両当たりにかかっていないという事になりますね。 転覆するかしないかのきわどい境目がそこにあって、そのラインをギリギリ越えていれば、転覆落下はなかったでしょうね。 もちろんこれには逆の事も言え、ギリギリボーダーラインを越えられなければ、もっと規模の大きい大惨事になっていたでしょうね。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

羽越線事故は記憶に新しいところです(これは特急電車)。また、重量38tの営団5000型が中川橋梁上で、おそらく竜巻と言われていますが、持ち上げられて転覆しています。どちらの事故も電車ですから、おそらく、餘部の事故車両より重いはずです。 ですから、これらと同等の風であれば、乗車していてもひとたまりもなく、より大惨事になっていたでしょう。 風速が、たまたま、ギリギリ持ち上げられるかどうかであったなら別ですが、これを言い出すと風向も関係しますから。

回答No.2

転落した客車は7両。人体の重量は6.8tという想定で、1両あたり約1t。対して、この頃走っていた客車は軽いものでも、1両30t前後。1t程度の増加は、ほとんど「重し」にはならず、したがって落下していただろうと推測します。 もちろんこれは、乗客170人という設定を前提としての話です。 現に、羽越線で乗客を乗せた特急が、橋でもないところで風で転覆した事故は記憶に新しいところです。

回答No.1

乗客が乗っていれば落ちなかったでしょうね。 その分重量がありますから。

関連するQ&A

  • 大阪大学でのモノシランガス爆発

    http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000614 で事故が起きてますが、 この装置をはどこのメーカーのものだったんでしょうか?

  • 半導体製造装置

    http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000614 や、 http://shippai.jst.go.jp/fkd/Search?kw=%C8%BE%C6%B3%C2%CE&op=0&fn=1&dt=0&bt=1 を見ると、事故が起こってます。 不安に思って、検索すると http://www.science-forum.co.jp/books/0238.htm といったものがありましたが、 他に、こういった事故を防止する為に有益そうな書籍や、有益そうな方法があれば教えて欲しいです。

  • これって労災になりますか?(長文です)

    これって労災になりますか?(長文です) 僕は今とある鉄道会社で車掌をしている21歳の男です。 去年の7月に駅から運転区(運転士と車掌、検修がいる部署)に異動となり、 車掌見習いとして先生にマンツーマンで仕事を教えてもらいました。 それで、車内清掃のことについて教えてもらったのですが、 先生は回送電車の時と、終点に到着後車庫に入るまで時間がある電車だけ 僕にほうきとちりとりを持たせて掃除をするよう指導していただきました。 しかし、それ以外は車内清掃に関する指示がなく、 僕はてっきりこの2つの列車だけ車内清掃をするばよい  と勝手に認識してしまいました。 車掌の本務審査に合格し、独り立ちして間もないころ・・・ 運転区には戻らず別の駅に列車を止めて、その駅に泊まる行路があるのですが、 最終列車の始発駅で折り返しの時間もなくすぐに発車し、お客さまに切符を売り、 終点に到着。 車内に誰も残っていないことを確認し、運転士さんが電車の 電源をOFFにして詰所に行き寝ました。 翌日、その列車は別の乗務員の方が使いますが、 相当汚かったみたいです。 言い訳ですが、まだ車掌として独り立ちして間もなかったので、 ドア扱い(ドアの開閉)などの運転取扱や切符の販売の接客が 精いっぱいで、お恥ずかしい話ですが、車内がどれだけ汚れていたか 思い出せません。 また、他の見習い同期は先生からその列車の掃除のテクニックを教わっていたそうですが、 僕の先生からはその列車の清掃に関しては何も言われませんでした。 後日、ロッカールームにその時の乗務員である先輩がいて、 僕がロッカールームに入った瞬間、 「お前あの時掃除してなかっただろ!なめとんのか!!」 とものすごい勢いで怒鳴られてしまい、それをきっかけに 精神的に体調を崩してしまい、お医者さまから「抑うつ状態」と診断され、 4か月間も病欠に入っていました。 4月12日から一度は復帰しましたが、まだ体調がすぐれなく、 直属の上司である区長から 「そんな体調では現場長として乗せられない。また病欠に入ってくれ。」 と言われ、21日から2週間、また病欠となってしまいました。 また、僕が所属する運転区では100人ほどの乗務員がいて、 駅とは全然人数の規模が違うもので、環境が変わったことによるストレス、 また、休憩時間で詰所で食事をするとき、運転士さんにお茶を入れなければならないという 「暗黙のルール」があり、詰所でも気を遣うストレス、 さらに車掌も人の命を守る立場という責任がとても重たい職業で、 仕事に関するストレスなど、いろいろなストレスがたまり、そのストレスのたまりすぎで 先輩から怒鳴られたことをきっかけに精神的に体調を崩してしまったようです。 また、お医者さまから、 「あなたの特性で、人から言われたことを10、20倍と受け止めてしまう傾向がある。」 ということで、先輩から怒鳴られたことがかなりきつかったようです。 長くなってしまいましたが、ここでお聞きしたいのは、 仕事上のことで抑うつ状態になり、特に4月21日からの病欠は区長の指示によるものであり、 この場合は労災にはならないのか? という点です。 車内清掃に関しては、確かに掃除をしなかった自分が悪いのですが、 指導をする先生からはこの列車に関しての清掃の指示は何もありませんでした。 今思うと、電車でお客さまをお運びするのは鉄道会社の「商品」であり、 その商品を汚したままにするのは車掌として許されないのは分かりますが、 当時はまだ独り立ちして間もないころで、重要なこと(運転取扱など)しか気付けませんでした。 さきほども書きましたが、他の見習い同期は、先生からその列車の掃除も指示があったそうです。 いろいろと勝手なことばかり書いてしまい申し訳ありませんが、 2度目の病欠となるとさすがにこの先のことが気になります。 自分も悪いところがあるので厳しいご意見があっても仕方がないと思いますが、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 車掌がJRの境界を越えて乗務する列車は?

    先日、2社以上のJRを直通する列車の経費分担について質問させていただきましたところ、早速に丁寧な解説をいただきました。回答者の皆様には改めて御礼申し上げます。 さて、JR発足直後は国鉄からの流れで、車掌のみならず運転士もJRの境界駅を越えて乗務する列車が見受けられました。 しかし、監督官庁から緊急事態の対応にあたって他社の運転士が乗務していると即応できないのではないかとの指摘を受け、一部の例外を除いて、運転士については境界駅で交代するようになったとある文献で読んだ記憶があります。 ところが車掌についてはその後も境界駅を越えて乗務する列車が多くあり、東京駅でもJR九州やJR西日本の制服を見ることができましたし、ローカルな例では飯田線の列車が運転士のみ辰野で交代し、車掌はそのままJR東海の乗務員が岡谷まで乗務している(していた?)ところもありました。 そこで質問です。JR貨物を除いて、当該地区以外のJR乗務員が乗務している列車は、全国にどのくらいあるのでしょうか? また、第三種鉄道を除いて、急行時代の「あさぎり」のように乗務員ごと他社線に乗り入れている列車はまだあるのでしょうか?

  • ガス配管と電気ケーブルの距離

    1980年(昭和55年)築の建売です。 細長い敷地(約20m)で敷地境界のブロックフェンス沿いに、ガス管(都市ガス・多分天然ガス)が埋設されています。(交換等は全く無し・深さは約20センチ程度・家から道路まで約20m) またほとんど同じ位置に家から駐車場横のポストまで(約17m)、クリーム色のジャバラのような二本(一本は、インターホンの線、もう一本は、ポスト上部の照明用の線)がほとんどガス管に接するように埋められていました。 ガス管と電気管?の間の距離を取る必要はないのでしょうか? ちょっと不安になったので質問しました。 経過は、約10年前に駐車場を整備した時に、新規で照明・インターホン付きポストを新調しました。 その時に、それまで付いていたインターホンのみのポストで使用していた配管は一本でしたので使用しませんでした。 それでガス管と電気管の距離は10センチ以上離れていないと危険なのでしょうか? なぜ分かったかは、フェンス沿いの植木等を抜く為に掘り起こした為分かりました。 http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000234& http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/anou9034/anou9034.htm

  • 踏切の遮断機について

    2001年の下記の疑問への回答がないようですが、どなたか分かりませんか?それと鉄道関係者からの(責任ある)回答も見られないようですがなぜなんでしょうか? ”お礼 2001/12/18 14:10 ご回答ありがとうございます。 確かに、踏切によっては列車種別により閉まるタイミングを変えているらしいですね。多分コストもかかるのでしょうから、交通量が多い等の特別な条件でもない限り、設置されていないのでしょうが… 家の近くの駅の踏切(ホームからは少なくとも 200m 以上離れている)の場合、列車が動き出してから閉めても十二分に間に合うのに、まだ客が乗降していると思われる時から、もう閉めてしまうところがあります。素人考えでは、踏切を閉める→出発信号が青になる→車掌が扉を閉める→発車する→ゆっくりポイントを渡ってやっと踏切のところまで来る、という流れになってるんだと思いますけど…これでは2分近く待たされるのも当然ですね。ぜひ改善してほしいものです。 あと、どうしても解せないのが、「通過し終わってから何百メートルも過ぎ去らないと開かない」という事実です。こちらは、どういうからくり(というか手抜き?)になっているんでしょうね? 安全上からいっても何の意味もないのに。”

  • 接客業の方へ質問 客同士のトラブル

    接客業の方へ質問します。客同士のトラブルが発生した場合どんな対処を しますか?ただしどちらの客の言い分も一理あります。 例えば、CAさんなら満席の飛行機で後ろの客が前の客に『席を倒すな』と 主張し客同士がトラブルになっています。満席なので他の空いている席はありません。 車掌さんなら、3列席の新幹線で2人がおしゃべりをして、他の1人が『うるさい』 と言ってます。ただし2人のおしゃべりも普通の音量です。上の例同様、 満席で空いてる席がありません。 飲食店の方などでは、『隣の人のタバコの煙が嫌だ』と言うクレームがあがりました。 もちろん、喫煙・非喫煙はその人の自由です。 こういう場合どう対処しますか?また気を付けなければいけない点は何でしょうか? 私が思うには、”公平に客を扱ってる”という印象を与えることだと思います。

  • 新幹線喫煙席4人向かい合わせに私一人戻すようお願いしたらからまれた

    新幹線でのこと。 喫煙車座席指定 普通車E席を東京駅から予約。座席は満席。 先客おばさん3人組、DE席前後で席を向かい合わせにしています。 うち一人は喫煙中。 私:あのお・・・席を戻してくれませんか? 私の席ここなんですけど  後ろ向きはイヤです 3人組:じゃあ。ここに変わらない。前向きのE席 私:あのお、仕事もしたいんで向かい合わせじゃ困ります。   第一あなた方のとなぜ向かい合わせにならなきゃいけないんですか? 3人組:私たちひさしぶりに会って京都へ行くの。お話していきたいのよ。 私:あなたたちの話聞かされても仕事できません。とにかく席戻してください。 3人組:じゃあ車掌さんに相談して席変えてもらおうかしら? 私:どうぞ 車掌さん:満席なんです。このトラブル多いんです。席は戻していただけませんか? 3人組:ひどいわね。行く前から気分台無しだわ。 (席が前向きに) 私は仕事を開始。 ひと段落、煙草を吸いました。 隣の女性: やめてくれませんか? 私:なんで?ここ喫煙車ですよ。文句言われる筋合いありませんよ。 うしろの2人:やめなさいよ。◎○ちゃんはたばこ苦手なんだから 私:じゃあなんで喫煙車に乗るんですか?第一貴方もさっきタバコ吸ってなしたよ。 他のお客さんが・・・ばばあたち、いい加減にしろよ!車掌呼ぼうか? 結局 車掌裁定  3人組に あなただけの列車ではありません。 いやな思いではありました。 このやり取り。 私は、一方的に3人組が悪いと思います。 いかがなものでしょうか? 行き過ぎた「嫌煙」も気になります。 我が物顔の40代女性も困ります。  

  • 静かな鉄橋

    ここ数年前から、特定の鉄橋しか知りませんが走行音が静かになったところがあります。 最近では、東海道本線大阪~塚本間の淀川橋梁外側線なのですが上りで言うと、去年でしたかロングレールに取り替えられたと同時に鉄橋を走行するときのあのうるさい音が消えました。 単にロングレールに取り替えただけではあのように静かにはならないと思います。 レールと枕木の間に何かを挟みこんだのでしょうか。 同じ淀川橋梁外側線ではロングレールではないうえに、大阪~新大阪間はうるさいままです。 他に静かになったところは知る限りでは、桂川橋梁です。 どんな技術が導入されているのか、ご存知の方お願いいたします。

  • 一番高い鉄橋

    一番高い鉄橋 先日「余部鉄橋」が掛け替えのために休止になりましたが、それに関して仲間内で「高い鉄橋」の話で盛り上がりました。とはいえ、かつて鉄道用で一番高かった「高千穂鉄橋」は廃止になっているので、今現在営業中の鉄道路線で「一番高い」鉄橋を、だれも分からなかったんです。 「南阿蘇の白川鉄橋やで」「いやいや、大井川の関の沢だろ」「案外瀬戸大橋かも」「中央線の桂川」「青梅線の軍畑」「東海道線の白糸川」・・・ ということで、どなたか博識な方、「現在営業中の鉄道用橋梁でもっとも高い位置にある鉄橋」はどこなのか、この論争に決着をつけてくれませんか?