• 締切済み

微積分の勉強法

katuyaの回答

  • katuya
  • ベストアンサー率33% (38/115)
回答No.4

「いちから微積分をはじめたい」ということですので分かりやすく説明しているサイトを紹介します。 ”いちから”説明してくれてるので入門にはよいと思うのですがいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/bibun/bibun.htm

関連するQ&A

  • 微積分学の勉強法と参考書について・・・・・。

    理工系にとってまず初めにまなぶのが微積分学なのですが、私の大学が指定する参考書は、抽象的なことばばかりで、なかなか頭にはいっていきません。それに問題もほとんどありません。 そこで、初学者(1年)にも理解しやすいおススメの参考書があったらぜひおしえてください。あと微積分学は理解するほうに念頭をおいて勉強しなさいと教授がおっしゃっていましたが、そうなのですか。どうも、高校のときにやった数IIIみたいに計算して理解しないとというイメージがあって、勉強法に悩んでいます。そのことについても、ぜひ、おしえてください。

  • 勉強法がまるっきりわからない

    受験をする高卒の男ですが、英語II・数学IIまでクリアしたいと思っています。 数学はシグマベスト数学I・Aをやっていますが、序盤から進みません。 数Iは中学レベルだから中学レベルのものをやれば良いと言われましたが、 どのような参考書が良いのかまるっきりわかりませんよろしくお願いします。 それと英語は長沢さんの中学3年の英分の英語が21時間でマスター出来る本という英文を、暗記中です。 残り2割ながら本当に実力がついているように思えません。 勉強は効率的にやらないと意味が無いそうですが、 マスターした部分はスルーして数日に一回やるというのでよろしいでしょうか? オススメの本があればよろしくお願いします。

  • 数学検定1級を取るための勉強法について

    大学文系学部卒の社会人です。 もともと数学が好きで数学検定準1級を取りました。一つ上の数学検定1級の問題を見てみたのですが、理系大学卒業レベルの高度な問題がほとんどでした。 自分は高校卒業後、大学は文系でしたので、数学は高校レベルまでしか学んでいません。 でも、数学は好きなので、何年かかるかわかりませんが、いつかは数検1級を取りたいです。 書店に行くと、マセマシリーズとか、園子先生の書かれた大学の数学の参考書等が分かり易くてよさそうだなと思いましたが、どこからどう始めたらいいのか途方に暮れています。独学で微分積分や線形代数や確率など、何をどのように勉強していけばいいのか、どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

  • 「微積分」が分かりません

    おはようございます。 私は今留学中で、その留学先で大学の本科に入っているものです。 まもなく学校が始まります。 学部は「国際経済と貿易」で、経済のほうに「微積分」という科目があり、 もともと、数学が苦手(嫌い?)で、中学の数学もろくに勉強せず、それよりも計算以外分かりません。高校も文系だったので、ものすごく困っています。他にも「会計」も勉強します。 そこで皆さんに質問なのですが 中学から基礎をもう一度勉強すべきでしょうか? 大学で配られた教科書を見たのですが、さっぱり分かりません。 授業をちゃんと聞いていれば分かるものでしょうか?それとも基礎がなければ授業を聞いてもわからないのでしょうか? 皆さんは大学に入りどのように勉強しましたか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 微分積分

    今高校3年生です、 うちの学校は高1の時に数IAをやって2年次から文系をとる人は数学関係を一切習いません。 なので私は知識的には数IA止まりです しかし大学でグラフ計算に使うために微分積分を使います、課題でも数IIが出ていますので早急に勉強する必要があります こんな私でも微分積分が分かる 分かりやすい参考書ないでしょうか?アドバイスお願いします! あまり数学は得意の方ではありません、

  • 物理の勉強法

    数学がある程度できるようになってからと言われてますよね。数3の微分・積分まで修復してからでないと、手をつけてはいけないものですか? 他、いい勉強法などありましたら、教えてくれませんか?

  • 微分積分を学ぶには?

    中学関数は、復習が終わりました。高校数学は、忘れました。経済学の統計で使われている程度の微分積分が理解できるようになるには、高校数学のどの部分をどういう順番で勉強すれば良いでしょうか?。春休み中にガッツリ勉強すれば、なんとかなる最短ルートならびに良い教材があったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 数Iの勉強法を教えてください。

    数Iの勉強法を教えてください。 今までずっと勉強していなかったせいで、高校数学は全くわからず中学の数学も怪しいです。 そろそろやらないとやばいと思い、家にある参考書を使って勉強しようと思っているのですが、 中学の数学はわからなくても大丈夫でしょうか?                         因数分解などの計算はできると思いますが、一次関数などは忘れてしまいました。 二次関数などもあるので一次関数わからないとやばいですよね。。。 家にある参考書は、ニューアクションβ数学I、黄チャート、教科書などです。 質問は、中学からやった方がいいのか?、数Iを独学でするにはこの参考書でいいのか?です。 勉強法なども教えてください。ちなみに高2(全日ではないです)で偏差値は40台で、60には上げて、国公立志望なんです。厳しいですかね。。。

  • 中学、高校の数学を勉強するメリットとは?

    私は、もう中年ですが、いまから中高の数学を再度勉強してみようかなと思っています。 私は、典型的な文系人間です。数学はからっきし出来ませんでした。 しかし、最近どういうわけか数学を勉強してみたくなりました。 論理的に問題を解いていく世界に憧れているのかもしれません。 連立方程式とか、幾何とか、順列組み合わせ、微分積分など。 ただ、こうした勉強をしてなにかメリットがあるのだろうかと疑問に思うことも事実です。 数学を勉強してどんなメリット(現実的なメリット)がありますか。 宜しくお願いします。

  • 微分積分

    数II、数III、大学数学の微分積分を勉強しています。 でも、数IIの知識が曖昧で大学の授業についていけません・・・。 なので、数IIの微分積分から易しく詳しく勉強できる参考書を教えて下さい。