• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:御礼(受け取り)の電話をしてこない人ってどう思いますか?)

御礼(受け取り)の電話をしてこない人の心理とは?

このQ&Aのポイント
  • 御礼(受け取り)の電話をしてこない人について考えてみましょう。親類にお祝いを送ったにも関わらず、到着の連絡がない場合、どう感じますか?一般的には、商品を受け取ったら、御礼の連絡をするものです。しかし、電話をしてこない人には何か理由があるのでしょうか?
  • これまでも主人の友人や親類に内祝いや御礼の品を送ったにもかかわらず、何も連絡がないことがあります。一度に複数の人に送ると、必ず一人くらい連絡がない人がいます。このような人たちの心理や習慣について考えることができます。
  • 主人は「非常識なやつに腹を立てるだけ損だよ」と言います。つまり、御礼をしない人には腹を立てても仕方がないということです。このような人たちを割り切るのも一つの解決策かもしれません。しかし、御礼の習慣や思考がない人たちの心理について考えることも重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakuya999
  • ベストアンサー率15% (43/281)
回答No.10

「こうするのが『常識』で   こうするのが『当たり前』 それをしない人は、『非常識』」 とても、理解できますしそうだとも思います。 しかし。 最近思うのですが、この考えって、「人脈」を切る 短気な考えなのかなと。 「家庭」毎の付き合いが増えてくると 常識と思っていたものが、常識でなかったりする場合もあったりします。 「お礼」なんかは、特に色々ありますねー。 ・旅行のお土産を親しくしている隣人に持っていった。 お返しのお菓子と共に「お互い迷惑になるからこういう事はこれっきりに しましょうね~w」 (それが、彼女の「気配りの常識」であっただけで、悪気なし。普通に交流してます) ・送ったお祝いに反応なし。 数年ぶりに会った時に、お礼とか言われた。 (「忘れてるからw」と言うと「会った時にお礼するのが当然じゃないw」と返されたので、その子の常識はそうなんでしょう) あまりお役に立たない体験談かも知れませんが、 実は、知らないだけで各家庭の育った環境で、星の数ほど多種の常識が 存在しているようですよ。 (社会に出たら大体統一されると思うのですが、 知らないで、家庭の常識のままの人も大勢いるんだと思います) マナーマナーと騒がず怒らずに、「あれ?電話ないな?」と思ったら 「確認」という事で、「届いた?」の電話と、「おめでとう」の一言を 添えれば、お礼を述べてくれるでしょう。 人によっては、「物だけ送ってよこして、電話の一つも無い!」と 怒る方もいましたので、本当に色々なんだと思います。 自分の「常識」が相手の「常識」と思わずに 臨機応変に、相手を知る事を始めると、案外腹も立ちませんよ。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も最近、「常識」というのは人の数だけあるのだということを実感しました。 そうですね、物を贈るときは、「◎◎送りました」の手紙を先に送るべき、とか言い出したら、きりがないかもしれません。 私もできた人間ではないので、人のことは言えないかもしれません。

その他の回答 (9)

  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.9

>主人は「非常識なやつに腹を立てるだけ損だよ」と言います。 お礼を強要する方が非常識だと思いますよ。 厚意に対して礼をするのは当たり前です。 しかし、されるのは礼をされるのが当たり前ではありません。 感謝の気持ちをキチンと相手に伝えた方が人間関係が円滑にいくからするわけです。 人間ですから、キチンと礼には礼で応えてくれる人と付き合いたいと考えるのは当然ですが 次回会った時とかに直接お礼がしたいと考える人もいます。 年配の人からすれば、書面でお礼状が当たり前で、電話で手軽に済ませるなんてとんでもないとと考える人だっています 作法なんかは相手を不快にさせないための心配りです。 それにこだわるあまりにご自身が不快になるのは本末転倒だと思います。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼はともかく、何も連絡がないと送った者としたら、きちんと相手に届いているのかが気になります。 電話もない人は会ったときにも何も言ってきませんね。 そうですね、こちらが不快になっては本末転倒ですね。

回答No.8

みなさんがおっしゃっているように、普通お祝いなどを頂いたら御礼の連絡をするものだとは思います。 でも、考え方をちょっと変えてみると頂く側はたくさん頂いて、とても一つ一つお礼の連絡ができないこともあるかもしれません。 内祝いなどがお礼の形ですよね。それでもいいのではないかと思います。 そもそも「お祝いをしたい」から送るのであって、「お礼を言ってほしいから」送るわけではないですよね? 連絡をしない=非常識 という考えがちょっと偏った考えのような気がします。 私は気軽に電話できる人には電話しますが、そうでもない人にはお手紙やお返しで代えさせていただいています。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も電話は苦手なので、主人側の年配の親類には手紙でお礼状を送ることもあります。 普通、電話など連絡がありますが、たまに何も連絡してこない人がいるので、物をいただいて知らん顔の人はどういう気持ちなのか疑問に思いました。

  • jlrsmama
  • ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.7

電話やお礼状は常識だと思いますが… こちらから「お送りした物、ちゃんと着きました?連絡がないから心配になって…」なんていう電話をすれば、最初からお礼をいう気がないような非常識な人は別にして、お礼の電話を掛けることに気が付かなかったウッカリさんには効果あるのではないでしょうか。 ご主人のおっしゃるとおり常識のない人に常識を期待しても無駄でしょうから、相談者様の精神衛生のためには気にしないことが一番でしょうね。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うっかりってこともあるんでしょうか。 あまり気にしないようにします。

回答No.6

>非常識なやつに腹を立てるだけ損だよ ご主人様、達観されてますね。 しかもサラリと「非常識」とおっしゃるところがナイスです(笑 その通りだと思います。 それとも、そのご主人の意見を無視して 「贈り物をしたんだから礼の電話をかけてくるのが当然である。 贈り物をして差し上げた相手に電話も出来ないような奴は非常識だ」 と本人に言うか、 貴方が自分でそう思い続けて嫌な思いをするか。 正直、何かを頂いたらお礼をするのはマナーであり常識であると思います。 ですが、当の送った側が、 「礼がきて当たり前。わざわざ送ってやったんだ」という態度でいるのも、 どうでしょうね…? それに、「祝いを贈らない」という選択肢もあるのでは?

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 送ってやった、とか礼がきて当たり前とは思いません。 でも、連絡がないと届いたのか分からないし、送った側としてはやきもきしませんか?

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.5

ご主人のいうとおりだと思います。非常識はいるものです。 相談者様も一方的にお祝いを贈っておいて、連絡を強要する部分は非常識な思考法だと思います。少なくても国外に出たら通用しない常識です。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 御礼や連絡を強要するつもりはありませんが、送ったものとしては連絡がないと「ちゃんと着いているのか」とやはり気になります。

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.4

育ちの違いだと思います。正確には育った環境の違いです。 私も友人に結婚祝いにとご祝儀3万を現金書留で送ったことがありましたが、お礼の電話もメールもなくて「本当に届いたのか?」とやきもきしました。すると一ヶ月ほど経過して1万円と5千円のカタログギフトが2冊届きました。(←内祝いとして) 私はお祝いや内祝いが届いたときはすぐに直接電話でお礼を言うようにしています。私の両親がそのようにしていたのを見て育ちましたから…。 ご主人が仰るように割り切ることが大切です。決して本人が悪いわけではありません。育った環境が悪かっただけです。「人の振りみてわが振り直せ」の精神で、わが子にはちゃんとしたマナーやエチケットを教育したいものですね。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうなんです、送った者からすれば、御礼を言って欲しいわけではなく、ちゃんと届いたかどうかが気になるのですよね。 自分は気をつけたいと思います。

回答No.3

そうなんですよ。 私も性格がきっちりしている(つもり)ので、きっちりしない人にはイラつくことがあります。 ご主人の仰るように腹をたてるだけ損! つまらないことで胃潰瘍になったら損! と最近は割り切っていますが・・・。 お香典のお返しには、するものではない~と聞いていますので、それは私もしませんが、お祝いの受け取りの御礼は人間としても「常識」ですよね。お祝いしてもらったのに~~わからんのかね~~ ま、人はいろいろ~~と思うしかないです。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、人それぞれと思うしかないのかな。 こちらがイライラするだけ損ですね。

  • hare0208
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.2

その御親類の方は遠方の方でしょうか? そう遠くでは無い方でしたら、直接会ってお礼をしたいと思っていてその機会がなかなか出来ないだけかも知れませんし、質問者様もそういった事が過去にもあったのなら、直接手渡しされた方が良かったかも知れませんね?それとも送ってまでもお祝いを渡さなくても良かったかも。。。 どちらにしても常識的では無い方のように感じますが。 お返しや、質問者様に対してのお祝いのお品を戴いたりはしないのでしょうか? その時に見本を見せる形で、すぐにお礼をするのが良いと思います。 ふと、自分の事を思い出し恥ずかしい思いをするかも知れませんよ。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 遠方なので直接会うことはできません。 先日、うちにもお祝いをいただいて、相手に御礼の電話をしたばかりです…

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.1

そういう習慣を知らないだけなんでしょう。 もしくは、連絡するのが嫌いなだけとか。 こちらがその方から何か頂いた時に そういう連絡をすればいいんじゃないですか? ご主人の言うとおり、腹を立てるだけ損です。 あまりカリカリすると人相変わっちゃいますよ。

Apple4548
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たぶん連絡するのが嫌なんでしょうね。 つい先日、その人からお祝いをいただいた時、私はすぐ御礼の電話をしたんですけどね。 カリカリってほどでもないんですけど、「???」と思ってしまいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう