• ベストアンサー

y=tan^2xのグラフ

leap_dayの回答

  • ベストアンサー
  • leap_day
  • ベストアンサー率60% (338/561)
回答No.2

こんにちは 三角関数のグラフはある特定の点をプロットしてそれらを曲線でつないでいけばいいと思います(求めるプロット点は最低2つ) ≪特定の点とは≫ 値が簡単に見つかる点のことです yの値が 0 , ±1/2 , ±√3/2 , ±1 もしくは xの値が 0°, ±30°, ±45°, ±60°, ±90°・・・ のことです tan^2xなのでyの値はすぐには分からないと思うので(予想が付けられれば出せますけど) xで考えていきます (x=0) y = 0 (x=30) y = (1/2)^2 = 1/4 (x=45) y = 1^2 = 1 (x=-30) y = (-1/2)^2 = 1/4 (x=90) y : 値なし ですので y=tan^2xのグラフはy=tanxのグラフをマイナスになってる部分をx軸に対して上に折り返してyの値を二乗してやったグラフということになります

関連するQ&A

  • y=tan^2xの微分

    y=tan^2xの微分の解き方を教えてください y=tanx同様に公式があるのでしょうか?

  • 三角関数のグラフのうちのtanは

    sinとcosのグラフは書けるようになりました。 平行移動する時は、(0、π/2、π、3π/2、2π)を平行移動させた所をx軸に書けばいいんですよね? あと、y軸の交点も入れればいいんですよね? ですが、y=tanxはxどの範囲で書けばいいんですか sinxやcosxは0~2πの間ですよね。んでπ/2、π、3π/2、2πに点打ちますよね。tanだと周期π?だから、sinとかcosが、π/2、π、3π/2、2πに点打つのに対して、tanxはπ/2とπに点打って結べばいいんですか?

  • y=xとy=cosx,y=tanxのグラフの交点

    y=xとy=cosx、y=tanxのグラフの交点の求め方を考えています y=cosxとy=xグラフに適当に描いてみると、どうやら0~π/2の途中に交点があるように見えます また、tanxにいたっては多分、無限に交点が有ると思います。ですが、交点にどのような関係性があるかなどが全く見えてきません。 色々とやってみましたが、回答までもっていけません。 求め方など分かる方、よろしくお願いいたします。

  • y = 2 tan ^4 ( 5 x - π) 

    y = 2 tan ^4 ( 5 x - π ) を微分する問題です 答え 40 tan ^3 ( 5 x - π ) sec ^ 2 ( 5 x - π ) 私は 40 sec ^2 ( 5 x - π ) ^7 になってしまいます。 私の考え方は y = 2 tan ( 5 x - π ) ^4 →  ( 5 x - π ) ^4 を X として  ( 5 x - π )を U として計算していくとこの答えになってしまいます。 多分模範解答は tan ( 5 x - π ) を X とかにしているんだと思います。 例えば y = 2 tan [ 4 x - ( π/2)] などを微分する時は[ 4 x - ( π/2)] を X として答えが 8 sec ^ 2 [ 4 x - ( π/2)] となります。 なので何故私の考え方が駄目なのかわからないのです。 教えて頂けますか?

  • y=tan^-1(√2tanx)の微分

    y=tan^-1(√2tanx)を微分したものを求めたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 計算途中で√2/(cos^2x+2tan^2xcos^2x) となるのですがここから先がわかりません。(これ自体があってるか分かりませんが...) 2tan^2xcos^2xは2sin^2xになるのでしょうか?(なぜ?) よろしくお願いします。

  • tanθのグラフに関して

    y=tanθのグラフが分かりません。 まず単位円(r=1)を書き、中心を0として、y軸、x軸をつくり、延長させます。そして円は、30度ずつ(1/6π)に分けます。とうぜん、 x=1のところに、tanθはyとして現れるわけです。 x軸には、1/6πごとに印をつけます。そして、θを0から少しずつあげていき、30度(1/6π)のときのtanθ(x=1のy座標)と、x軸の1/6πのちょうど交点に点を取ります。60度のときは、2/6πとの交点に。 しかし、θが90度を超え、120度(4/6π)になったとき、tanθは、x軸の-2/6πのところにあります。たしかに、tan4/6π=tan-2/6πですから、このときのtanは、x(θ)=-2/6πにとったのかもしれません。 しかし、今度はθを180度(π)からはじめたとき、tan210度(7/6π)=1/6πです。しかし、このときはx軸上の7/6πの位置(実際は、1/6πなのに)に、tanが記録されます。は意味が分かりません。

  • y=tan2θ のグラフの作成

    Sketch the graph of y=tan2θ for 0°≤ θ≤ 360°。という問題で答えは写真の通りです。 この計算の仕方がよくわかりません。 例えば90°の場合ですが電卓でいろいろやってみましたが答えは0°にはなりません。 2xtan90=error     tan2x90=3,14,,,    tan90x2=error などいろんなやり方でやってみましたが答えは0にはなりません。 どうやって計算したらいいのか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • tan^(2)xと(tanx)^2について

    tan^(2)xと(tanx)^2はどう違うのでしょうか? 両方とも同じだと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?

  • tan^-1y=x+C ⇔ tan(x+C)=y 何か変な感じです

    tan^-1y=(xのすごい式) この式の右辺がどんな式であろうともこの式は常に tan(xのすごい式)=y となるのでしょうか?

  • y=tanθのグラフ

    sinθやcosθのグラフは理解できるのですが、このtanθのグラフのしくみが よくわからないので、描くことができません。 なぜ、漸近線で始まり、漸近線で終わって次の周期に行くのでしょうか。 よろしくお願いします。