• ベストアンサー

円は直線と似ているのでしょうか

線分と直線の違いは直線のほうは終わりがないというところかと思いましたが、円のような閉鎖している線は直線と何か共通点があるのでしょうか。

noname#194289
noname#194289

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.8

#3,4,5です。フラクタル・カオスについては、大学で少々学んだ経験があります。ただし、本格的には学んでいないので(殆ど独学なので…)、拙い説明になってしまいますし、あまり自信はありませんが、参考程度にお願いします。 さて、結論から言えば、円と直線の場合はフラクタルではありません。 フラクタルの図形の特徴は、自己相似系の図形によって構成されている事が主とされていますが、それは必要十分条件でないと考える者もいます。 すなわち、「自己相似系であればフラクタルであるというわけではない」との見方もされているようです。 また、フラクタル図形におけるその他の主な決定要素としては、一般的には非整数次元になる事らしいです。1/aに縮小した自己相似部分がa^n個で構成されている場合、フラクタル次元によってn次元と定義されるわけですが、nの部分が非整数になるのが普通とされています。 ちなみに、円/直線もフラクタル次元における次元数は1であると証明できるようです。 (厳密には、位相次元とハウスドルフ次元とが一致しない事らしい?) もう一つ、円を拡大していくと最終的には直線になる事からも、フラクタルの場合は無限に拡大しても自己相似な図形が現れるとされ、円はフラクタルではないとされています。また、フラクタル図形の場合は、いたるところで微分不可能な連続関数であるともされています。

noname#194289
質問者

お礼

たびたびしかもご丁寧にご教示いただきありがとうございます。残念ながら私の数学的能力では咀嚼できないのですが、自己相似というような概念は自分なりに勉強してみたいものです。

その他の回答 (8)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.9

初等数学では、考える必要はないと思います。 しかし、直線や円を含む図面を、ヘンなレンズを通したり、曲面の反射鏡に写して見たりすると、また新しい世界が見えてきます。最初の世界と鏡の中の世界では、1つの点が1つの点に対応しています。このような関係を「写像」といい、ここから新しい数学が出てきます。そのような世界の中では、円と直線は、実は兄弟だったりします。 まあ、将来いろいろな数学に出会えることを楽しみにして、目の前の課題を消化して行きましょう。

noname#194289
質問者

お礼

ご教示をなるほどと納得いたしました。円を1箇所で切ると線分になるので、それならば円は直線と同じものなのかと思ったのですが。

  • mis_take
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.7

円と直線の共通点を述べよ と訊かれたら ハンドルの向きを固定して車を動かしたときの軌跡である という答えもありますね。 数学的に言うと「曲率が一定である」と。

noname#194289
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。曲率が一定のものは他には存在しないということですね。

回答No.6

直線と直線に接する円を考えます。 接点Qと円の中心Oを結ぶ交点を点Pとします。 直線上の点Rと定義すると、QPとPRの角度をtとすると、 Rをtだけの関数で書くことが出来ます。tは-90°から90°まで 変化します。 つまりtで直線上の点を全て表すことができます。 直線PRと円の交点をSとします。 このSもtだけの関数で書くことが出来ます。 つまりtで円上の点を全て表すことが出来ます。 このような操作で直線上の点と円上の点が一対一の全射で結ばれる 事が出来ます。 円と直線が違うのは、円では異なる二つのtで同一の点を示しうるが、直線ではそうではないという所です。(t=-90,90)

noname#194289
質問者

補足

楕円を思い切り引き伸ばしたようなものを考えても一対一の全射というものが成立するのですか。

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.5

#3,4です。何度も申し訳ありません。 下記の内容を訂正致します。 >曲線/直線を等分割して、常に各々が同一形状になるのは、直線と円くら>いしかないと思います。 曲線/直線をどのように等分割しても、常に各々が同一形状になるのは、直線と円くらいしかないと思います。 等分割をして同じなる曲線は各々を結合すれば、いくらでも作れますね ;

noname#194289
質問者

お礼

何度もご丁寧に補足をいただきましてありがとうございます。両方ともフラクタルにも似ているのでしょうか。分割する点を限定すれば周期関数のグラフは仲間になるのかと思いました。

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.4

#3です。 一応補足しておきます。 曲線/直線を等分割して、常に各々が同一形状になるのは、直線と円くらいしかないと思います。 少なくとも、 放物線・双曲線・楕円・サインカーブなどあらゆる曲線において、このような性質は当てはまりませんし…。

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.3

共通点として思いつく事といえば、線を何等分かしてそれぞれが同じ形になっている事くらいですかね…。

noname#194289
質問者

お礼

おっしゃるような共通点があることを教えていただきありがとうございました。って

回答No.2

円も直線も、平面座標を2分します。 そういう意味では同類ですね。

noname#194289
質問者

お礼

同類と考えてよいと伺い安心いたしました。ありがとうございました。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

直線は、半径が無限に大きい円と考えることも、できそうですね。

noname#194289
質問者

お礼

早速御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 円と直線の方程式

    直線y=x+kが円x^2+y^2=4によって切り取られる弦の長さが√2になるように、kの値をもとめよ。 この問題をどうしても解けません。 切り取られる線分の長さならもちろんわかるのですが、弦の長さというのがまったくわかりません。もしかして問題のミスプリントなんでしょうか? 与えられた直線と円の交点をだして、そこから弦の長さを求めることができるんでしょうか? ちなみに今日直線の方程式のところを習ってて不思議におもったんですけど、「f(x、y)=0のy軸に関する対称な線をf(-x、y)=0と表せる」とあったのですが、それなら「f(x、y)=0のx=αに関する対称な線」も公式化してしまうことってできないのでしょうか?

  • 円と直線

    座標平面上に円C(x²+y²-6x-2y+6=0) 直線L(8x+15y-22=0)があり円Cと直線Lは異なる2点P、Qで交わっている 1、円Cと中心と半径を求めよ 2、円Cの中心と直線Lとの距離を求めよ、また線分PQの長さを求めよ 3、連立不等式 x²+y²-6x-2y+6≦0           8x+15y-22≧0           が表す領域の面積を求めよ           y≦2                              

  • 直線と円の交点

    <問題> 直線2x-y=6 上を動く点Pと円x^2+y^2+2x-4y=0上を動く点Qを結んだ線分PQの最小値を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 円と直線

    こんにちは。 高2のflankです。 問.円C:(x-2)^2+y^2=2、直線l:y=kx、(kは実数の定数)について (1).円Cと直線lが異なる2点A,Bと交わるとき、kのとりうる値の範囲を   求めよ。 (2).(1)のとき、線分ABの中点Pが描く軌跡を求めよ。 という問題なのですが、頑張って解こうとしてみましたが、 正直全然わかりません。 授業でやったことの応用問題らしいのですが、 解法がまったく思いつきません。 どうやって解くのでしょうか。

  • 円と直線の問題

    こんばんは、数学をやって何時間も考えたのですがよく分からないので質問させてもらいます。    2  2  C:x +y -2x-6y-22=0(円です) l:√3x-y-√3-1=0(直線です) Cとlが異なる2点で交わる時、Cがlから切り取る線分の長さは? という問題です。 答えは ○√○ ←という形になるようです。 参考書には代入して点を求めてから線分の長さを調べるという風に書いているのですが、何度やっても答えが出ませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 円と直線

    次の円と直線によって切り取られる線分の長さと中点の座標を求めよ。 問1:2x-y-1=0 x^2+y^2-2x-2y=0 お願いいたします

  • 円と直線

    Oを原点とする座標平面上に、点A(4,3)を中心としてx軸に接する円Cと、直線l:y=mx(mは実数の定数)がある。Cとlは異なる2点P,Qで交わっている。ただし、(Pの座標)<(Pの座標)とする。 (1)mのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)線分OP,OQの長さについて、OQ=3OP-2√2が成り立つとき、   (A)線分OPの長さを求めよ。   (B)mの値を求めよ。 わからないです。。 (2)の(A)は円の半径だからどんな時でもOQ=OPは成り立つと思うんですが。。 解答は(1):0<m<24/7 (2)の(A):2√2       (B):(4±√14)/3です。 教えてください。お願いします!!

  • 2直線と円に接する円

    X軸と平行な線(x=-22.5)とY軸と平行な線(Y=-14)とある大きさの円(半径50)中心(0、0)が 有る場合にその2直線と円に接する円の半径と中心点を求めるにはどうしたらよいでしょうか? 実は、新しいJISマークを正確に作図しようとしたら必要となりましたので、ご教授お願いします。

  • 数学II 円と直線

    数学II 円と直線の問題です。 途中まで挑戦してみましたがわかりませんでした。 ご解説をお願いいたします。 具体的な式を書いてくださるととても助かります。 問題 点P(A , B)を中心とする、半径Rの円(X-A)^2+(Y-B)^2=R^2がある。 点Pは、直線Y=-X-3 上にある。 この円が、放物線Y=X^2 と点Q(-2,4)で接しているとする。 このとき、点Qにおける共通接線の方程式を求めよ。 また、A,Bの値を求めよ。 やってみたこと ・PQが円の半径なので、 PQと共通接線は直交すると思った。 が、PQの傾きがわからず、計算にどう生かして良いかわからなかった。 ・点P(A,B)は直線上の点なので、直線の式に座標を代入し点P(A、-A-3)としてみた。 ・点P(A,B)はY=X^2上の点なので、放物線の式に座標を代入し点P(A、A^2)としてみた。 全く的をいていないようで、解答にたどりつけません・・・。

  • 円と直線

    放物線y=x^2上の異なる点4点A(-3,9),B(2,4),P(p,p^2),Q(q,q^2)が 同一円周上にあるための条件を求めよ。 という問題で、 ・線分ABの垂直二等分線の方程式 ・線分BPの垂直二等分線の方程式 ・3点A、B、Pを通る円の中心Rの座標 ・3点A、B、Qを通る円の中心Sの座標 を求め、 4点A、B、P、Qが同一円周上にあるようにするため、 RとSが一致する条件を求めますよね。 そこで、 ・線分BPの垂直二等分線の方程式 を求めるとき、なのですが、 BPの傾きを求め、(BPの傾き=p+2) BPの中点を求めて、(BPの中点座標は(2+p/2,4+p^2/2)) 次に、 (1)P≠-2のときと、(2)p=-2 と場合分けしてBPの垂直二等分線を求めますよね。 どうして場合分けが必要なのですか?(2)のときはただx=0となるだけなのに、 場合分けするのにどんな意味があるのか理解できませんでした。 ただ傾きを求めて、中点座標をもとめて、垂直二等分線を求めるだけでは いけないのはどうしてでしょうか?