- 締切済み
- 困ってます
SATAでOSをインストールできません・・・
ハードディスクを交換しようと旧タイプからSATAのハードディスクにしたのですが、認識するですが起動後バイオスからCDインストールに進みません。FDで起動ディスクを製作し再度試しましたがFDの処理が終わりOSインストールまで進みましたがやっぱりCDを読み込みません解決法ありましたらよろしくお願いします。 マザーボード A open AX4SG-UL ハードディスク DiamondMax 6L160M0
- o-apple
- お礼率85% (54/63)
- 回答数1
- 閲覧数43
- ありがとう数1
みんなの回答
関連するQ&A
- SATAのインストール
自作機を試みて、SATAのディスクをマザーに接続し、win2000をインストールしようとしているのですが、ディスクがインストールされていませんと出て、結局インストール終了になってしまいます。 マザーボード、SATAのディスクを買った店で、ドライバを入れなくてはだめといわれ、付属のCDからFDDを作ってもらい、F6でメニューを表示させインストールしろと言われたのですがうまくいきません。FDDを読み込みにいくのですが、読み込めないシステムがあり・・と出て、結局メニューに戻ってしまいます。 電源入れて起動中にHDDの名前がでるので認識している事はしていそうなのですが。何かよい手はありますか。FDが必要な場合、CDから何をコピーすれば良いのでしょうか。教えて下さい。 環境 マザー:BIOSTAR P4VMA-M チップセット:VIA PM800/VT8237 socket478 HDD:SATA120G×1基 入れたいOS:win2000
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- SATAのHDDへのOSインストール
SATAのHDDを購入し、これにOSをインストールして起動をしたいのですが出来ません。未フォーマットSATAHDDをPCにて接続をして、WindowsXPのCDからOSをインストールしようとするのですが選択画面にSATAのHDDが出てきません。BIOS画面では認識されています。 何か特別な設定が必要なのでしょうか? マザーボードは、GA-7N400Pro2です。
- 締切済み
- Windows系OS
- SATAドライブにOS(windows xp)をインストールできません
SATAドライブにOS(windows xp)をインストールできません。 pcはSOLTECのキューブ型パソコンでマザーボードはSL-B7C-FGRです。 BIOSではSATAハードディスクを認識しています。 CDドライブから普段のとおりインスール作業を進めると、「このコンピュータにハードディスクがありません」というような表示が出て終了します。 IDEハードディスクへは問題なくインストールできます。最新BIOSへ更新する方法もわかりません。 どなたがアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- SATAとATA100の設定
AX4SG-ULと3.0Eを購入いたしました。 それでHDDなのですがSATAを購入してOSを入れて、今まで使っていたU100のHDDをデータ保存用として使いたいと思っています。 ところがNET上で調べると共存した場合、OSはSATAの方には入れられないようなことが書いてありました。 事実はどうなのでしょうか? それと可能な場合はOSのインストールの手順をご教授願えないでしょうか? OSはXP-proです。
- 締切済み
- デスクトップPC
- OSインストールで困っております・・・。
困っております・・・。教えてください・・・。 CPU:Celeron D-331 2.66GHz LGA775 EM64T マザー:ECS P4M800PRO-M HDD:シリアルATA 80GB 7200rpm 8M ハードディスク OS:Windows XP Home Edition 32bit版 BIOSの設定をブート順番を変更するのみ(1番目CD 2番目FD)で、設定を保存してみましたが、CDが起動せず・・・。 ※CDドライブは、プライマリーマスタに接続してあります。CDドライブ自体ジャンパーピンにて、マスタ設定にしてあります。 CDが起動しなかったので、XP起動Diskを作成し起動しますと、6枚目のDiskを入れるとブルー画面になり0x0000007EのStopエラーメッセージが表示されました。 SATAのドライバが入ってないのでエラーになっているんだなと感じマザーボードに付属されておりますCDからSATAのドライバをFDにコピーしようとしたのですが、それらしきドライバがみつかりませんでした。 ネットで探しても見つかりませんでした。 RAIDのドライバを試しにFDにコピーし、再度XP起動Diskにて起動させ、途中でF6を押してしばらくしますとドライバインストール画面が表示されました。 Sキーを押しSATAのドライバをインストールしようとしたのですが、通常は、Sキーを押すと画面が遷移しFDを入れてEnterを押してくださいの画面になるのですが、いきなりファイルがみつかりませんとのメッセージが出力されてしまいます。 ※Sキーを押すとすぐに(FDドライブにアクセスしないで)ファイルが見つかりませんのメッセージが出力されます。 このような現象の為、OSがインストールできず困っております。 BIOSの設定が悪いのかと思い、起動順番を変えてみたり、不要なデバイスをDisabledにしてみたりOnBoard SATA-IDEの設定をRAID、IDE、Disabled全ての設定にして起動してみたのですが、上記と同じ状態です。 長文になってしまい大変申し訳御座いません。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- SATAハードディスクが使えない
初めて質問します。 自作PCの製作中です。 同じような質問が投稿されているのは知っていますが、どうしてもよくわからないので教えてください。 以下のような環境でWinXPをインストゥールしたいのですが、HDの領域確保ができません。BIOSではHDを認識しているようです。 インターネットで調べたらSATAのデバイスを添付フロッピーディスクからインストゥールするようにありますが、M/B、HDとも中古品で購入したためフロッピーがありません。(添付CDはあります)どうしたらよいかあらためて教えていただけないでしょうか。 CPU Pentium4 2.40CGHz M/B AX4SG-UL865G HD 日立HDS722512VLSA80 120GBSATA メモリ PC3200 512M×2本
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- SATA HDD OSインストールとIDE HDDとの混在について教えてください
こんにちわ SATAに関してよくわからずHDDを買ってしまい困っています みなさん初心者で申し訳ないですがお教えください IDE HDDで起動しているPCがありますがSATAにOSをインストールして起動したいと思っています その際今までのIDE HDDもデータ保存用としてSATA HDDと混在して使いたいと思っています マザーボード GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2 です。 GIGABYTEのHPで調べてみるとBASEで使うかRAIDで使うかでドライバーFDの 作成の仕方が違うようです (1)BASE RAIDのどちらにすればよいのでしょうか? (2)ドライバーFD作成とありますがFDがついていないのでCD-ROMでもいいのでしょうか? (3)ドライバーの作成方法がよくわかりません HP記載どおりやってもうまくいきません どうすればうまくいくのでしょうか? 簡単にドライバーを作成する方法はないですか? (4)SATAとIDE2台を混在するのは可能ですか? その際の設定はどのようにすれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- OSインストールに関して質問です。
いつもお世話になっています。 宜しくお願いします。 1)OSインストールをする場合、ハードディスクはフォーマットしてからでないと使用できないのでしょうか?もしくは使用してはいけないのでしょうか? 2)OSをインストールする先のハードディスクのファイルフォーマット方式には限定があるのでしょうか?FAT32だけとか? 3)OSを単純にインストールしただけのハードディスクを別のマザーボードにつないでも通常はOSが起動するものなのでしょうか? 4)ハードディスクからの起動をさせようとした場合、バイオスでハードディスクからの起動を設定する必要がありますか?あるのでしたら、ハードディスクがバイオスに認識されていないと駄目ですか? 5)ハードディスクをマザーボードに物理的に接続した後、バイオスに認識させるためにはハードディスクのドライバーのインストールをする必要があるのですか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- SATAでRAIDでOSをインストールしようとしたんですがうまくいきません
同じ種類の80GのIDEハードディスクを買い、SATAのボードとSATA→IDEの変換でRAID0にしようとしています。 SATAのBIOSからそれぞれのHDDをLOW LEVEL FORMAT し、CREATE RAID SET でストライピングを指定しました。 ドライバをフロッピーに移し、XPのCDから起動して、F6を押してSATAのドライバを読み込ませました。いざ、OSのインストールというところで、RAIDにした領域を指定したところ、未フォーマットとでて、XPで使用できる領域がありませんとでます。いったん領域を削除して最大で作成してもだめです。 どうしたらいいのでしょう?
- 締切済み
- デスクトップPC
- OSがインストール出来ません。
宜しく御願いします。今回、自作機を製作しました。 マザーボードはASUSのP4PE。CDはAOPEN製。CPUはPEN4の2.53。HDはIBMの80G。FDはMITUMI製です。 XPをインストールする段階までいくと、1.44MB DISKETTE。2.88MB DISKETTE。という表示があらわれ、それ以上進みません。一体何が悪いのでしょうか?半年前に同じ組み合わせで1台製作しましたが、問題なくインストールできました。困っています。どうか宜しく御願いします。とりあえずCMOSクリアもしてみました。
- ベストアンサー
- Windows XP
質問者からのお礼
問題解決できました。