• ベストアンサー

バルビタール類

バルビタール類に光学活性体が存在するかを考えています。 バルビツール酸やフェノバルビタールなどには対称面が存在するので、光学活性は示さないと思うのですが、Nにつく2つのHが、もし、1つはHでもう1つはアルキル基の時、不斉炭素が存在し対称面が存在しないので、光学活性を示すと考えて良いのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.1

バルビツール酸類 pyrimidine-2,4,6(1H,3H,5H)-trione のうち フェノバルビタールを例にとれば、5位の置換基がethylとphenylで異なる ので、1位のNHと3位のNHはpro-chiralの関係にあり、その一方が 置換された化合物はchiralです。racemiなら光学活性を示しませんが、 質問者様は「キラル」と「光学活性」の概念の違いはご存じですね。 ペントバルビタールの場合、医薬品としてはNa塩が用いられています。 5位の2-pentyl基上の不斉を別問題とすれば、フェノバルビタールと同様に pro-chiralなNH水素の一方が「ナトリウムで置換」されている状態に 相当し、通常はエノール型で表記されるようです。O-NaとN-Naが特定 できるのかどうかは存じませんが、いずれにせよ対称面はありませんね。 ただし、Na塩では、互変異性のために環上の不斉は維持されないと思います。 窒素上がアルキル置換なら、上記フェノバルビタール同様にchiralです。 一方、バルビタールは5,5-diethylですから、1位3位の片方をアルキル置換 しても、C2対称軸が存在するので、achiralでしょう。 立体化学を専門にしていたこともあるので「経験者」考え方は「自信あり」 #凡ミスしてたらゴメンナサイ

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 loveobo さん(先日はフォローありがとうございました)の丁寧な回答がありますので,蛇足に近いですが・・・。  環状化合物について光学活性が存在するかどうかは,一度環を開いて見ると考えやすくなります。例えば,バルビツール類ですと,左式の構造を持っていますが,これを右式のように開いて考えるわけです。     R’O       R’O     | ∥       | ∥   R-C-C-NH  R-C-C-NH-(CO)     |*  |     |*   O=C-N-C=O O=C       H       |              HN               |              (CO)  右の式を見れば,このままでは*の炭素は同じ置換基「 -CO-NH-(CO) 」が2つ付いているため,R や R' に関係なく,不斉炭素ではありません(例:フェノバルビタール)。この場合,光学活性も存在しません。  ここで,どちらかの窒素にアルキル基を入れた場合,R と R' が同じか異なるかで光学活性の有無が分かれます。  R と R' が同じであれば,*の炭素は不斉炭素にならず光学活性も存在しません(例:バルビタール)。  一方,R と R' が異なれば,*の炭素は相異なる4つの置換基を持つ事になり,不斉炭素になります(例:ペントバルビタール)。その結果,光学活性を示します(勿論,ラセミ体でなければですが)。  環形成による自由回転の障害で対称面がなくなる場合がある事を念頭に置く必要がありますが,殆どの場合はこの考え方で大丈夫だと思います。  以上,バルビツール類ではなく,天然物の光学活性化合物取り扱いの「経験者」としての回答です。

関連するQ&A

  • 光学異性体について

    こんにちは  C-C  | |  C C  | |  CーC  | |  OHOH (シス型) の分子式でこれが2つの不斉炭素原子を持つことはわかったのですがこれは光学異性体なのでしょうか?対称面が存在するのでそうではないような気がしたのですが、でも不正炭素原子を持ちますし…。どなたかご回答お願いします!

  • 光学異性体(やや長文)

    私は高3で、今日塾で”メソ体”について習いました。その時の説明では『ある分子において、対称面もしくは対称点が存在するならばその分子はメソ体をもつ』というものでした。 そこで例として乳酸分子2コから2コの水分子がとれてできた下のようなラクトンの光学異性体数の話になりました。     * CH3-CH-C=O     |  |     O  O     |  |   O=C-CH-CH3        * * ……不斉炭素原子 光学異性体の数 2^2 - 1=3 計算方法 ・不斉炭素原子が2コだから一般的に2^2 ・メソ体がひとつあるので1コかぶる ↑ここで質問なんですが、メソ体の数はどうやって決まるのですか?この例ではメソ体は1コでしたが、例えば不斉炭素原子が10コある対称的な原子だった場合メソ体の数はどうなるのですか??

  • 光学活性か光学不活性か

    D-リボースとD-アラビノースをそれぞれNaBH4で還元して得たペンタオールは光学活性なのか光学不活性なのか、という問題で悩んでいます。。一応、↓のように考えましたが正しいかどうかわかりません。間違っている部分がありましたら教えてください。 とりあえず、それぞれのペンタオールをフィッシャー投影式で書きました。そして両方とも2つの不斉炭素(C2とC4)を持つことがわかりました。D-リボースを還元した方はC3のところで対称面を持つ、つまりメソ化合物であるので光学不活性。D-アラビノースを還元した方は対称面を持たない、つまりメソ化合物でないので光学活性。 ・・と考えたのですが、どうなのでしょうか・・? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 不斉炭素は炭素n個につき2のn乗個、光学異性体を持ちますが、異性体の表記がD、L、メソしかないのですが

    よろしくお願いします。 表題の通りなのですが不斉炭素は炭素n個につき2のn乗個、 光学異性体を持ちますが、異性体の表記がD、L、メソ体の 三種しかありません。 たとえば不斉炭素3つで8個、異性体がある場合はどのように 表記をするのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 不斉炭素原子

    環状構造における不斉炭素原子は、炭素原子の4つの手のうちの2つが環をつくる部分に使われてしまうのに、それでも不斉炭素原子といえる理由はなぜでしょうか? 不斉炭素原子は、 炭素に結合する 4つの基がすべて異なる時 に存在出来るののに 2つの手が輪をつくるのに使われても不斉炭素原子として存在出来るのしょうか? また、仮に不斉炭素原子として存在出来るのであれば、環状の部分の原子(または原子団)は、どのようであればよいか教えてください。

  • 不斉炭素原子のない光学異性体

    普通、光学異性体と言ったら不斉炭素原子を持つものという風に高校で習ったのですが、不斉炭素原子を持たなくても光学異性体になるものがあると最近聞きました。どのような場合にそうなるのか教えてください。

  • α-アミノ酸の種類と名称

    グリシンとα-アミノ酸Aからなる鎖状のトリペプチドBがある Bは分子量が203.0であり、光学活性であった (1)α-アミノ酸Aの名称と構造式を書け。不斉炭素原子をC*とせよ。 この問題で、名称ってのが良く分からないです。 他もよく分からないんですけど、α-アミノ酸はα-アミノ酸であって 他に名前はないんじゃないでしょうか? それと構造式もよく分かりません。 自分で考えると、 H R1 O | | || N-CH- C というのしかできません すべて書けとかいてますが、ひっかけ問題で一つしか答えはないんでしょうか? (2)トリペプチドBとして考えられる構造をすべて書け。不斉炭素原子をC*とせよ。ただし、光学異性体を考慮する必要はない。 これは本当に分からないです。 グリシンとα-アミノ酸のつながり方がいくつか考えたら、無限に存在するんじゃないかと思ってしまいます。 どうしたらいいか困っています おねがいします

  • 脂肪族炭化水素について教えてください

    こんばんは。 とある脂肪族炭化水素の問題の一部です 「Q・化合物Eに臭素を付加させて生じる化合物の、光学異性体を含めた立体異性体の数を記せ。」 その化合物Eはこれです↓ CH2=CH-CH-CH2-CH3         |         CH3 私は、Br2の付加によりπ結がとれて不斉炭素原子が2ヶ所存在するというところまでは 導けて、答えは不斉炭素原子2個を含めた3だと解答したのですが 正解は4でした。 解答には、 「Eに臭素を付加させた化合物は、1分子中に2個の不斉炭素原子をもつ。このため、光学異性体を含めて4種類の異性体が存在する。」 と書かれていました。 幾何異性体をもつわけでもなく、不斉炭素原子を2個しかもたないのに なぜ4種類になるのかわかりませんでした;; 何か重要なことを勘違いしているのなら今のうちになおしたいです。 教えてください。

  • 不斉炭素原子と光学異性体

    問題を解いているのですが・・・さっぱりわからなくて。。。問題:ムスコンとコレステロールとの不斉炭素原子を、星印をつけて示せ。それぞれ何個の光学異性体が存在するか。 すいませんが助けてもらえないでしょうか。

  • 立体異性体について

    化学の問題について。 (1)次のうちから、シス・トランス異性体が存在するものを選べ。 (2)次のうちから光学異性体が存在するものを選べ。 とあったらどのようにして考えればいいのでしょうか? (1)は二重結合をもっているものということと、(2)は不斉炭素原子をもっているものを選ぶということは知っていますが、そのあとのことがわかりません。