• ベストアンサー

距離を測る時

自分がいる地点から相手のいる所までの距離を知りたい時に、 (相手が見えている状態) 相手の身長と自分の身長がわかっている場合、 距離を測るときに数学的にどのような原理を使っているのかを 教えてください。三角比などを使うのでしょうか? 計算方法や方程式があればお教えください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.2

>自分がいる地点から相手のいる所までの距離を知りたい時に、(相手が見えている状態) >相手の身長と自分の身長がわかっている場合、距離を測るときに数学的にどのような原理を使っているのか... 物差しを手で持って、相手の長さを計る場合。 [測定] ・相手の身長 = Lh(cm)。 ・自分の腕の長さ = La(cm)。 ・腕を前へ伸ばして物差しを垂直に立て、相手の見かけの身長を計る。Ls(cm) 測定結果から相手までの距離Dを勘定(近似式)。 [計算] ・D=La*Lh/Ls 「自分の目 - 相手の身長」の三角形と「自分の目 - 物差し」の三角形とを相似だとみなしてます。 たかが手持ち物差しの測量です。データの精度がお粗末なので、凝るだけ無駄骨でしょう。 相手が遠すぎるとこの手じゃ Ls が粍(mm)以下になり、三角測量などの出番になります。 -------------------------------------------------  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AC%E9%87%8F / 測量  http://www.tawatawa.com/chizu1/page004.html / 三角測量

mochikaku
質問者

お礼

解決しましたありがとうございます。

mochikaku
質問者

補足

おそらく物差しを持って相手の長さを計る方法だと思います。 三角形の相似を使っているんですね。 これみて考えてみたらよくわかりました。 ありがとうございます。 遠くなってわからなくなった場合は三角測量で、 正弦定理などを使って計算するんですね。 参考URLを載せていただいて感謝します。 このページを見て勉強します。

その他の回答 (2)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

測量の話ですか? それとも目視の話? 目視で遠距離なら、概ね像の大きさからでしょうね。比較対象は過去のデータです。

mochikaku
質問者

お礼

解決しましたありがとうございます。

mochikaku
質問者

補足

説明不測ですいません。 数学の教科書の付録についていて気になったので質問しました。 道具を使って行なうので測量の話だと思いますが、 その道具の目盛りが 自分の身長-相手の高さ(+30cmから-30cm) の目盛りと 相手の高さが180cm~150cm の目盛りがあります。 目盛りを設定したら 相手に向かって穴から覗いて 相手の頭頂部に照準を合わせると 相手までの距離が20m~3m書かれており 相手のとの距離がわかるという付録です。 相手との距離がわかるのがどんな原理なのか よくわからなかったので質問しました。

回答No.1

タンジェントで高さと角度が判っていれば計算できます。

mochikaku
質問者

お礼

解決しましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数学Iのどこを改善すべきだと思いますか。

    改善私案を次に示します。 [数学I](標準単位数4単位,必修) (1)数と式   ア 整式とその計算(一部数学IIから)   イ 分数式とその計算(数学IIから)   ウ 実数:平方根とその計算,実数の分類,指数を整数全般に拡張すること(数学IIから) (2)方程式・式の証明   ア 2次方程式(数学IIから)   イ 連立方程式(3元1次,1次と2次の2元連立)復活   ウ 高次方程式(4次方程式は複2次式に限る)数学IIから   エ 等式と不等式の証明(数学IIから) (3)いろいろな関数   ア 2次関数(2次方程式・2次不等式との関係を含む)   イ 関数y=(ax+b)/(cx+d),y=√(ax+b)数学IIIから   ウ 逆関数(数学IIIから) (4)平面図形と式(数学IIから)   ア 点の座標:2点間の距離,線分の分点   イ 直線の方程式:平行関係,垂直関係   ウ 円の方程式:直線と円の位置関係   エ 不等式と領域 (5)三角比とその応用   ア 三角比:鋭角の三角比,三角比の相互関係,鈍角の三角比   イ 三角比の応用:三角形の面積,正弦定理,余弦定理 (6)集合と論理   ア 集合とその表し方   イ 必要条件・十分条件

  • 高等学校「数学I」はどんな内容にすべきだと思いますか。

    高等学校「数学I」はどんな内容にすべきだと思いますか。 私案を次に示します(標準単位数4単位)。 (1)数式とその計算   ア 数の集合(整数,有理数,実数)   イ 平方根の計算(中3の復習)   ウ 指数の拡張(自然数から整数へ,現数学II)   エ 整式とその計算(現一部数学II)   オ 分数式とその計算(現数学II) (2)方程式と不等式   ア 複素数(複素数の計算,2次方程式,判別式,解と係数の関係,現数学II)   イ 連立方程式(連立3元1次方程式,1次と2次の連立2元方程式)   ウ 簡単な高次方程式(現数学II)   エ 不等式(1次不等式,連立1次不等式,2次不等式) (3)関数とその概念   ア 2次関数(グラフ,最大・最小,2次方程式・2次不等式との関係)   イ 分数関数・無理関数・逆関数(現数学III) (4)三角比とその応用   ア 正接・正弦・余弦   イ 三角比の相互関係   ウ 三角比の応用(正弦定理,余弦定理,三角形の面積) (5)平面図形と式(現数学II)   ア 点と座標(内分,外分,象限,2点間の距離)   イ 直線の方程式(平行,垂直,点と直線の距離)   ウ 円の方程式(円の方程式,円と直線)   エ 不等式の表す領域(直線,放物線,円) (6)式の証明・集合と論理   ア 式の証明(等式,不等式,現数学II)   イ 集合と論理(集合,必要条件・十分条件,現数学A)

  • 2都市間の距離の求め方

    地球上の2都市(緯度・経度がわかっている)の距離を計算する方法が知りたいです。できれば三角比を使う方法とそうでないものをやさしく説明していただきたいのですが。 例:ノルウェーのオスロOslo(北緯60度、東経10度)と、フィンランドのヘルシンキ(北緯60度、東経25度)の距離。地球の全周を4万kmとする。 文系の人でも解ける方法をお願いします。

  • 加重平均距離の計算方法がわかりません

    仕事でこまってますので、よろしくお願いいたします。 あるトラックが、各場所の荷物を集めて、帰ってきたときの加重平均距離を算出したいのですが、数学が苦手でまったく計算式が頭に浮かびません。 a地点--b地点--出発点--c地点--d地点--e地点 |----Akm---|----Ekm-------| -----|-Bkm-|----Dkm--| ----------|-Ckm-| 運搬距離に重みをつけて、平均距離をだしたいので よろしく、ご指導のほど、お願いいたします。<m(__)m>

  • 「数学1」範囲について

    「数学1」って下記の範囲以外はありませんよね? ☆展開と因数分解 ☆二次方程式 ☆二次関数 ☆不等式 ☆三角比 ↑これ以外に「数学1」ってありますか? よろしくお願いします。

  • 緯度経度と方位・距離の計算方法

    今緯度・経度のデータを扱うプログラムを組んでいて、この計算をどうするかで悩んでいます。 この手の話は検索でそれなりにヒットするんですが、なかなかまとまった情報が得られないので教えてください。 緯度経度と方位・距離の計算について、 1) 地点Aから地点Bへの方位と距離を求める 2) ある地点から任意の方位・距離を与えた先の地点を求める と2通りありますが、これらを計算する方法はどういったものがあるでしょうか。またそれらの精度はどれぐらいなのでしょうか。 加えてですが、2点間の距離を計算する方法として「ヒュベニの式」というものがあり、割と簡単な計算でそこそこの精度が得られることを調べて知りました。 そこで、この式を拡張して距離だけでなく方位も計算したり、上の 2) を計算するといったものはないのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 正弦定理

    岸の2地点B、Cから、対岸の地点Aとのなす角はそれぞれ、∠ABC=80°、∠ACB=55°だった。BC=20mのとき、三角比の表を用いて、2点ABの距離を小数第1位まで求めるとき、正弦定理より、20/sin45°=AB/sin55°で計算したのですが、答えが合いません。式が間違っていますか?

  • 飛行距離100Kmとは水平距離か斜めの

    距離ですか。高等学校の数学、三角関数に必要です。たしかな定義を教えてください。(上昇中の場合)(水平飛行ではない)

  • 緯度・経度からの距離計算

    ある地点の緯度・経度ともう一方のある地点の緯度・経度が わかっているとして、その各緯度・経度より2地点間の距離を 計算できないのでしょうか? 計算方法を知りたいのです。 なんか公式みたいなものはないのでしょうか? なんかヒントになるサイトのURLでもかまいません。 お願いします。教えて下さい。

  • 二地点の直線距離

    教えてください。 ある地点とある地点の緯度と経度がそれぞれわかっています。 このとき、この二地点の直線距離を求めたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 緯度と経度をそれぞれ引き算すれば縦と横の距離は出るので、直角三角形になるため残りの一辺の長さを求めれば直線距離にはなると思うのですが、その計算方法もわからなければ、そこで出てきた数字は km なのかまったく別の単位なのか・・緯度・経度から km単位にするにはどうしたらいいのでしょう・・ 教えていただければ幸いです。