• ベストアンサー

数IIIC

数IIICに網羅系の参考書(青チャ)などは必要でしょうか? また、必要(不必要)ならどんなのがよいでしょうか? また、私は数IIIC履修済みで青チャI~B済みです。 よろしくお願いします。

noname#100818
noname#100818

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wikky
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.4

私も受験期には青チャートを使っていました。基礎を勉強してから問題集として利用したのですが、とても役に立ちました。bavarois23さんが青チャートでI~Bをうまく勉強できたのでしたら、引き続きチャートを利用しても問題ないと思います。 数IIICは検定教科書のみでは過去問が解けるレベルにはまずなりません。特に数IIIは難関国立大では出題率も難易度も高いです。青チャートに限りませんが、何かしらしっかりした参考書が一冊は必要かと思います。受験は大変だと思いますが、頑張ってください。

noname#100818
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • mgsinx
  • ベストアンサー率36% (83/228)
回答No.3

>網羅系の参考書はやった方がよいということでしょうか? やった方がいいと思います。 新たな視点や考え方が見つかるかもしれません。 国公立大学志願なら青チャート、難関国公立大学志願なら赤チャートのレベルの問題は解いておきたいものです。

  • sacra_sak
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.2

そうですね,網羅系の参考書が好きであればやったほうがいいでしょう. III・C は教科書の章末レベルの問題が入試問題になりうるという意味で,一番簡単な分野です.だからこそ,まずは単純な練習の積み重ねが必要になりましょう. 青チャで I・A・II・B をこなしたそうなので III・C も青チャで大丈夫です.網羅系でそれ以外ならば『本質の解法』(旺文社) もおすすめできます. 余談ですがこの春から青チャも本質シリーズも改訂で表紙デザインが変わりましたね.内容の確認もかねて,書店で見比べてみては.

  • mgsinx
  • ベストアンサー率36% (83/228)
回答No.1

青チャート・赤チャート共に数IIICはあります。 http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/10393.htm 大きい本屋なら置いてあると思います。

noname#100818
質問者

補足

回答ありがとうございました。 網羅系の参考書はやった方がよいということでしょうか? そして、青(赤)チャをやった方がよいということでしょうか?

関連するQ&A

  • 数IIICはいつやるべきか

    現在大学付属中に通っている高校1年生のものですが、付属中なので数学の進度がとても遅いです。なので適当にはやくやっておきたいと思っています。数IIICはいつやるべきなのですか? 数II+Bは青チャート3周して完璧なつもりなんですが、数III+Cは一年のうちにやらないほうがよいのですか? すみません長文で。回答よろしくお願いします。

  • IIIC

    8,9月中に数IIICを終わらせようと思うのですが、 なにせ、学校ではやっておらず、教科書さえありません。 教科書の代用になるような、基礎的なところから詳しく 載ってる参考書を探しています。 なにか,いい参考書はありませんか?

  • 数IIICの参考書について

    独学で数IIICを学ぼうと考えている者です。 参考書を1冊買おうと思うのですが、どの参考書がいいのかよくわかりません。 お勧めの参考書等あれば教えていただけますか? これはやめた方がいい、などの意見もいただけると嬉しいです。

  • 数学IIICをとるかとらないか

    僕は高2で理系で、高3でも理系のコースに進もうと考えています。 しかしそれで3年で、数学III数学Cをとるかそれとも1,2年のとき習った数学I、II、A,Bをもう一度やるかのどちらかを選ばなくてはならないのですが、どちらにしようかと迷っています。 僕の今の希望進路は理学療法でその大学や専門学校の受験そして入学した後も数学IIICはほとんど使わないそうです。 しかしまだ100%理学療法と決めたわけでもないし正直2,3割悩んでいるところもあります。 だから最初は念のため数IIICもとろうと思っていたのですが、僕は数学があまり得意ではなく、数I、IIABで理解できていない箇所が多くあるため今はやっぱりとらないようにしたほうがいいのかなと思っているのですがもしアドバイス等あればお願いします。

  • 数IIICについて

    悩める受験生です。 一ヵ月後に某公立大学を受験するのですが、 最近までセンター試験の勉強ばかりだったので、 数学IIIおよび数学Cの内容を完全に失念している状態です。 そこで後一ヶ月で数IIICを極めるために やらなければいけない事や、オススメの参考書 などを教えていただければと思います。

  • 経済学部と数学IIICについて

    高3です。この度経済学部に合格したんですが、大学に受かってから数学IIICの知識が必要(になることもある)と聞きました。 しかし自分は高校では文系のコースを選んでおり数学はIIBまでしかやっていないので、 今のうちから、理系の友人に簡単な参考書を譲り受け、少しでもIIIC分野の知識をつけておこうと思っているのですが 如何せん具体的にIIICの中のどのあたり範囲の知識が必要になるかがわからないので手が付けにくい状況に陥っています。 友人の先輩曰く誤魔化し誤魔化しでも十分やっていけるとのことなんですがそれでもやっぱり不安で 汗 そこで数IIICで絶対にここはやっておくべきだという部分などがありましたら是非教えてください。お願いします。

  • 薬学部に数IIICは必要?

    私は今高二で、12月までに、数IIICをとるかとらないか決めなければいけません。 薬学部は、受験では数IIICは必要ないけれど、入学するまでには数IIICの知識はあったほうがいいと聞いたことがあるんですけど、これは本当ですか? 学校の先生には、「数学が楽しい(好き)なら数IIICをとった方がいい」と言われました。けど、実際自分は数学が楽しいのか、好きなのか嫌いなのかよくわかりません… 一応推薦を受けようとは思っているんですけど、一般の受験も考えてます。 数IIICは、とるべきなのでしょうか?? ちなみに、夏休み中には数IIICを終わらせるように授業は進めていくそうです。 どんな意見でもかまわないので、回答お願いします!!!

  • 大学受験の数学についての質問です。

    大学受験の数学についての質問です。 今僕は高校二年生です。 ぼくは一応理系国立を狙っているので、今まで数学は青チャートの基本例題を独学でガンガン進めてきました。 そして、夏休みにはIIICまで一通り終えました。(IIICはまだ全て覚えきっていませんが) IIICは学校で勉強するんでまだ焦る必要はないんですが、IA、IIBはさらに進めて行こうと思うんです。 そしてなんですが、 簡潔に言いますと、 次にやるのは‥ 1 青チャートの練習(基本例題の下にあるやつ) 2 青チャートの演習問題、総合演習 3 他の参考書を買い、それを網羅 どれがいいと思いますか? また、3の場合はどこの参考書がいいですか? 1をやるとかなりの量があるので時間がかかってしまうと思うんです。 だから、ぼくは2か3(若干3)を考えているんですが、 青チャートを使っていた方、 お答えいただけると嬉しいです!! あっ、一応、IA、IIBはしっかり網羅しました。

  • 数学IIICを1ヶ月半で

    前期はセンター試験のみで、 後期は2次試験ありの国公立を志望しています。 後期は履修したことのない数IIICがあるため、 前期1本に絞って勉強したのですが、 センターの結果、目標点には全く届きませんでした。 そこで浪人覚悟、駄目もとで今から数IIICを 勉強するかどうか迷っています。 数学は苦手教科で、センターでも平均点ぐらいしか 取れませんでした。 後期日程まで約1ヶ月半、死ぬ気で勉強をすれば 大学合格レベルまであげることは可能でしょうか。 また可能であればどのような勉強法をすれば いいか教えて頂ければ嬉しいです。 ちなみに志望校の過去問を見ていると、 数IIICの微積とベクトルが、 毎年2/3ぐらいをしめているみたいです。 よろしくお願いします。

  • 理系数IIIC

    私は今高2です。 今は理系物理選択をしています 将来はインテリア関係の職業につきたいと思い選択しました 今行きたいと思っている学部が生活科学部や人間環境学部なのです。 始めは建築系の学部を考えてたのですが 住居学や環境デザインに興味が湧きました 自分なりにいろいろ調べてみた結果 数IIICは必要がなさそうで・・・ 文型からも行ける学部なんですが私は文型教科は苦手です でも3年になるり理系選択すると数IIICを勉強しなければいけません 一応このまま理系選択でいこうかと考えているのですが 数IIICも勉強しながら入試に必要な科目だけを勉強するとなったら やはり大変なのでしょうか? 文型に文転して必要な科目に絞った方がいいですか? 文転すると絶対に生活科学部や人間環境学部に行きたい訳ではないので また建築の方が気になったりした時にすごく心配です