• ベストアンサー

偏微分の「fxy」と「fyx」が同じ値になるときについて

偏微分で fxy(x、y)とfyx(x、y)が点(a,b)を含むある開集合で 連続であるときfxy(a、b)=fyx(a、b)といえる。 という定理があるのですが、この解釈のしかたとして 例えばfxy(x、y)とfyx(x、y)が 0≦x<∞かつ0≦y<∞のような集合(半開集合?) で連続であるとき、 開集合0<x<∞かつ0<y<∞、では fxy(x、y)=fyx(x、y)といえるが、 点(0,3)、(0,0)、や(3,0)のような、 集合の境界上ではfxy(x、y)≠fyx(x、y)となる場合もある。 という解釈のしかたでいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

非常にうるさく言えば、jackstraw さんの挙げられた定理からは境界線上の fxy(x,y) fyx(x,y) の値については「何らの結論も得られない」ということです。 「fxy(x,y) ≠ fyx(x,y) となる場合もある」という言及自体も一つの結論になっているので注意が必要な場合もあるでしょう。 実際にそのような f(x,y) を挙げよと言われても私は即答できないし、特定の点(0,3)で fxy(0,3)≠fyx(0,3)となる f(x,y) が存在するかもわかりません。

jackstraw
質問者

補足

解答ありがとうございます! それでは、この定理は、 ________________________________________________ 例えばfxy(x、y)とfyx(x、y)が 0≦x<∞かつ0≦y<∞のような集合で連続であるとき、 開集合0<x<∞かつ0<y<∞、では fxy(x、y)=fyx(x、y)といえるが、 点(0,3)、(0,0)、や(3,0)のような、 集合の境界上では“ fxy(x,y)とfyx(x,y)の関係性(等しいか等しくないか)については、何らの結論も得られない”。 __________________________________________________________ という解釈のしかたでいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 偏微分の順序交換が無条件にできない関数

    f(x,y)= xy(x^2-y^2)/(x^2+y^2) ((x,y)≠(0,0)の時) 0 ((x,y)=(0,0)の時) について、fxy(x,y)=fyx(x,y)が無条件には成立しないことを示せ。 という問題なのですが、答案のイメージが曖昧になっていて困っています。 具体的にどういう答案を書けばよいのか教えてください! 因みに fxy(x,y)=fyx(x,y)の成立条件が fxy(x,y)とfyx(x,y)が共に存在しかつ連続 であることは知っています。 またfxy(x,y)とfyx(x,y)を直接求めたところ、ともに(x,y)=(0,0)で不連続であることは示せました。 無いとは思いますが、第二次偏導関数を求めずに証明できる少しでも簡単な方法があればそれも併せて教えていただけるとあありがたいです。

  • 偏微分の問題

    fxy(x,y)=∂/(∂z/∂x)=(∂^2 z)/(∂y ∂x)または、fyx(x・・・・の意味がわかりません。 xyあるいは、yxのところだけ微分でき、xだけのところ、yだけのところを定数とみなすという意味じゃないのですか。 たとえば、1)3x^3-2xy+y^2だったら、fxy=fyx=-2で自分が考えている通りになるのですが、2)sin(2x+3y)とか、3)1/(x-y)、4)e^(2x)sin3yとかはできません。 教えてください。

  • Fxy=Fyx の証明はこれではだめですか?(偏微分の順序交換の証明)

    Fは(x,y)で連続かつx,yについて偏微分可能し、FxyとFyxも(x,y)において存在するとき、Fxy=Fyxとなる。なお、FxyとはFをxについて偏微分して次にyについて偏微分したものとする。 これを示すと Fxy=lim(h→0)1/h{Fy(x+h,y)-Fy(x,y)} Fy=lim(h→0)1/h{F(x,y+h)-F(x,y)}より、 Fxy=lim(h→0)1/h{1/h(F(x+h,y+h)-F(x+h,y)-F(x,y+h)+F(x,y))} 一方、Fyx=lim(h→0)1/h{Fx(x,y+h)-Fx(x,y)}、 Fx=lim(h→0)1/h{F(x+h,y)-F(x,y)}より Fyx=lim(h→0)1/h{1/h(F(x+h,y+h)-F(x,y+h)-F(x+h,y)+F(x,y))} =lim(h→0)1/h{1/h(F(x+h,y+h)-F(x+h,y)-F(x,y+h)+F(x,y))} したがって Fxy=Fyxが成立する。 こうやって示したのですが、ダメですか?

  • 微分の問題です

    f(x,y)=(xy)(x^2-y^2)/x^2+y^2 (x,y)≠(0,0) =0 (x,y)=(0,0)について 1.fが平面全体で連続であることを証明してください。 2.fx(x,y),fy(x,y) (x,y)≠(0,0)とfx(0,0),fy(0,0)を求めてください 3.fxy(0,0)とfyx(0,0)を求めてください 4.fが全微分可能である理由と、fがC2級である理由を教えてください 全く分からないので解答解説をおねがいします!

  • 以前も質問しましたが解決できませんでした。微分の問題です。

    f(x,y)=(xy)(x^2-y^2)/x^2+y^2 (x,y)≠(0,0) =0 (x,y)=(0,0)について 1.fが平面全体で連続であることを証明してください。 2.fx(x,y),fy(x,y) (x,y)≠(0,0)とfx(0,0),fy(0,0)を求めてください 3.fxy(0,0)とfyx(0,0)を求めてください 4.fが全微分可能である理由と、fがC2級である理由を教えてください

  • 偏微分の極値が。。八十八カ所めぐりします。。

    関数 (x^2+y^2-1)^2 の極値を求めたいんですが。。 偏微分D=fxx^2 -fxy*fyx を計算すると、 x^2+y^2=1 となって 円!?ΣΣ 極値がしぼりこめません。。 日本語がへたでうまく伝わらなかったらごめんなさい。。 どうかおねがいします

  • 2次偏導関数の連続について

    予習していたとき 関数F(x,y)の2次偏導関数Fxy(x,y), Fyx(x,y)が連続ならば, Fxy(x,y)=Fyx(x,y)であることを示してください。 という問題で詰まりました ご教授お願いします

  • ロルの定理の前提『[a,b]で連続、(a,b)で微分可能』について。

    皆様、お世話になります。よろしくお願いします。 __________________________________ ロルの定理 f(x)が閉区間[a,b]で連続、開区間(a,b)で微分可能でf(a)=f(b) ならばf'(ξ)=0、a≦ξ≦bなる点ξが存在する。 ___________________________________ の前提部分の『閉区間[a,b]で連続、開区間(a,b)微分可能』 がいまいちよく分かりません。 定義域の端点においても微分可能が定義でき、なおかつ微分可能であれば連続であるので 『閉区間[a,b]で連続、開区間(a,b)微分可能』を『閉区間[a,b]において微分可能』とまとめてしまっても良いような気もするのですが、 このようにしない理由は何なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 数学

    わかりません解き方教えてください z=f(x,y)は2回偏微分可能でfxy,fyxは共に連続とする。 1. (3(∂/∂x+2(∂/∂y)^2 f(x,y) をfxx, fxy, fyyを用いて表せ。 2. f(x,y)=e^(xy)のとき, (3(∂/∂x+2(∂/∂y)^2 f(0,0)を求めよ。

  • 偏微分について。

    【次の関数f(x,y)についてfxy(0,0)とfyx(0,0)を求め、これが等しくなくことを示せ。 f(x,y) = xy(x^2-2y^2)/(x^2+y^2)…(x,y≠0,0) f(x,y) = 0…(x,y = 0,0) 】 という問題があるのですが、なぜ解き方として 【偏微分係数を求める定義の式(limを使う式)から求めなければいけない】 とあるのですが、なぜ公式(fx = nx^(n-1)のような)を使ってはいけないのでしょうか?