• 締切済み

不当利得返還請求後の事務処理を教えてください

はじめまして、よろしくお願いします。 昨年不当利得返還請求の裁判を起こし 短期借入金が0になり、更に数十万円返金していただきました。 その処理を教えていただきたいのです。 小さな有限会社ですので、毎年特に変わった処理もなく ちょっと詳しい方に相談する程度で、税理士さんにも頼んでいませんでした。 短期借入金の残高を0にする処理(勘定科目)と 返していただいた現金の処理も教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

裁判を起こした時の短期借入金残高をA円、返還された現金をB円とします。 〔借方〕短期借入金 A /〔貸方〕訴訟和解金 A+B 〔借方〕現金     B / 訴訟和解金は特別利益に計上します。

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.2

払いすぎていた科目が『支払利息』であれば、会計的には、今期分は「短期借入金/支払利息」とし、前期分は「短期借入金/前期損益修正益」とすることが厳密な修正方法となりますね。 また、和解金(≒賠償金)の収入ということですが、この場合も特に科目を追加する必要もないでしょうから、『雑収入』でよろしいかと思います。

  • subamo
  • ベストアンサー率45% (79/172)
回答No.1

詳しい経緯が分かりませんので想像の範囲ですが、不当利得返還請求ということなので、払いすぎていた分を返してもらうことになり、短期借入金がゼロになったものと思われます。 この場合でしたら、払いすぎていた科目を反対科目として、短期借入金を消すことになると思います。なお、前期分の費用でしたら、前期損益修正損益がふさわしくなります。 また、数十万円は賠償金でしょうか?この場合、計算方法が利息計算であるので受取利息、一方、利息計算であっても賠償金の性格を有するとして、雑収入とすることも出来ると思います。

hisaemail1972
質問者

補足

ありがとうございます。 払いすぎていた科目は『支払利息』なのですが ある経営指導(?)の方に、それは違うと言われたので困っていました。 損益修正損益となるのでしょうか・・? 数十万のお金は、払いすぎた利息としていただきました。 裁判は和解したので、賠償金というより和解金なのかもしれません。

関連するQ&A

  • 貸越当座の決算処理

    当座預金とは別に貸越当座を設けています。決算処理で短期借入金に振替える処理を知らず、貸借対照表では貸越当座がマイナスのままです。また、勘定科目内訳書の借入金のところには、貸越当座の金額を書いてしまい、貸借対照表と勘定科目内訳書で不一致の状態になってしましました。税理士さんからは、何の指摘もありませんでしたが、別の取引銀行担当者から最近指摘され、説明に困っています。何か良い説明方法はないでしょうか。

  • 相続人に対する不当利得返還請求権の行使について

    お世話になります。 個人で登録している貸金業者から借り入れをしていましたが、その貸金業者が死亡しました。 その業者が死亡してから約1年半、経過しました。 その貸金業者の相続人に対して不当利得返還請求訴訟を提起しましたところ、裁判所から、訴状はこのままで良いのですが、請求の主旨で「相続人が連帯して支払え」とある部分を「A(妻)は請求金額の2分の1を、B(長男)は請求金額の4分の1を、C(次男)は請求金額の4分の1を、それぞれ支払え」と、法定相続分での割合にて支払え、と訂正するように求められました。 私は、各人がどのように負担して支払ってくれるかは、こちらの知ったことではありませんし、被告らの実際の遺産の分配が、どのように行われているのか知りませんので「連帯して支払え」と書きました。 私は、自分の書き方で問題無いと思っていますが、裁判所から言われると気がかりになります。 裁判所の提案通りに、請求の主旨を訂正しなければならないのでしょうか? また、裁判所の提案通りに、請求の趣旨を訂正しないとこちらは不利になるのでしょうか? 困っています。 どなたかご教示をお願いします。

  • 商工ローンの不当利得返還訴訟(?)について教えてください

    よろしくお願いします。 知人の経営している有限会社が 99年に、ある商工ローンから500万円を借り入れし 一旦は完済したのですが、すぐにまた借り入れ 今現在、約400万円程の残金があります。 金利は20%前半~28、5%と、時期や期間によって様々ですが 利息制限法で規制されている限度を超えた利率です。 会社の経営状態の方は、自転車操業で常に厳しく 給与も滞ったり 税金(消費税・・源泉所得税・事業税など)は延滞しながら 分割で支払っているような状態です。 ご相談したいのは、過払いになった利息がある場合 訴えを起こせば払い戻しに応じてもらえる可能性はあるでしょうか? (『不当利得返還訴訟』というのでしょうか?) かなり前になるので時効がるのかどうかも知りたいです。 あと、少し気になっているのは 経営状態が厳しいとはいえ、多少の預金(緊急事態に備えて)があるため この春の決算で、ちょうどその分くらいの利益が出ていることです。 (累積では損失ですが) 破産寸前の切迫した状況でないとダメなのでしょうか? 県の弁護士無料相談に行ってみようと考えているのですが それでいいでしょうか? 弁護士ではなく、まず調停を起こすべきでしょうか? 知識がないので困っています。

  • 給料の経理処理方法について

    造園業を営んでいます。 以前いた会社では、所得税など引かれず、そのまま現金で渡されていました。 同じように処理をしたいと思うのですが、勘定科目などどのように処理をすればいいのでしょうか。

  • 社長のクレジットカード使用時の記帳は?

    小さいネットショップです。 社長は自分個人のクレジットカードを仕事で使います。 今は社長のクレジットカード使用の仕分けは 費用/現金 と現金勘定で処理しています。 社長に言われたままに記帳しているのですが これって正しいのでしょうか? 社長は簿記には詳しくありません。 「あとは全部税理士さんがやってくれるから」 が口癖です。 普通に考えると社長が会社に対して貸したお金ですから 費用/買掛金 とか 費用/短期借入金 等、買掛金や短期借入金勘定で仕分けをするのが正しいと思うのですが・・ 社長さんが個人名義のクレジットカードで支払いしたときの記帳ってどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通費等立替金の決算処理方法について

    税理士さんに自社の決算申告をお願いしたところ、 交通費等を含んだ立替金が決算時に、全て(社長からの)短期借入金として処理されていました。 うちの会社は社長と私の役員二人だけです。 例えば、10人の従業員がいる場合、10人ともに、交通費を立替をしていて、それを決算で持ち越し場合も、短期借入金(社長からの借入)として処理されてしまうのでしょうか。 会計上どのような処理が適切だったのかを教えてください。 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • 「短期借入金」返済の科目名

    顧問税理士さんに質問するまでもない内容なのですが、「短期借入金」の返済の科目名は何が適切なのでしょうか? 1月会社立ち上げ時に、社長の口座よりいくらか借り入れたのですが、その借入金を8月末に全額返済する予定でいるのですが、どんな科目名で現金出納帳に登録すればいいか分からなくて質問しました。

  • 神社参拝の経理処理

    神社参拝の際に初穂料として現金で5万円払い神納証を 受け取りました。 勘定科目と税区分はどう処理すれば良いのでしょうか?

  • 共有物の不当利得返還請求について

    一戸建てがあります。土地の所有者は養父(元夫の父親、私と養子縁組をしています)です。建物は私と元夫2分の1づつ所有していました。元夫と4年前に離婚をしました。離婚原因は元夫の不倫によるものです。離婚した後も私は元夫の実家に残って義理の父親と一緒に暮らしています。元夫は離婚して間もなく再婚しました。元夫が所有していた2分の1建物の持ち分の所有権は現在の妻に譲渡されていました。3年前元夫と現在の妻が実家に帰ってきて地方から東京に戻るので住むところは共有持ち分を一緒に利用したいと言ってきましたが、私は拒みました。その場で2人を追い払いました。つい最近現在の妻から私に共有物分割請求の裁判を起こされました。相手は相手の持ち分の価額弁償(私に買い取ってもらう)を主張しています。固定資産税評価価額は800万円だったのでその半分は400万円です。裁判所は物件の時価を査定するようにと相手に求めました。その査定額は評価額よりだいぶ上回っていました。私が買い取る場合は裁判所として固定資産税評価価額で判決を出すのでしょうか?それども不動産鑑定で査定された額で判断するのでしょうか? 相手は建物2分の1の所有権があるにもかかわらず私に占有され相手が使用する権利も私に拒否されたことにより私に不当利得返還ないし損害弁償を請求すると言っています。相手の言い分は法律的に通るのでしょうか?本当にそういう請求はあるのでしょうか?土地には借地権が付いていないので、その辺は関係あるのですか?今相手は土地には触れず建物に対してのみ言ってきています。養父に元夫の現在妻に地代を請求するように言いたいのですが、効果はありますか?私にとって元夫の現在妻は他人なのになんで実家の家についていろいろ理不尽なことを要求されるのか納得できません。現在の妻は私に関係のない人ですからそんな人から請求される資格ないと思います。相手はおかしいです。この場合、裁判でどうなりますか?

  • 経理処理の勘定科目

    経理処理の勘定科目で教えて下さい。会社で加入している生命保険より解約返戻金内で借入を行った場合「短期借入金」で良いのでしょうか?ちなみに月々の支払は「保険料」「保険積立金」折半で計上しています。 宜しくお願いいたします。