速度と制動に必要な踏力の関係は?

このQ&Aのポイント
  • 車のブレーキについて教えてください。ブレーキの容量といいますか、必要踏力についての質問です。
  • 50km/hで走っている車のブレーキをロックさせるために必要な踏力(ブレーキ力)、ディスクブレーキなら挟み付ける力になると思いますが、それと200km/hで走っている車のブレーキをロックさせるために必要な力は同じでしょうか?
  • タイヤと路面の摩擦力は低速でも高速でも変わらないので、ブレーキに必要な力も同じという事になるのでしょうか、それとも高速で走行中はタイヤやブレーキもものすごい速度で回転している訳ですから、その回転を止めるために必要となる力(踏力、ブレーキ力)もかなり大きくなるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

速度と制動に必要な踏力の関係は?

車のブレーキについて教えてください。 ブレーキの容量といいますか、必要踏力についての質問です。 50km/hで走っている車のブレーキをロックさせるために必要な踏力(ブレーキ力)、ディスクブレーキなら挟み付ける力になると思いますが、それと200km/hで走っている車のブレーキをロックさせるために必要な力は同じでしょうか? タイヤと路面の摩擦力は低速でも高速でも変わらないので、ブレーキに必要な力も同じという事になるのでしょうか、それとも高速で走行中はタイヤやブレーキもものすごい速度で回転している訳ですから、その回転を止めるために必要となる力(踏力、ブレーキ力)もかなり大きくなるのでしょうか? 減速率(G)は高速からの急ブレーキでも、低速からの急ブレーキでも変わりませんよね。 であれば必要なブレーキ力は一緒なのか?またはやはり高回転で動いているディスクを止めるには大きな力が必要となるのか? そのあたりが疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ブレーキの行う仕事は、車自体の直線運動の質量と、回転系のGD^2をひっくるめて考えても全く同じ結論となります。(タイヤの回転は速度に比例していますからね)  厳密には、ミッションのエンジン側はシフトが何速に入っているかによって、ブレーキの負荷に影響しますが(減速比の二乗に比例する)、そこはエンジンも自分でエンジンブレーキをかけていると言う事で無視しましょう。

32cooper
質問者

お礼

なんとなく理解できました。 制動力は速度とは無関係なのですね。 例えばですが、動摩擦力を測るときにゆっくり引っ張って計っても、スピードを上げて計っても基本的にその値は変わらないということだと理解します。 摩擦が変わらないということは、低速でも高速でも同じ力で静止するこちが出来る。 つまり同じ力でタイヤはロックするということでしょう。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 物理的な話で行けば、加速度(今回の場合は現速度)は加える力(今回の場合はブレーキの摩擦力)に比例するだけなので、質問の内容ではエネルギーは関係せず、単に高速の場合と低速の場合でのパッドと、ローターの間の摩擦力と、タイヤと路面の間の摩擦力との勝負となります。  エネルギーの比較であれば、停止するまでの距離、時間は速度に比例し、ブレーキで熱に変換される運動エネルギーは速度の二乗に比例すると言う評価になります。

32cooper
質問者

補足

ありがとうございます。 貴方の計算には、タイヤの回転質量が入っていますか? または、回転質量は全体のエネルギーに比べ無視できるくらいに小さいでしょうか? または、回転質量は関係しませんか?

回答No.1

 経験からいえば(もちろんサーキットでの話です)あまり変りません。  理論的には、発熱によるブレーキのμの低下と、ロックさせる(最近の車ではABSが作動し始める)と言う事では、車体の空力特性が関係すると思いますが。

32cooper
質問者

補足

ありがとうございます。 あまり変わりませんか?そうですか。 仮にタイヤが浮いている(つまり台などに乗っているような実験風景を思ってください) このような場合はタイヤの回転数がまるで違うのですから、回転している質量が違うということで、回転を止めるために必要なエネルギーも全然違いますよね。 なので違わないことは無いと思うのですが、タイヤの摩擦係数が同じであれば、高速で移動している車自身の質量エネルギーは関係なく、違うのはタイヤの回転エネルギーだけなのでしょうかね。 詳しい計算方法はわかりませんが、、、、。

関連するQ&A

  • 【鉄道】純電気ブレーキ車では制動距離が長くなる?

    ふと疑問に思ったので質問させてください。 たとえば、高速では電制が効いて、低速になると空制に切り替わる電車の場合、全制動で減速度が-4.0km/h/sとすると、高速域では-4.0で減速するように発電量が制御されます。 が、空制に切り替わると、制輪子の摩擦が増大するので、ブレーキ位置が同じだと低速になるほど減速度が高くなり、階段払いとしないと乗客は確実に転びます。(停止寸前は-10km/h/sくらいになると書物で読んだ覚えがあります) 一方、停止寸前まで電気ブレーキが効く最近の車両の場合、最後まで同じ減速度で減速し、T車も減速度を維持するように圧力が制御されるので、階段払いをするのは減速度を保持するためではなく、ふんわり止めるためということになります。 ということは、同じ減速度で止めたい場合、後者のほうが強めのブレーキ操作をしないと止まりづらいということになるのでしょうか。(同じブレーキノッチ数で、同じブレーキ操作をすると過走する?) あるいは、純電気ブレーキでも、速度域によって減速度が違うものなのでしょうか。

  • 速度と車重から出力を計算できますか

     トランスミッションの減速比とタイヤ径がわかれば、エンジン回転数から理論的な速度を計算できます。  逆に、その速度を出すのに必要な出力を計算することはできるでしょうか。  私の車の場合、最終減速比が2.440で5速で減速比が1.018、タイヤ外径は634.5mmです。ここから割り出すと5速5000回転で240.7km/hとなります。これは秒速にして約66メートルです。  さて、車両重量は1632.5kgです。1メートル馬力は75kgのものを1秒間に1メートル動かす力です。ここから計算すると、1632.5kgの物体を1秒間に66メートル動かす力は1455馬力になってしまうのです。。。 (1632.5kg / 75kg) * 66m = 1455.6ps???  どなたかおわかりになるでしょうか。 # もちろんタイヤや空気等の一切の抵抗を無視した机上の空論の話です。

  • ブレーキの制動距離

    ブレーキを踏んでロックさせた場合とそうでないときのの制動距離の違いについて知りたいです。(タイヤは国産のハイグリップタイヤ装着、後続車両はいないものとして) 60kmで急ブレーキを踏んでロックさせた場合とポンピングブレーキのように強めでロックしないブレーキを分けて踏んだ場合。 また、その速度が80や100と早くなった場合、もっとも短い距離で止まれる方法はどれでしょうか? 自分はポンピングで止まるよりも、ロックさせた方が短い気がしてならないです。

  • 急ブレーキ時の衝撃

    こちらのサイトやネット検索で調べましたが、 よく分からなかったので質問させていただきました。 自動車走行中に急ブレーキを踏んだとき、衝突事故に至らなくても 乗車している人間には相当な衝撃がかかるものと思います。 このことについてお教えください。 過去の事例でも、実体験でも、予測でも結構です (実験研究的な詳しい数値内容は必要ありません)。 (1)たとえば80km/h走行→急ブレーキの場合。  具体的には車内の人間にどれぐらいの力(衝撃)が加わり、  どのような車内事故が起こるのでしょうか?  (フロントガラスや天井で頭を打って怪我するぐらいは  予想できるのですが、怪我の程度まではわかりません) (2)衝突ではないので、いきなりスピードが0km/hになることは  ありませんよね。とすると制動距離が短い低速走行時の方が、  制動距離が長い高速走行時より車内事故につながりやすい(衝撃大)  ということはあるのでしょうか? (3)ABS(アンチロック・ブレーキシステム)搭載車と非搭載車では、  急ブレーキ時の衝撃も違うのでしょうか?ABS搭載車が  ポンピングブレーキのようなものとすると、衝撃も少ないように  思うのですが…。 *条件を絞るなら、車種は普通乗用車、路面は乾いたアスファルトで  お願いいたします。

  • 急制動について

    SINちいいます。 昔、友達と討論になったことですが、 急制動をする時は 「エンジンブレーキを使った方が早くとまれる。」 ということと、 「エンジンブレーキは使わない方が早くとまれる。」 というのにう分かれました。 使った方が早くとまれるという意見は ・エンジンのブレーキが使える。 ・自動車学校でそう習った。 というものでした。 使わない方が早くとまれるという意見は ・エンジンブレーキが利いている間はいいが  進む力が最終的には働いているのだから  ない方がとまる。 (クリープ現象?みたいなもの?ギアをつなぐと前に進むから。) ・エンジンブレーキなしでも今のブレーキなら  ロックするぐらいなので必要がない。 というものでした。 実際にはどちらが急制動の時にはいち早くとまれるのでしょうか? 車種、重量、ブレーキとうによって変わってくるのかもしれませんが 皆さんの意見を一度聞かせてください。

  • タイヤ磨耗

    どうしてタイヤは通常走行でも磨耗するのですか。急ブレーキをしてタイヤをロックさせたり急発進でホイールスピンさせれば路面と擦れるのでタイヤが磨耗するのはわかりますが、そのようなことを一切しないで普通に走行した場合はタイヤは路面を転がっているだけで路面と擦れているようには全然見えませんが。

  • CVTのシフトダウンについて

    20年式ヴィッツ(CVT/AT)に乗っています。 質問は制動の事なのですが、 フットブレーキ&エンジンブレーキを効かせながら減速していき、 約5km/h以下(止まる寸前)になると、車が急発進?加速?してしまいます。 フットブレーキも踏んで減速しているのに、あるポイントで加速してしまいます。 CVTだからギアという考えじゃないのかもしれませんが、 低速ギアに切り替わる限界まで引っ張ってるような感じですかね。 これは何か車に異常があるのでしょうか?それともヴィッツの癖? 伝わりにくいかもしれませんが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 車の制動時の速度について

    速度100キロでの制動距離は・・・ (定数254、摩擦係数0.7と仮定) 車速(Km/h)の2乗÷(定数×摩擦係数) から100^2/(254*0.7)≒56.2mになる事までは計算できます が、例えば制動(急ブレーキ)過程における40m地点での車の速度を求める場合、どのような計算になりますか? よろしくお願いします。

  • エンジンブレーキについて

    フットブレーキはディスクブレーキを介してタイヤを止めようとするのでタイヤに負荷がかかるというのはわかるのですが、エンジンブレーキもタイヤに負荷がかかるのでしょうか?それならば雪道等の滑りやすい路面で急にエンジンブレーキをかけたら急(フット)ブレーキと同様にスピンしてしまうのでしょうか?

  • 自動車の制動時間・計算方法

    自動車の制動時間とその計算方法を知りたく、投稿しました。例は以下の2つです。いずれも、一般的な条件下(急ブレーキではなく標準的なブレーキで、路面は水平、晴天。タイヤや地面の摩擦は考慮しません。減速度は、制動中は各々一定とします。)です。よろしくお願いします。 (1)制動初速時速50kmで、制動開始から22mで停止する。 (2)制動初速時速35kmで、制動開始から14mで停止する。