• ベストアンサー

急! 抵当権抹消申請の必要書類について

5年前に住宅ローンを一括返済した際に、抵当権抹消申請をするのを忘れていたようです。今度、銀行からの融資を受けるために謄本を取って初めて抵当権が残っているのがわかりました。銀行の保証会社と銀行に確認して、(1)委任状と(2)抵当権解除証書と(3)保証会社の印鑑証明の3つの書類をもらいました。あと、資格証明書を法務局で取って下さいと言われましたが、これだけで処理が出来ますか?抵当権設定契約証書(ローンを組んだ時の契約書ですか?)はないようです。(紛失したのかもしれません)契約書は見つからないと銀行の担当者には話したのですが・・・ どなたか、詳しい方教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 抵当権は、ローンが完済したからといって抹消されるものではなく、あくまで申請人の意思に基づくものですので、実務的には、ローンが完済していても、抵当権が設定されたままということはよくあると思います。  質問の件ですが、抵当権消滅承諾書(=抵当権解除証書)があれば、契約書は不要だと思います。♯2の回答では、登記済みの印がある書類と表現されていますが、これは、いわゆる権利証のことだと思われます。  権利証は、登記簿の甲区に変更が生じる場合には必要となりますが、本件に関しては、不要だと思われます。  お急ぎであれば、お近くの司法書士に相談されることをおお薦めします。

その他の回答 (4)

回答No.5

ANo.4の方が書かれている通り、甲区の権利証と勘違いしていました。 申し訳ありません。m(__)m お詫びに、ご自分でもできますので、ご覧下さい。 法務局の方も相談にのってくださると思います。 http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/Taro12-1261.pdf

hirosihj
質問者

お礼

先週、法務局へ行ってきました。相談窓口で書類を見てもらい、窓口で申請を行いました。登記済証は紛失とういうチェックを入れればOKでした。ただし、銀行へ確認の手続きがいるので2週間ほど時間がかかるとのことです。 本当にありがとうございました。回答下さった皆様へのお礼とさせて下さい。

  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.3

抵当権を設定していた金融機関から、抵当権抹消書類が提出されるので大丈夫でした。金銭消費貸借の契約書は無くても処理可能です。 司法書士が通常は全て対応してくれました。司法書士によっては事前に金融機関の担当者と連絡を取って、全ての書類の準備をしてくれますよ。

回答No.2

抵当権設定契約証書(ローンを組んだ時の契約書)が必要です。 登記済みの印がある書類です。 ご自分で登記するなら、   抵当権設定契約証書を紛失したことを登記申請書に記載して   申請を行い、後で法務局から本人申請に間違いがないか   確認される方法があります。   法務局に相談されるとよいと思います。 または、司法書士等代理人に、準備した書類と抵当権設定契約証書を紛失したことを言ってお願いする方法もあります。

  • HiroBlue
  • ベストアンサー率22% (22/96)
回答No.1

私の場合、 法務局行ってみてあれが必要これが必要ということになりました。 書類に記名捺印するのは自分自身だけで良いのか 家族名義の部分30%とかが無いか など、申請書類も状況に応じて若干違ったように記憶しています。

関連するQ&A

  • 抵当権抹消手続きについて

    家のローンを返却したので銀行より抵当権抹消の案内がきました。 個人でやるか司法書士に頼んでやるように書いてありました。 司法書士だといくらくらい費用がかかるものでしょうか。 また近くの法務局へいき個人としてやってみたいが以下の必要なものはそろっており、その場合簡単にできるのでしょうか。法務局の出張所でいいんでしょうか。 どこの出張所でも可能なのでしょうか。 実印の印鑑証明などはいるのでしょうか。 そろっているもの ・登記済み申請書 ・登記済み抵当権追加設定契約証書 ・担保抹消用委任状 ・資格証明書の用紙 よろしくお願いします。

  • 抵当権抹消書類、これでOK?

    こんばんは。 住宅諸費用ローンを完済し、抵当権抹消手続きを頑張って自分で行おうと思います。 銀行から、以下の書類をもらいました。 1.登記済(根)抵当権設定契約証書 2.担保抹消委任状 3.代表者事項証明書 4.履歴事項一部証明書 他に必要な書類がありますか?実印・登記簿は必要ですか? 教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 抵当権抹消手続きについての細かな質問です。

    住宅ローンを完済し、銀行から抵当権抹消用の書類が送られてきましたので、 自分で抵当権の抹消手続きをしようと書類を整えております。 金融機関から送付されてきた書類は、 ・抵当権設定契約証書 ・追加担保設定契約証書 ・抵当権抹消用委任状 ・現在事項一部証明書 のみで「抵当権解除証書」はありませんでした。 しかし、抵当権設定契約証書の一番後ろのページに、 「本契約は解除いたしました。」のゴム印と代表者印があります。 1.「抵当権解除証書」はなぜないのでしょうか。 2.土地は夫100%、建物は夫90%、妻10%の持分となっていて、 妻が抹消の手続きをする場合、夫の委任状や印鑑証明等は必要でしょうか。 3.申請書の中で「不動産番号」を記入しますが、 これは登記済権利証のどこに記載されているのでしょうか。 4.「不動産の表示」の「所在」が土地と建物で異なっていますが、なぜでしょうか。 申請書にはその通りに記入すれば良いのでしょうか。 5.(別紙2)の「登記原因証明情報」には抵当権者の捺印欄がありますが、 これは金融機関にこちらから依頼しなければならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 抵当権抹消登記申請の時の印鑑証明書

    抵当権抹消登記の申請を提出するにあたり、 登記済証は今後使うことがないので、交付を希望しませんにチェックしました。 ところが、銀行から返却された抵当権設定契約証書に私の印鑑証明書もホチキス されており、この印鑑証明書が添付されていると登記済証の発行希望となるので、 発行していいですよねと法務局から電話がかかってきました。 申請が矛盾しているから発行しておきますよと強く言われ 承認しましたが、印鑑証明書にそのような意味があるのでしょうか?

  • 自分で家の抵当権抹消登記申請をします、疑問点があるので教えて下さい

    ローンが終わりましたので住宅金融公庫と銀行の抵当権抹消の申請を自分でします。登記の本を購入して勉強しましたが分からないことがあります。 (1)公庫からもらった書類のなかに『委任状』がありますが自己申請でも抹消登記の委任状が添付書類としているのでしょうか?(委任状は抵当権解除証書にホッチキスで止められていて名前欄が白紙です) (2)銀行からはその銀行の印鑑証明書をもらっていますが書式集には添付書類として記載されていません。添付する必要がありますか? (3)公庫の現在時効証明書が十五年8月15日付けの証明書です。新しいものを取る必要がありますか? 以上3点ご教示ください。

  • 抵当権抹消

    昭和55年に完済済みの 抵当権抹消手続きを自分でしようと思っています。 完済時(昭和55年)に銀行からもらっている 完済済み証 委任状 が見つかりました。(金融機関の代表者事項証明書は法務局で取ろうと思っています。) 当然・・昭和55年当時の代表者と現在の代表者が違うと思うのですが、その場合 銀行に現代表者の名前で委任状を書き直してもらう必要があるのでしょうか。

  • 抵当権の抹消の手続き

    親戚からの相談です。ある金融機関からの抵当権が設定されていて、抹消登記をしたいらしいのですが・・・ 銀行=権利者 個人=義務者(所有者) で、司法書士に手続きを委任する場合、 双方の委任状(印鑑証明等)が必要ですか? 特に抵当権という素質のものは権利者がはずすのであれば義務者の承諾は要らないのでしょうか?

  • 抵当権抹消について

    抵当権の抹消手続きを法務局に行き無事抹消することが出来ました。 「代表者事項証明書を銀行に返送するように」と法務局の方から言われたのですがその必要ありますか? また他に行わなくては行けない事ありますでしょうか? お手数ですがお答えください・・・

  • 抵当権抹消書類

    地方銀行で住宅ローンを組んでいましたが、3年固定の切り替え時期がきたので、大手の銀行に借り換えをする事にしました。そこで、今までの銀行に一括返済する日(着金確認後)に、抵当権の抹消書類の受け渡しを話したところ、本部に上げてから渡しますということで早くても2営業日はかかると言われました。新しく借り換えする銀行の条件は、当日に抵当権の抹消の書類を受け取り(司法書士立会い)その足で法務局に出向き登記手続きする事が条件なのです。例えば、4月5日に全額返済をする事を条件に当日の抵当権抹消書類を提出してもらう事は出来ない事なのでしょうか?全く初めての事なので分かりません。教えて下さい。

  • 抵当権抹消 家族でも出来る?

    お世話になります。 住宅諸費用ローンの返済が終わり、抵当権を抹消しなくてはいけなくなりました。 今、とても物入りでお金がないので、自分で行おうと思って銀行から関係書類を取り寄せたのですが、抵当権設定者は主人です。主人は法務局に行く時間がとれないので、妻である私が手続きに行こうと思うのですができますか?また、出来る場合に委任状などは必要になるのでしょうか?